2021/04/12

将来を考えて保険を選びたいですがお金はあまりありません。

男性30代 koiorzさん 30代/男性 解決済み

子供や家族のことを考えて保険に入るのは当たり前だということは分かっているのですがどうしても子供が二人いると金額のことが気になって動く気になれません。2人目が生まれたときにそれまで入っていた保険を見直そうと思いいろいろ調べると家族みんな総合的な保険に入っており月々の支払いが2万ほどだったのですがこれだけだと不安になりいろいろな人に相談をするともっと入ったほうが良いと勧められて自分でいろいろ調べるようになりました。私は先代から始めた飲食店を経営しているのですがどうしても景気に左右されるので売り上げが厳しい時がありあまり保険にお金をかけることができないのが現実です。
私も子供も比較的まだ若いのでそこまで大きな病気やケガなどは無いと思うのですがある程度きちんとした保険に入ったほうがよろしいでしょうか。できれば月々の支払いを3万円以内に抑えたいのですがそれは可能でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 保険全般
50代前半    女性

東京都

2021/04/12

ご質問頂きありがとうございます。

まず、保険の優先順位ですが、預貯金では賄いきれないものから備えていきます。
それは、発生の可能性は低いけど、経済的なダメージが大きいものです。
大きく2つあげられ、一つは世帯主の現役中の死亡です。
そしてもう一つは、世帯主が現役中に働けなくなった時です。

現役中の死亡については、生命保険を考えていきます。
そして困らない為には「いくら必要か」という必要保障額を計算するところから始めます。
必要保障額というのは、残された家族に必要なお金(生活費や教育費、介護費用など)から準備できるお金(遺族年金や貯蓄、
配偶者の就労収入など)を引いたお金です。
生活費は70%で計算し、子供が独立した後は50%で計算していきます。
また遺族年金は遺族基礎年金が約123万円/年(配偶者+子2人)支給されます。
生命保険の入り方としては、お子さんが小さいうちは教育費などの保障額も多くなるため、最初は保障額が多く段々と保障が少なくなっていく収入保障保険がお勧めです。収入保障保険は、保険料が安いのも魅力の一つです。

続いて、現役中に働けなくなった時の保障は就業不能保険などがあります。
国民健康保険では傷病手当が出ない為、会社員の人たちより厚い保障が必要とされます。

なおケガや病気では、国民健康保険の高額療養費の自己負担金額を目安に保険を選ばれるとよいでしょう。

保険は、あくまでも人生においてのセーフティネットです。
最低限の期間・最低限の掛金・最低限の保障と、シンプルなものを選ぶことをお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/21

保険の見直しをするとどうなる?

就職して何年かあとに大手の保険に加入しました。当時は何にもわかってなくて薦められるがままに加入しました。10年ほどたって、保険料が上がるとういうお知らせがあり、そのまま続けていたら現在の給料では払っていけないような値段でした。そこで近くの保険相談所に行き保険加入当時の金額とほぼ同じで、より有用な保険を紹介していただき、自分も納得して新たな保険に加入しました。それから10年ほど経ち現在に至りますが、お金に関する本がたくさん出版されていて拝読させてもらいますと、「保険には加入しない方がいい」などの文章が見られました。理由を読むと納得は出来ますが、自分が働き始めて20年以上が経ち保険なしでは今後何かあったときには対応できないと思っています。そこで以前見直しを行ってから時間がたっているので、現在の保険の掛けより格段に安く、現在加入しているものより有用な保険を紹介や、保険の取捨選択を指導してもらえたらなと思っております。

男性40代後半 RedDragonさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 鎌倉 一江 2名が回答
2021/03/09

世帯主が社保に加入したら、国保料金はどうなりますか?

国民健康保険について教えて下さい。現在、夫が自営業で年収600万で私は年収100万以内のパート世帯です。コロナ禍で夫の仕事が減ったため、転職を考えました。近々新しい仕事が決まる予定です。私も今後はフルタイムで働こうと思い、採用されたので来年2月からの勤務が決まっています。今の私の状態であれば、夫の扶養となり夫の勤務先の社保に加入となりますよね?でも、直ぐに私も自身で社保に加入したら、夫側で私の保険脱退手続きが必要なりますよね?正直手続きが面倒なので、夫が社保に加入した後も私は国保のままでいたいのですが、それは可能ですか?国保料金は世帯主の前年収入で決まりますが、世帯主が社保になった場合は国保料金はどのように決まりますか?なるべく、お早い回答をお願いします。

女性40代前半 calove301さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/22

日本に一時帰国中に健康保険に加入すべきかどうか

はじめまして。現在、海外に在住している30代後半の主婦です。海外に住んで約10年になります。結婚してこちらに住んでいますので、日本の住民票は抜いてあります。毎年、子ども三人を連れて、日本にいる実家の両親に会いに約1~2か月程度一時帰国しています。その際によく悩むのですが、日本での一時帰国中は健康保険などに入ったほうがよいのでしょうか。現在は何の保険もなしに帰国している状態なので、万が一私や子どもたちがケガをしたり病気になったりしても、金銭面について気になり、病院を受診することができません。また、歯の治療などは、日本の歯科のほうがお値段も安く、クオリティーも高いので、保険に入って一時帰国中に治療ができたらいいなと考えています。海外在住者でも加入できる保険について情報がありましたら教えていただきたいです。

女性40代前半 アルセオさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/09

医療保険への加入について

私は27歳の会社員です。年収は約350万円です。今まで健康だけが取り柄でやってきましたが、最近になってとある慢性的な病を患ってしまいました。現在症状は落ち着いているのですが、医者からは突発的に症状が悪化する可能性もあり、そのようなときは一時的に入院する必要もある言われています。現在医療保険には加入していないので、入院ということになってしまったら医療費や入院代を払えなくなってしまうのではないかと不安です。恥ずかしながら今まで医療保険への加入について考えたことすらなく、全く知識がありません。私のように入院することになる可能性がある持病があっても加入することができる医療保険なんてものはあるのでしょうか?

男性30代前半 bitoさん 30代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答
2021/03/17

20代独身で保険加入は必要でしょうか?

私は、一昨年の秋にうつ病と診断されて、職場を退職しました。現在は、傷病手当を受給しつつ、両親のいる実家で生活しています。今後、再就職をしていきたいと考えております。さて、今回相談させていただきたいのは、20代独身でも保険に入るべきなのか、入るとするならばどんな種類がよいのかについてです。これまでは保険について特に考えてこなかったのですが、今回病気をしたことで保険について考えるようになりました。また、両親から、民間の医療保険に加入した方がよいのではないかといわれることも増えました。しかし、医療保険にも多くの種類があることを知り、どれに加入するのがよいのか悩んでいます。また、病気があると掛け金も高額なのでしょうか?ぜひともよろしくお願い致します。

女性30代前半 のぶちーずさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答