電子マネーはなるべくひとつにまとめるべき?

女性20代 MAYUKAさん 20代/女性 解決済み

社会人3年目、年収300万円程度の一人暮らしです。LINE PayやPay Payなど、様々な電子マネーがあると思いますが、はやりできるだけひとつにまとめるべきなのでしょうか。例えばオンラインレッスンや携帯料金など、何かに入会する際に「サービスでポイントがついてくる!」といったキャンペーンが行われていると思います。その場その場での利益を得るために、都度さまざまな電子マネーのサービスに入会してしまいがちなのですが、お金の窓口はあまり増やさない方がよいのでしょうか。友人とのちょっとしたお金のやりとりの際に、複数でアカウントを持っていた方が便利だったりもすると思うのですが、なんとなく後ろめたさを感じてしまいます。何かアドバイスがあればお伺いしたいです。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/16

 ここでは、電子マネーおよびQR決済口座(ここではキャッシュレス口座に纏めさせていただきます)を複数持つことのメリットとデメリットについて回答いたします。

①キャッシュレス口座を複数持つことのメリット

 1)キャッシュレス口座によっては、一部しか扱ってないお店もあるので、複数持っていると現金がなくても支払いが可能
 2)システムトラブルなどがあっても、他のキャッシュレス口座で対応が可能

②キャッシュレス口座を複数もつことのデメリット

 1)残高確認などが複数に渡るので管理が大変
 2)財布が膨れたり、アプリがいっぱいになる

 ですが、日頃使うお店などは決まってるだろうと思いますので、複数持つことのデメリットを逆に利用して、それぞれの口座に使用目的を決めておき、支出の管理を行ってみるのも一案であると考えます。例えばA社は外食のみ、B社はスーパーなどの買い物用、C社はドラックストア―用、という風にして、家計管理に使ってみるという方法です。

 なので、しっかり管理できるようであれば、複数持つことは決して悪くはないと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学生のクレジットカードの利用方法は?

現在私は大学に在学中の学生なのですがクレジットカードを一枚しか保有していません。しかしわたしは基本的に買い物のすべて、クレジットカードを利用しています。そのためクレジットカードの上限額にすぐ達してしまい買い物ができなくなります。そこで学生はクレジットカードを複数持ってもよいのか知りたいです。また、持つことのメリット、デメリットも詳しく教えてほしいです。そのほかにも、学生は年会費やポイント還元率、受けられるサービスなどのどこに注目して選べばよいのかを教えてほしいです。もしも学生にお勧めのクレジットカードがあったらそれも教えてほしいです。また、最近多くなっている電子マネーやバーコード決済、QRコード決済とクレジットカードの違いも知りたいです。

男性20代前半 take789さん 20代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

クレジットカードが怖い

私はキャッシュレス決済と現金決済はしますがクレジットカード決済はしません。スマホを契約した際にクレジットと共有できるというカードをもらいました。もちろん年会費等は一切かからないという事ですし、ポイントもつくとのことです。でもやはりクレジットは後に引き落とされるから怖いです。その間何となく借金しているという気持ちになるのです。ただ今はクレジットが一番ポイント率もいいしお得だとどこのサイトにも載っています。もしクレジット決済するならばいくら以上の買い物に使ったらよいか、どのくらいの頻度で使ったらよいか、月に使える金額のどのくらいまでならばクレジット決済にして大丈夫なのか知りたいです。それによっては入会も考えます。クレジットの知識が全くないのでアドバイスと頂けたらありがたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

お得なクレジットカードのことを知りたいです

プライベート用のクレジットカードとビジネス用のクレジットカードを使い分けていますがよりお得にポイントを貯めていきたいと考えています。ですが、あいにくクレジットカードに関する知識に疎くてどのようなクレジットカードを持てば良いのかいまいち分かりません。そこでお金のプロであるファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。プライベート用とビジネス用のクレジットカードのそれぞれポイントが貯まりやすく、そして発行審査が厳しくないクレジットカードをご存知であればお教え下さい。世の中には沢山のクレジットカードがあってどのクレジットカードが審査が比較的甘くよりポイントを貯めやすいのか素人には分かりませんので、ぜひアドバイスを頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

最もメリットのある支払い方法について

ズバリファイナンシャルプランナーの方にお伺いしたいのはどの支払い方法がメリットがあるかと言う点です。もちろん、現金で支払うよりもクレジットカードで支払った方がポイント還元がされることはわかっていますが、最近QRコード支払いなどもセットになってくると何が1番自分にとってメリットがあるのかがわからなくなってきました。実際に分散した支払い方法はポイントが貯まりづらいので可能な限りまとめた方が良いと言うことぐらいは分かっていますが。QR支払いについてもプリペイドがあったりポストペイがあったり自分自身にとってメリットのある支払い方が分かりません。チャート図のような形でファイナンシャルプランナーの方に説明してもらえると自分にとってベストの支払い方法が見つけられるのではないかと考えています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

賢いポイントの貯め方って?

結婚してこれまで、節約を意識したことがありませんでしたが、夫と話をするうちに、少し生活費を節約した方がいいね、という話になりました。私は節約と聞くだけでも胃が痛くなるくらい節約が嫌いなのですが、夫と私の将来の夢を叶えるために少しの我慢が必要だと思っています。最近、ポイント還元が有名なR社のカードを作り、「経済圏」と呼ばれるものに参加してみました。買い物をするならR社の経済圏で、なるべくポイントが貯まるように、意識しています。ですがふと、ポイントに振り回されすぎているのでは?と思うようになりました。もちろんポイントは貯めたいですが、R社だけに傾倒するのはリスクがあるのでは?とも思います。ポイントをあてにして生活することのリスク、ポイントをあてにしすぎない軽やかなポイントの貯め方などおすすめがあれば知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答