2021/08/10

定年退職後、何年生きるか、健康か病気になるかでかかるお金が違うので、貯められるか不安

女性40代 jyutoさん 40代/女性 解決済み

子育て世代ですが、わたしの親も主人の親も、孫にお誕生日、クリスマス、入学や節目の行事にお祝いをしてくれます。そのたびにありがたいのですが、親はもう働いていない世代なので、私たちが祖父母になったときに、子供や孫にお祝いをあげられるか、また迷惑かけずに生活できるかが心配です。孫がひとりか、5人以上いるかでも全く違ってくると思います。わたしの親は孫が7人ですが、平等にくれていて、すごいと思います。
また、自分や主人の老後も心配です。70歳まで生きるのか、85歳まで生きるのかでかかるお金も違いますし、健康なのか、入退院を繰り返すのか、介護施設に入るのかでもかかるお金が変わるので、貯めておくに越したことはないのですが、全くわからない老後に子供たちに迷惑かけないようにするにはどうしたらいいか、悩みます。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/11

jyuto様、ご質問ありがとうございます

まだ現在の年金を受給されている方は、年金だけでは足りないと言われていますが、水準は高い方で、今後はこの年金の水準が減少していくと考えられます。

昔は年金だけでも生活できると思われていましたが、現在は、年金の受給水準が物価上昇に対応していないという点で、これからは更に年金の受給水準が減少してくことになります。

ただ日本はお金の事について、額面だけで価値を捉えてしまうという人も多く、実質で考えなくてはどんどんと目減りしていってしまいます。

仮に20年間の物価上昇が年平均で1%あったとすると、20年間で約20.2%支出が多くなることになります。しかし収入が同じように増えたり、預貯金でこれ以上の利回りがなければ実質で収入が減少していたり、貯蓄が目減りしていることになります。

そう考えると現在の預貯金で将来のお金を貯蓄しておくと、額面では増えていますが、思った以上に増えていないことになり、老後の生活も厳しくなる可能性があります。
最低でも、物価上昇率以上の利回りで将来のお金を準備しないといけないという事になります。

ご質問のように、将来、ご自身たちの老後生活やお子様やお孫様に迷惑かけずお小遣いなどを渡せられるようにするには、見た目のお金ではなく、実質のお金の事を理解する必要がありますね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/16

保険についていつどのように考えるべきか

現在29歳ですが、訳あって定職に就いたことが無く、車も運転しないので、保険は自転車保険(親の自動車保険に付いていると聞きました)以外、全く入っておりません。結婚の予定もありません。現在求職中ですが、就職して収入を得るようになったら、やはり保険についても考えるべきなのでしょうか?自動車を運転するなら自動車保険、自転車を運転するなら自転車保険、とは思うのですが(車は運転の予定がありませんが、自転車は運転するかも知れません)、それ以外にどのような保険について検討すべきなのか、どのような基準で検討すべきなのか、さっぱり分かりません。・どのような段階で(例:年齢、収入、ライフステージ、等)・どのような保険について(例:生命保険、医療保険、等)・どのような基準で(例:収入の〇%が保証される、手取り収入の〇%以内に支払い金額を抑える、等)検討すべきか、教えてください。

女性30代前半 sackie_singingさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/18

親の介護保険に加入するか否か

現在82歳の母親と同居している会社員です。母親は今のところ特定の病気もありません。十分動けて食事や買い物など一人でこなせるぐらい健康です。ただし、軽度の物忘れや視力聴力の低下といったことはありますし、高齢者なのでこの先どうなるかわかりません。もし生活に支障が出た場合は施設に入所することも検討しています。そんな折、現在の勤め先が加入している団体保険特約として、親介護一時金支払いというオプションが導入されました。この保険は親が要介護2以上の認定を受けたときに一時金が支払われる保険です。このオプションを付けるべきか否かで迷っています。以上、何かアドバイスをいただけたら幸いです。【ご参考】80ー84歳 の場合、一時金100万受け取りで月6,460円支払い一時金200万受け取りで月12,910円支払い一時金300万受け取りで月19,370円支払い85ー89歳 の場合、一時金100万受け取りで月13,200円支払い一時金200万受け取りで月26,000円支払い一時金300万受け取りで月39,600円支払い

男性40代前半 koroさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/04/22

我が家に適当な保険

5人家族で、41歳市役所勤務、37歳正社員、6歳幼稚園児、3歳双子の保育園生です。世帯収入は約800万。2018年に35年ローンで建売住宅を購入。変動で、月々約12万円の支払い。その他のローンや分割払いはなし。保険が、度々新しい商品が出るので、相談しながら乗り換えたりはしているのだが、商品が多すぎて、何を基準に選んだらよいのか迷ってしまう。また、加入しても複数加入しているため、何が・何の目的で加入したのか、自己管理が出来ていないこともある。現在、主な資産運用は保険で行っている。子どもは大学まで進学させていとは考えており、本人が希望するのであれば、県外も検討していきたいのだが、沖縄に住んでいるため、県外となると、多額の費用がかかってしまう。我が家の世帯年収で、夫婦の老後資金も加味したうえで、子どもの教育費にいくらまでかけるのが適当なのか。知りたい。

女性40代前半 lisanoadoresuさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

保険に加入するメリット

私は30代の会社員です。結婚して4年ほど経ちますが、子供はいません。妻や将来生まれるかもしれない子供のことを考えると、保険に加入したほうがいいのではないかと思うことがあります。しかし、保険の種類が多すぎてどの保険に加入すればいいのかさっぱりわからず、いつも思うだけで具体的な行動を起こしたことはありません。そもそも保険に加入すべきなのでしょうか。一度、保険会社の担当者から話を聞いたことがありますが、メリットを見出すことができず、担当者の実績のために勧誘されているような印象さえ受けました。保険に加入するメリットが理解できれば、加入に向けて行動を起こすことができると思います。保険に加入するメリットについて教えて下さい。

男性30代前半 thovbsさん 30代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

何歳から保険は必要か

20代の夫婦です。子供は2人います。もう一人欲しいと思っています。今は保険に加入していません。子供の頃は、親が学資保険の入ってくれていました。まだ20代なので、病気をしたり、亡くなったりする実感がありません。最近、親戚が病気で入院をした話を聞いて、夫婦で考えるようになりました。保険は高いイメージがあります。保険のセールスをしている友人から、月2万円近くの商品をすすめられたことがあります。内容もよくわからず、金額だけ聞いてやめてしまいました。母から、保険は病気をする前に入った方が良いと言われています。保険料が気になるなら、掛け捨てタイプのものもあるよと聞きました。将来を考えて加入する場合、どんな保障が必要で、どれくらいの保険料が理想的なのか知りたいです。保険会社に聞くと、高い商品をすすめられそうで怖いです。アドバイスしてほしいです。

女性20代後半 4クローバーさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答