2021/04/15

どんな保険に入れば良い?

女性40代 xoxo_roさん 40代/女性 解決済み

30代後半独身です。共済保険と就労不能保険(病気やケガの場合月々30万円)に加入しています。
今は病気やケガなど無く生活出来ていますが、ガン、糖尿病が多い家系の為、病気になり働けなくなった時のリスクが怖いので新たに保険の加入を考えています。結婚は考えておらず独身で過ごしたいと思っているので死亡保証等は必要ないと考えていますが、貯蓄が殆ど無いため、入院補償や通院治療補償は手厚いものをと考えています。入院や治療にどの程度必要になるのかが全くわかりません。どのような内容でどの程度の補償の保険に加入したら良いのでしょうか?
終身保険と掛け捨てだとどちらが良いのでしょうか?
また老後の貯蓄も考えており、現在の資産状況は貯蓄が50万円、積み立ての投資信託が100万円程度です。国民年金に加入はして居るのですが免除期間が長かった為受け取れる金額は月々4万円程度と書かれていました。老後を考え積み立ての保険にも加入した方が良いのでしょうか?毎月の支出で5000円〜1万円程のならばギリギリ可能です。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/17

 現在加入している保険・共済の状況ですが、良い組合せだと思います。共済は都道府県民共済だとすると、死亡保障や医療保障も保険金額こそ少ないですが、充分だと思います。

 これからのリスクを考えた場合、最重要と思われるのは、老後生活資金だと思います。ここは、個人年金保険などでカバーすることも考えられますが、積立ての投資信託をされているとのことなので、例えばつみたてNISAやIDeCo(個人型確定拠出年金)を追加することをお勧めします。

 つみたてNISAの積立対象になっている投資信託は、積立&長期投資に適したものを厳選されているので、運用リスクにおいても(元本保証ではありませんが)比較的低いと考えて良いと思います。

 一方、傷病への備えですが、現状でも充分だとは考えますが、あえて追加するのであれば、①がん保険、②特定疾病定期保険、の2つを検討していただければと思います。

 がん保険は、がんの治療に特化した保険で、ポイントは診断給付金が入院の有無を問わず受け取れること、放射線治療、抗がん剤治療等、特約等で治療方法に特化した保障が受けられる点があります。

 特定疾病定期保険は、がん、急性心筋梗塞、脳卒中のいずれかに罹患し、一定の症状になった場合、死亡保険金を生前に受取ることができます。なお、死亡保険金は死因は問いません。また、特定疾病や生活習慣病などに特化した医療保険に加入するという考え方もあります。

 あと、国民年金に免除期間があるとのことなので、老齢基礎年金等を増やす方法を回答します。

①60歳以降に任意加入する

 免除期間に相当する期間分、任意加入することで、年金額を増やすことができます。なお、任意加入できるのは最大65歳までです。

②免除期間分を追納する

 追納できるのは10年前までという制約がありますが、もし可能であれば、任意加入するよりも保険料(利息相当分が上乗せされますが)が安くなります。

 検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

20年以上払い続けている保険について

50代前半のフリーランスです。独身の時に勤務していた会社に保険を取り扱う部門があり、A・Fのがん保険と介護保険に加入していました。合計で月に6千円ほどを20年以上支払い続けてきました。生命保険やほかの保険は入っていません。がん保険は3年前に特約をつけましたが、どちらも付き合いで入り、ただ掛け金を掛け捨てし続けている印象があります。そろそろ保険に入っていると安心できる年代になってはきましたが、20年以上前に入った保険をこのまま払い続けるのか、見直しをして、やめるなりほかの商品に切り替えるなりしたほうが良いのか、気になります。直接保険を取り扱う業務をしたことはなく、保険の知識はないため、適当に保険をかけてしまっている状態です。勤務していた会社の保険部門からは、たまに通知が来る程度です。やはり見直しをしたほうが良いのでしょうか。街にある、見直し専門の窓口に相談すれば良いのでしょうか。

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

自分がどの保険に似合っているのかわかりません

私は29歳未婚の女性です。そろそろ結婚を考えなければいけない時期に差しかかりました。結婚を前提にお付き合いしている男性もいるのですが、ここで少し困ったことがあります。それは「まだ保険に加入したことがない」ということ。お恥ずかしながら、私は今まで保険のことがあまりよくわからずに生きてきました。でも、将来急病による入院や事故により重度な後遺症が残る可能性を考えると、「やっぱり加入しておかないとな」と思います。ここまではいいのですが、「自分にはどんな保険が似合うのかわからない」という部分につまづいています。自分で資料を請求したり、ショッピングモール内の保険ショップや郵便局等での商談会でいろいろ調べてみたのですが、加入する保険を選ぶ決断はできませんでした。お金の専門家からじっくり話を聞いて検討するべきだなと考え、ぜひファイナンシャルプランナーの方に相談できればと思います。

女性30代前半 新城律美(ユーザーID:3955837)さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/05/06

保険をいつから入ればいいのか

私には子供が一人いるのですが、まだ小さいということで何の保険にも加入していません。私たち夫婦は30代ということで急病になることもあると思い、生命保険には加入していますが、それ以外の保険はまだ加入していませんし検討もしていません。ただ、周りの友人や会社の同僚と話をするといろいろな保険に加入している人もたくさんいます。ただ、その人によって収入や家族構成も違いますので、私たち家族にとってはどうすればいいのか今の保険の見直しなども含めてトータルで相談に乗っていただきたいです。ネットなどで調べてみるのですが、例として紹介されていても私の家族に当てはまらないことも多く、専門的な言葉ありわかりにくかったりしてよくわかりません。

男性40代前半 sentyou123456さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

住宅ローンがある人

住宅ローンがある人で団体信用生命保険に加入している場合は必ず、団体信用生命保険以外にも入ったほうがいいのかということです。現在子供が1人なのですが、団体信用生命保険以外は、そんなに多くの保険には加入していないのが現状です。まだ子供が小さいため、もし万が一あってしまったときの備えはやはり大きくあったほうがいいのか、また年収が少ないので、そういうものでカバーしたほうがいいのか悩んでいます。またガン保険にも加入をしていないため、ガン保険は必ずしも加入しておいたほうがいいのかという点です。最近、芸能人の方がガンでなくなったり、かかっていたりするニュースを聞くたびにガン保険は必要なのかなといつも疑問に思っているからです。

男性40代前半 koyote00さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/09/13

入るべき保険や分野、予算について知りたい

現代にはさまざまな保険がありますが、生命保険、医療保険などで、どの分野の保険に入るべきなのかがイマイチよくわかりません。健康以外についても、自転車保険や火災保険など、調べるだけたくさんの保険を見つけられますが、念のためを思うとさまざまなところに入りたくなってしまいます。しかし、あまり保険に入りすぎても貯蓄もできず、生活が大変になるだけだとはわかっているのですが、どの保険に絞ればいいか迷ってしまい、決められません。そこで、日本で一人あたりどのくらいの保険に入っているのかや、どの分野の保険が入っている人が多いのかが知りたいです。また、保険の予算は一人あたりどのくらいにすると良いのかも気になります。

女性20代前半 おんぷ24さん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答