2021/03/09

保険の見直しのやり方を教えてください

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

祖母はいろいろな保険に入っています。どのような保険に入っているのか私は詳しく把握していないのですが、いくつもの保険に加入をしているので、保険料が大変だと話していました。
祖母は現在年金暮らしです。年金暮らしで高額な保険料を支払い続けるのは大変だと思います。
そのため、保険を見直して保険料を抑えた方がよいのではないかと思います。しかし、どの保険が本当に必要なのかわかりません。自分にとって必要な保険はどうやって見極めればよいのでしょうか。
これまで長く加入していた保険もあり、途中でやめてしまうともったいない気もしますが、途中でやめるのとこれからも保険料を支払い続けていくのでは、どちらの方が得をしますか。万が一のことを考えると心配です。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 保険全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
確かに、お年寄りの場合には、保険営業によってたくさんの保険に加入しているケースは多々あります。従いまして、御相談者様が言われるとおり、一度保険を整理してみる必要があるでしょう。
保険は(1)リスクに備える保険と(2)貯蓄性の高い保険に分かれます。
そして、(1)は4つに分類され、(2)は死亡保障付きの生存保険だけとなるでしょう。
(1)のリスクに備える保険
①死亡保険 ②医療保険、疾病保険 ③介護保険 ④損害保険です(火災や自動車事故等)。
このように見てゆきますと、高齢者は三つの保険で対応が可能と解かるはずです。それでは具体的に説明致します。
A(2)に①+②で特約として付ける
B(1)の④に関する必要な保険だけ加入する
C(3)介護保険 
Aは(2)に必要としている保障を特約として付け、且つ保険金に付いて運用益を得る事です。
Bは損害が発生した時の保障です。
Cの介護保険は要介護状態になった場合に、一時金が支払われるもので、主に掛捨てとなっています。
高齢者が必要となるのは、死亡なされた時に係る葬儀料等の費用と、長期入院となった場合における入院費の自己負担分です。特に高齢者は長期入院となるケースが多くなりますので、高額医療制度費制度を使われても、医療費の自己負担分と食事代、その他雑費は現金として必要となります。従いまして、月額で7万円程度は必要となるでしょうが、老齢年金の受給をしていれば、大きな負担となるのではありません。
このように考えた場合、貯蓄性の高い生命保険は途中解約すると違約金が大きくなりますから、満期迄継続して、満期後は終身保険としたままで死亡時の費用とし、入院時の特約を付けておけば安心のベースとすることが出来ます。
その他は、解約返戻金と他の金融商品で運用した場合で比較して判断する必要があります。
つまり、保険による資産形成のデメリットは、預かり保険料から事務運営費と保険料を差し引いた金額が貯蓄として積立(運用益を含む)られますから、保険が重複している場合には整理する事で事務運営費の負担も逃れる事が可能となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険の保証は給与の何パーセントが理想か

保険の保証は、給与の何パーセントくらいが理想なのでしょうか?50代前半の兄は大手企業に勤めており、収入は多い方です。独身のため、兄弟である私が、もしものことを考えて保険に入るように勧めました。母は保険に入ってほしいと考えています。しかし、兄は、保険は面倒だから入りたくないようです。もし、病気になってもお金を持っているので必要ないと考えているようです。兄の貯金額は、家族は知りません。使うことがないから、家でも買おうかなというくらい持っているようです。貯金がある人は、保険は必要のないものなのでしょうか。私は、妻や子供がいます。子供の教育資金が必要なため、保険は一番安い掛け捨ての医療保険を選びました。保証が足りないので増やしたいのですが、保険料も気になります。もしもの時を考えると、どれくらい必要なのか計算方法が知りたいです。

男性50代前半 らーめんとごはんさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/05/06

子どもが生まれてお金の悩みが一気に来ました

最近自宅をローンで購入しました。また近々第一子が生まれる予定です。ローンの返済もありますし、子供の教育費も準備しないといけません。また、保険も特段入っていない状況なので、子供のことを考えると何か入るべきなんだろうなと思うのですが、どんな保険に入ればいいのかわかりません。テレビCMなどで色んな保険が紹介されていますが、みんなビジネスのためにやっている訳で、どこまで信用できるのかな?と不安な思いがあります。フィナンシャルプランナーの人もどのくらい親身になってくれるものなのか、どこまで相談できるものなのかあまり想像がつかないです。信頼できる相手なら、保険のことも相談したいですし、子供の教育資金のため方や、老後いくら必要かなどそうたしたいです。

女性30代前半 mikamika151さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

保険の見直し

63歳男性です。リタイアをして、現在は企業年金と特別厚生年金を受給しています。配偶者は61歳で専業主婦です。子供は2人おりますが成人をしております。生命保険で終身300万に医療特約一日5000円 特約 保険点数×2還付。これに加え医療保険(一日5000円)、がん保険(診断100万、通院5000円)で月当たりの保険料が25,000円程度です。他に介護特約付き生命保険(一時払い)に加入しています。老後の病気が心配ですが、月々の負担を考慮すると経済的に厳しくなりそうです。そこでこれからの公的医療保険との関係も考えながら見直しをしたいと思っています。どんなポイントで考えればよいでしょうか。よろしくお願い致します

男性60代後半 shoesakaさん 60代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/12

最低限の保険には入るべき?

私がファイナンシャルプランナーに聞いてみたい内容としまして、保険は私の考えで主人も説得する形で、今現在何も保険に入っていないのですが、やはり傷害保険や生命保険等には加入しておくべきなのでしょうか?その辺りが気になっております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/17

掛け捨ての保険は何が違うのか?

今まで会社と言う組織に従事してきまして、掛け捨ての保険につきまして、何が違うのか?と言う部分につきまして、保険のタイプにつきまして、非常に気になっております。掛け捨てでありますと、基本的には、僅かながらにしか、保険で掛けた金額が1割を切る位でしか戻ってこないこともあります。しかし、掛け捨てではなく、7割程度、保険金額が戻ってくる保険のタイプもありますので、非常に違うなと思います。ここで考えられることにつきましては、掛け捨てのタイプでの保険につきましては、かなりの保険による手厚い保証を得ることができると考えているのですが、掛け捨てでないタイプにつきましては、やはり得られる保険の内容と言うのは、充実していない形となるのでしょうか?

男性40代前半 souma1016さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答