年の差婚におけるお金の使い方

女性30代 coco6さん 30代/女性 解決済み

34歳の専業主婦です。旦那は10歳年上です。私たちは子供を持つことは考えておらず、二人とも60歳か65歳くらいまで働く予定です。しかし、私は旦那より10歳若いので、彼が先に定年を迎えて、私はその後もしばらく働くことになると思います。旦那は都心部の割と裕福な家庭で育っているのと、大手企業にずっと勤めているためか、お金や収入に対する考え方が私と随分違っています。また、もうそろそろ地方に家を購入する予定なのですが、自分の考えている予算と旦那の予算に1000万円以上の開きがあります。このような状態ですと、自分の思っている以上に老後に向けた蓄えを増やさないといけない気がするのですが、旦那との年の差があるので、年金をもらうタイミングにだいぶ開きがありますし、自分はどのようにするのが得策でしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/15

 まず、セカンドライフに対するプランを、収入を支出、貯蓄の取り崩し状況を中心に構築してみるのはいかがでしょうか?
住む地域によって生活費は異なりますが、理想とするセカンドライフにどれぐらい費用がかかり、それをどのように賄うか。年金がどれぐらい受給でき、貯蓄でどれぐらいカバーするか。などです。

 セカンドライフプランをもとに老後生活に必要な生活費と、そのために必要な貯蓄額をご主人とともに確認していただければと思います。

 そこから、購入する住宅の予算、セカンドライフの生活スタイル、移住時期、老後生活資金の確保の方法を一緒に検討していただければと思います。

 なお、地方に居住する場合、意外と落とし穴なのは、都会と同じような便利さが地方にはあると考えがちで、生活費そのものは低いが、自分たちが考える生活レベルだと意外とコストがかかる場合があります。特に家電や建物の修理等を依頼するのに、遠方の業者に依頼しなければならないケースなどです。

 まずはセカンドライフプランでシミュレーションをして頂けばと思います。地方移住に強いファイナンシャル・プランナーなどを必要に応じて活用していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に必要なお金が計算出来ません。

最近2人目の子供が生まれました。将来のことを考え、妻と資産形成をしようと話をして、貯金や積み立てNISAを始めました。しかし、ローンや奨学金の支払いから、投資や貯金を出来る金額は限られていて、なかなかお金は貯まりません。ネットでは複利効果などの言葉があり、ちゃんと貯めていけば安心と書いてはあります。しかし貯まっていく金額を見ても大丈夫だという安心は生まれません。私自身介護関係の仕事をしていますが、施設の利用料やオムツのお金など、介護に使うお金が凄く多いように感じています。老後になって、使うお金が増えると思ったら、子供達へ資産を残せる自信もなく、残しても相続税で引かれることを考えたら、安心出来ません。ただでさえ、子供達に介護で負担をかけてしまうのに、金銭面でも負担をかけることになったらどうしようと不安でいっぱいです。私達の老後に年金が本当にもらえるかも、心配です。老後に子供達に負担をかけずに、安心した生活が送れるよう、資産形成の方法をアドバイスをよろしくお願いします。

男性30代後半 ponpon0108さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後、お金に困らない生活をしたいです。

現在私は大学4年生で、2022年3月に卒業した後すぐに一般企業に就職して社会人として生きていこうと考えています。しかし最近よく「老後のお金問題」について耳にするためか、企業を定年退職したあとの老後の生活にもうすでに不安に感じています。できれば老後は働かずにお金に困らずに快適に暮らしていきたいと考えているのですが、一般企業へ4年制大学卒業後すぐに就職して定年までしっかりと働いた場合でも老後お金に困るようなことがあるのか、またお金に困らないように今からでも行うべきことがあるのかとても気になっています。専門的知識を持っている人にこのことについて、具体例、実例を挙げながら分かりやすく説明をしていただきたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定年後に困らないためには、今から毎月いくら貯金すべき?

サラリーマンなので、定年後(推定65歳)のお金が本当にどれぐらい必要か、今から月、どれぐらい貯金した方がいいか?貯金ができないとしたら、何か他で資産を増やす方法はあるか?現在の家を売却したとしたら、どれぐらいになるか?それを元手に引っ越せる場所はあるか?伺ってみたいです。

女性50代前半 TARAOchanさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後のお金2000万円問題について

現在、年収は1200万円ありますが、貯金は500万円もありません。子供たち(21歳と19歳)が薬学部と看護学部に進学しているため、貯金は無理な状態です。私は現在50歳ですが、今後も同じ年収を維持することができるかもわかりません。子供たちが順調に卒業した場合、年収はいくらくらいあれば、老後は心配せずにいることができるのでしょうか。また、貯金をいくら用意できればよいのでしょうか。老後に必要なお金がある程度あれば早めにリタイヤすることも考えています。どのくらいの貯金が必要で、年収いくらでどのくらいまで働けば老後は安泰なのかがはっきりわからないので、ファイナンシャルプランナーの方に教えていただけたら幸いです。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

自分の勤務先がM&Aで分割されることになりました

一応正社員で働いていますが今年になり会社がM&Aされ会社自体が分割されることになります。雇用は継続していますが今後何があるか不安ですし、夫も個人事業主でさらに難病をかかえているので、自由に外出も怖くコロナの影響を受けているため今後どうなるか不安です。コロナの影響がこのまま続くようだと破綻しそうで怖いです。住宅ローンもまだ20年残っています。子供がいないので教育費はかからず、大人二人だけの生活ですが、今まで好きなように生活してきたのでもう生活レベルも落とせないし、人生一度きりだし好きなように生きていきたい気持ちもありますが、今は貯金もあるし仕事もあるし何とかやっていますが、漠然と不安で眠れません。

女性50代前半 sq9さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答