2021/03/09

20年以上払い続けている保険について

女性50代 kitayamaさん 50代/女性 解決済み

50代前半のフリーランスです。独身の時に勤務していた会社に保険を取り扱う部門があり、A・Fのがん保険と介護保険に加入していました。合計で月に6千円ほどを20年以上支払い続けてきました。生命保険やほかの保険は入っていません。がん保険は3年前に特約をつけましたが、どちらも付き合いで入り、ただ掛け金を掛け捨てし続けている印象があります。そろそろ保険に入っていると安心できる年代になってはきましたが、20年以上前に入った保険をこのまま払い続けるのか、見直しをして、やめるなりほかの商品に切り替えるなりしたほうが良いのか、気になります。直接保険を取り扱う業務をしたことはなく、保険の知識はないため、適当に保険をかけてしまっている状態です。勤務していた会社の保険部門からは、たまに通知が来る程度です。やはり見直しをしたほうが良いのでしょうか。街にある、見直し専門の窓口に相談すれば良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

いただいた質問内容から、保険料の更新がないタイプの保険と思われます。今は加入している保険が果たして自分には適しているのかという意味では、見直しを検討されるのは良いことだと思います。ただし、保険代理店で相談する場合には、新たな保険への提案される場合が多いので、その辺は注意してください。また新たに加入する場合、現在の年齢で保険料が設定されますので、高くなることが予想されます。保険は給付金を受ける必要のない、つまり保険料が無駄なった方がハッピーなものです。換言すると給付金が必要なアクシデントが起きた場合に安心を提供する商品です。今まで無駄になってたかもしれませんが、アクシデントは突然やってくるものです。なので、今の保険を継続するのもひとつの手です。そういう意味でも、保険代理店などで現在の加入内容を確認してもらい、自分はいい保険に入ってるんだといいうことを認識していただければと思います。もちろん、不安が残るようであれば、変更や追加をするというのもありだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

掛けている保険を解約しても良いでしょうか?

42歳の独身女性、賃貸アパートに一人暮らしです。月の手取りは14万弱。家賃、光熱費、保険料、食費ほかで月13万程度使っています。フルタイムのパート従業員として働いています。職場の必須資格は取得し、資格手当はすでについている状況でこの手取りです。毎年のベースアップというものがない職場なので今後収入アップは見込めません。月々ほぼ貯金が出来ていない状況です。年金生活になる前に少しでも貯金を増やしたいと思い、若い頃に掛けたがん保険と同じ保険会社で掛けた個人年金を解約しようかと思っています。保険料はがん保険が月々約4千円、個人年金が1万円です。以前の職場が保険の代理店もしていて、付き合いでがん保険(特約で医療保険も)を掛けたのですが15年ほど前の古いものなので現在は保障内容が合わなくなっているようで保険会社から保障を追加しませんかとお知らせが来るようになっています。掛け捨ての保険なので他の保険に掛け替えることも考えたのですが、返戻金があるものや最新の保障のものとなると年齢も上がっているためどうしても保険料が高くなってしまいます。個人年金については公的年金だけでは暮らせないと思い10年程前にかけ始めたのですが公的年金と併せて受け取ると所得税額が上がってしまうのでは?と考えるようになりました。年齢を考えると病気やけがのリスクはこれから上がってくるので今解約しなくてもとか、保険料がなければ年間で約16万円貯金に回せるのにとか、でも手元にあると使ってしまうのでは?とか、年末調整の際に保険料控除もしているし、などあれこれ考えてしまい迷っています。解約しても良いものか、しない方が良いのか?アドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性40代後半 riu06さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/17

退職後の手続きについて教えて欲しいです。

まもなく会社の都合で退職します。退職後は失業保険を受給して転職活動を考えていましたが、病院で癌の疑いがあるので検査が必要と言われました。退職後になりますが、入院検査をします。まだ癌なのか分かりませんが、退職後は私がやらなければならないことを教えてください。順番としては、これで良いのでしょうか?退職後、社会保険を国民健康保険に変えてから、高額療養費制度が使えるのか確認する、そして体調は普通でまだ診断されていないので、入院検査の前に、失業保険の申し込みをするそこで病気と診断されたら、傷病手当の申し込みをして失業保険を延長する傷病手当は、退職後でも申し込みは可能なのですか?それとも退職するまでにしてないとなりませんか?もし癌と診断された場合、生命保険に加入していないので今後の体の変化やお金のことを考えると不安でたまりません。このことに詳しい方がいましたら教えてください。

女性60代前半 kurumazuki1003さん 60代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

入っておけば良い保険について聞いておきたいこと

私が、入っておけば良い保険について、お伺いしたい内容としましては、やはり、生涯加入しておけば良い保険につきまして、思い悩むことがあります。つい数年前までにつきましては、夫が会社にて強制加入させられる形で、生涯保険について、生涯保険や、生命保険等におきまして、会社から勧誘を受けたのですが、私がことごとく解約に踏み切る形でありました。また、弱い主人なので押しきられる形で、個人年金につきまして、強制的に加入させられたことがありましたので、個人年金につきましても、解約する形で処理をしました。ですので、結果的に保険には何も入っていないのですが、やはり勿体ないと思う気持ちが非常に強くて、滅多にかかることの無い内容につきまして、支払うのは勿体ないと思ってしまいます。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答
2021/03/09

膠原病などの難病に対応した医療保険はありますか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。しだいに中高年の年齢になり、やがて自分たち夫婦も高齢になるにつれて、なんらかの病気に罹患するのは間違いないことを感じるようになってきています。そして、有名人が難病に罹患して闘病生活をおくっているニュースをときおりネットで見ると、自分もどのような難病に罹患するか想定できないと不安を感じます。また、難病の闘病生活をおくっている有名人が「多額の治療費が必要であり、生活が大変だ」とコメントしている点が気になっています。ここで相談なのですが、膠原病や白血病などの難病と言える病気の治療費をカバーしてくれる医療保険は存在するのでしょうか。多く販売されている三大疾病保険では、膠原病や白血病はカバーされていないと思えます。これらの病気についてカバーしている医療保険があれば教えてください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

年齢に応じた保険の変更の仕方

私は、今59才ですが、生命保険料で、月に27000円ほど支払っています。もうすぐ定年を迎えますが、収入が無くなるのに、保険料にこんなに高いお金をかける必要があるのか、又皆さんは、どのくらいの額を支払っているのかも知りたい所です。ちなみに今まで保険を使って入院した事もなく、支払ってもらった事は、一回もない健康体です。この年齢で、どんな保険がお勧めなのか、何が必要なのかを知りたいです。私の年収は、約700万円。共働きで、夫は、55才。子供は、居ません。一軒家に住んでおり、支払いは、終わっており、借金は、ありません。又、貯蓄は、5000万円程あります。生命保険には、高度治療も入っているのですが、日本の医療制度では、もし、高額の医療費が発生しても、高額医療制度で、上限が決まっていると思います。なので、保険に入る意味さえもどうなのかとは、悩む所なのですが、やっぱり入っていないと、不安ではありますので、例えば、どんな保険がお勧めなのかを知りたいと思います。私の年齢にあった保険を是非教えて頂きたいと思います。

女性60代前半 hiro1019さん 60代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答