こんにちは、婚活FP山本です。まず定年後にいくらくらいのお金が必要かは、ご夫婦の生活水準や定年後に希望する暮らしによって違いますから、一概にはいえません。ただ一般論として、老後資金2000万円問題が上がりましたが、実際には倍の4000万円程度が必要になることが多いです。そしてこの貯金額を、仮に50歳から65歳までの15年で貯めようとすると毎年約267万円、毎月22万円程度の貯金が必要になります。これは多くの場合で、限界まで貯金に励んでもなお達成が厳しい金額です。このため、まずは貯金すべき金額を意識するのではなく、限界まで貯金に励むことをおすすめします。
上記を貯金で達成することが厳しい場合は、大きく「定年後も働く」「資産運用をする」が選択肢です。ただ、資産運用するには相応の元手が必要ですから、それがないうちは「定年後も働く」一択になります。一方で定年後も働くとはいえ、今まで通り働くだけでは働き口を見つけるだけで困難、仮に見つかっても年収半減が基本です。それでも働ければ、それだけ老後生活の始まりを遅らせられますが、それは最終手段としておき、まずは15年程度をかけて「定年後に独立できるほどの経験や技術」を身に着けておくことをおすすめします。そうして、実際に独立するかどうかはさておき、定年後も現役中と変わらない収入を得られるよう励んでいきましょう。
現在のご自宅を売却した際の価格は、申し訳ないのですが現在の情報からは分かりません。そして売却価格に関わらず、たとえば物価の割安な地方へ移住するようなことは可能かと思われます。ただし、大きなところでは地方は都心部に比べて家賃が割安な代わりに「車両費」がかさむことが多いです。高齢になれば車にも乗りにくくなり、さらにタクシー代などがかさむこともあります。都心の方には馴染みの薄い「ご近所付き合い」も大変になりがちです。なにより、地方ほど物価が割安な代わりに「年収」も割安な傾向にあります。けして、地方に移住しさえすれば老後も何とかなる訳ではありません。お金とともにお金以外のことにも目を向けて、総合的に定年後の生活や仕事を考えていきましょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
家族の介護が始まると、金銭的に行き詰まりそう
両親の介護が近い将来となってきており、自分が一人で二人の介護をする事になると思います。その際、介護にかかる費用がどれぐらいで自分の収入からも持ち出さなければならなくなるのではと考えており生活していけるのか不安です。現在コロナの影響で無職となってしまい求職中ですが、介護が始まるとなるとライフワークバランスも必要となると思っておりますので、今後どのような職に就いて、どれぐらい収入を得ればよいのかと悩んでおります。またその上で自分の老後の生活費用も不安になるので、その得た収入の中(少ない資金)からでも無理なく資産運用が出来る方法があれば、お金の不安が軽くなるのではと思っておりますので、お教えいただければと思います。
 melo203さん
        60代前半/女性
                     解決済み
        melo203さん
        60代前半/女性
                     解決済み
        		 
                                     2名が回答
                                2名が回答
            老後の資金はいくら必要か
現在33歳、賃貸アパート(月3万)に暮らす独身男性です。巷では老後までには2千万は必要と言われている時代です。現在1年間100万貯金を頑張っています。おそらく今後平均で1年間50万貯金できたとします。そう考えた場合27年後の60歳の定年の時には1,350万円の貯蓄しかなく全く2千万には届きません。年収も低いため(250万)もらえる年金の額はあまりあてにならないものと思われます。そこで専門家に伺いたいのは①賃貸じゃなくて持ち家を持っていたほうが良いのか。②老後までにいくら資金を貯めておいたら余裕のある生活ができるのか。 (これは一人暮らしか二人暮らしかで金額は変わってくるでしょうからこのまま結婚せず一人暮らしを続けていたと仮定してお話をお伺いしたいです)以上アドバイスをよろしくお願いいたします。
 jetstar0807さん
        30代後半/男性
                     解決済み
        jetstar0807さん
        30代後半/男性
                     解決済み
        		 1名が回答
                                1名が回答
            老後の収入について。
私は今29歳で夫も同い年です。生命保険を契約する時に私たちが高齢になる頃受け取れる年金は期待しない方が良いと言われ、自営業の夫は死ぬまで働く!と言っています。高齢社会ですので年金が少なくなることに理解は出来ますが、高齢になってまで必死に働かないと生きていけないことに焦りや不安を感じます。この年齢から老後のことを考え貯蓄していくなんて、今を十分に楽しめないように感じてしまい、日々少しの貯金をするだけで精一杯です。稼ぎの良い方ならまだしも、このご時世だと毎月のやりくりがやっとという家庭が多そうですよね。そのことを踏まえ、加入した生命保険は貯蓄型にしましたが、保険について無知なのでこれで十分なのか、老後お金に苦しまずにやっていけるのか不安です。毎月の保険代は高い方だと思うのですが将来の為と思い払っています。毎月支払い大変だなぁと思いながら必死に保険代を払っていることに複雑な気持ちになることもあります。老後少しでもお金を増やすなら若いうちに無理してでも貯金しろということかと、しんどいなぁと感じているのが正直なところです。また、うちは夫婦共に長子で実家に頼ることは出来ないですし、頼ることもしたくないので、何が何でも自分たちでやるしかありません。長子なので親に何かあった場合等の出費も乗っかってきますし、もし子供が生まれたらそこにもお金がかかるので、不安はつきないですよ」。可能なら老後は夫婦2人でのんびりと暮らしたいものですが。。
 akm373さん
        30代前半/女性
                     解決済み
        akm373さん
        30代前半/女性
                     解決済み
        		 
                                     2名が回答
                                2名が回答
            現在無職です。なんとか生活をやりくりできる貯蓄や収入の目安は?
私がファイナンシャルプランナーさんにお聞きしたいお金の悩みは、今現在仕事をしていない状態で、貯蓄もそこまでありません。そんな中でこれから、仮にまた仕事を再開することになった場合、果たしてこの年齢からどのくらいの貯蓄などがあった場合になんとかやりくりをして生活していけるのかがとても知りたいです。
 mom m1さん
        40代前半/女性
                     解決済み
        mom m1さん
        40代前半/女性
                     解決済み
        		 1名が回答
                                1名が回答
            老後のお金はどうしたら良いか悩んでいます。
老後の資金はどうしたら良いか悩んでいます。最初は貯金をしてなんとかするしかないと思っていたのですが、それでは無理な感じになったのでどうしたら良いか悩んでいます。かといって老後の資金を投資でなんとかするのも難しいと思っています。そこで質問ですが老後に備えて投資をやるというのは良いものでしょうか?投資を素人が安易に手を出しても上手くいかないような気がするのですが、実際どうなのでしょうか。もし、やった方が良いということでしたらどういう理由でやった方が良いか教えて欲しいです。また投資をやるならどういう風にやるのが良いかも教えて欲しいです。素人でも安全に始める事ができて老後にしっかり備える事ができる投資法を教えて欲しいと思います。
 かるさん
        40代前半/男性
                     解決済み
        かるさん
        40代前半/男性
                     解決済み
        		 
                                     
                                     3名が回答
                                3名が回答
             
                 
                 
                 
                 
                 
        