2021/04/12

将来を考えて保険を選びたいですがお金はあまりありません。

男性30代 koiorzさん 30代/男性 解決済み

子供や家族のことを考えて保険に入るのは当たり前だということは分かっているのですがどうしても子供が二人いると金額のことが気になって動く気になれません。2人目が生まれたときにそれまで入っていた保険を見直そうと思いいろいろ調べると家族みんな総合的な保険に入っており月々の支払いが2万ほどだったのですがこれだけだと不安になりいろいろな人に相談をするともっと入ったほうが良いと勧められて自分でいろいろ調べるようになりました。私は先代から始めた飲食店を経営しているのですがどうしても景気に左右されるので売り上げが厳しい時がありあまり保険にお金をかけることができないのが現実です。
私も子供も比較的まだ若いのでそこまで大きな病気やケガなどは無いと思うのですがある程度きちんとした保険に入ったほうがよろしいでしょうか。できれば月々の支払いを3万円以内に抑えたいのですがそれは可能でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 保険全般
50代前半    女性

東京都

2021/04/12

ご質問頂きありがとうございます。

まず、保険の優先順位ですが、預貯金では賄いきれないものから備えていきます。
それは、発生の可能性は低いけど、経済的なダメージが大きいものです。
大きく2つあげられ、一つは世帯主の現役中の死亡です。
そしてもう一つは、世帯主が現役中に働けなくなった時です。

現役中の死亡については、生命保険を考えていきます。
そして困らない為には「いくら必要か」という必要保障額を計算するところから始めます。
必要保障額というのは、残された家族に必要なお金(生活費や教育費、介護費用など)から準備できるお金(遺族年金や貯蓄、
配偶者の就労収入など)を引いたお金です。
生活費は70%で計算し、子供が独立した後は50%で計算していきます。
また遺族年金は遺族基礎年金が約123万円/年(配偶者+子2人)支給されます。
生命保険の入り方としては、お子さんが小さいうちは教育費などの保障額も多くなるため、最初は保障額が多く段々と保障が少なくなっていく収入保障保険がお勧めです。収入保障保険は、保険料が安いのも魅力の一つです。

続いて、現役中に働けなくなった時の保障は就業不能保険などがあります。
国民健康保険では傷病手当が出ない為、会社員の人たちより厚い保障が必要とされます。

なおケガや病気では、国民健康保険の高額療養費の自己負担金額を目安に保険を選ばれるとよいでしょう。

保険は、あくまでも人生においてのセーフティネットです。
最低限の期間・最低限の掛金・最低限の保障と、シンプルなものを選ぶことをお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

がん保険に入った方がよいですか

両親は現在がん保険に加入をしていません。自動車保険や医療保険などに加入をしていて、それらの保険の費用にさらにがん保険の費用までかかるようだと、支払いが大変になるからだそうです。母の父、私にとっては祖父になる人はがんでなくなっています。母によると、母の家系はがんになりやすいのだそうです。今現在母は元気で特別大きな病気はしておらず、定期検診でがんの可能性があるといわれたことはありません。しかし、がんの家系ということもあるので、がん保険に入っていた方がよいのでしょうか。現在50代ですが、それでもがん保険に入ることはできますか。さまざまな保険に入っている中、さらにがん保険にも入った方がよいのか気になっています。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/07/12

夫婦で新しく保険に入りたいのでアドバイスが欲しい

30代、女性、昨年秋から現在休職中、2ヶ月ほど前に妊娠がわかりました。結婚を機に、お金がいることもあり、今まで契約していた終身、医療の積立保険を一旦解約しました。これから夫婦で新しく医療保険に入り直そうと考えています。独身時代は月3万円程の保険料を払っていたのですが、現在休職中で手当もない状況、夫の収入のみでやりくりしなければならないので、出来るだけ掛金を押さえて保証内容の厚いものに入りたいのですが、どのような保険を選べば良いのかわかりません。また、これから出産、子育てにもお金がかかると思うので、少しでもお金を貯めておきたいので、今ある貯金を元手に投資なども始めていきたいと思っています。ハイリターンでなくて良いので、なるべくリスクを少なく、着実に貯蓄を増やしていける方法などがあれば教えて頂きたいです。

女性30代後半 izuchiさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 鎌倉 一江 2名が回答
2021/07/26

働けなくなった時の為の保険に入るべきか悩んでいます。

こんにちは。30代の会社員です。今回は働けなくなった場合のお金についてお伺い出来ればと思います。今保険について色々見直しています。その中で、働けなくなった場合の保険をどうするか悩んでいます。色々勉強していると保険はあまり必要ないという意見を良く目にします。ただ、何かあった時の為の保険だと思っていますので備えるのが悪いとも思えません。ただ、必要以上にお金を掛けてしまうのも無駄になってしまうのでバランスを考えています。そこで、今回の相談に戻るのですが、怪我や病気で働けなくなった場合の保険は必要でしょうか?国としてどこまで制度で保証してくれているのかを詳しく知らない為、制度も含めて教えて頂けると嬉しいです。何卒、宜しくお願いいたします。

男性40代前半 ながともさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

40代からの適した保険は?

現在もうすぐ40代に突入する夫婦で2人暮らししており、来春に子供が生まれる予定です。現在の保険は共済保険の掛け捨てで、私が死亡保険200万で月に2000円、妻が死亡保険なしで入院5000円の医療保険で月に2000円です。知り合いに聞くと貯蓄型で投資信託が組み込まれた保険や医療保険も満期で返ってくるものなど様々な保険があることを知りました。子供のための貯金もしたいこともあり、安い掛け捨ての共済保険に比べて、貯蓄性がある40代からの保険加入は金額が高くなると聞きますので躊躇してしまいます。平均的にこの年代での保険加入はどのような保険が適しているのかを教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

男性40代前半 tomoky.abbさん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

ネット保険は入っても大丈夫でしょうか

保険に入りたいのですがネット保険だと保険の料金も安くて良いと思うのですがその反面安いせいで心配に感じるところがあります。それはやはり料金が安いと普通に実店舗で入る保険よりもサービス面で不安を感じるというのがあるからです、安かろう悪かろうという感じではその保険に入っても意味がないのでそういう場合なら入りたくないです。実際はどうなのでしょうか?ネット保険は安かろう悪かろうになってしまうのでしょうか?それとも安くても全く問題ないのでしょうか?そこらへんを詳しく解説して欲しいと思います。私はせっかく保険に入っても十分なサービスが受けられないというのは嫌です。なので、ネットでしか展開してない保険は問題があるかないか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答