今のペースで資産運用を続けていくべきか悩んでいます

男性40代 cugo41さん 40代/男性 解決済み

私は今、30代後半に差し掛かり、未婚で実家暮らしです。勤めている福祉関係の仕事も3年余り続けられており、収入面でも一人で暮らしていく分には問題ないように感じていますが、いずれは実家を離れたいと考えています。その上では今の収入で暮らしていくことは難しく、より効率的な貯蓄や資産運用を考えるようになりました。
今はネットバンクや資産運用サイトを利用しながら、定期預金や外貨預金に加え、積み立ても行っています。
しかし、福祉の仕事から得られる薄給とも言える収入を元手にしているため、いずれも最低限の額から始めており、月々の積み立て額も上がっていません。日々口座の残高を確認していると、長期的には資産がわずかながら増えてきてはいるのですが、それでも目標としている額に達するには何年かかるか分からない程で、やりたい事は明確に決まっているのに先行きが不透明であることに変わりがなく、このままのペースでなけなしの資産を根気よく運用していくべきか悩んでいます。
より効果的な資産運用の道筋があれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご自身でいろいろと調べながら長期的にコツコツと資産形成を実践されているとのことですね。その地道な努力には頭が下がります。おそらくご相談者さまは老後まで、たとえ「薄給」であったとしても、お金で苦労されることなく暮らし続けていかれるのだと確信いたします。
しかし、ここにきて「より効果的な資産運用」を教えてほしいとのこと。もしかしてそれは、「手っ取り早く儲かる方法」を知りたいということでしょうか。
それなら、あります!ただし、それに手を出すと、同じくらいの確率で大損します。
しかし、おそらくこのような方法はお望みではないでしょうし、もちろん私もおススメいたしません。いずれにせよ、短期間で増やそうと考える限り、ハイリターンならハイリスク、ローリターンならローリスクが鉄則で、それ以外にとっておきの魔法はありません。
ご相談者さまが「やりたい事」を実現するために、いつまでに、いくらくらいのお金が必要なのかがご質問には記載されていないようです。もしそのお金をなるべく早く手に入れたいのであれば、「お仕事の後で毎日3時間だけ3ヶ月間バイトする」などの方法で、ご自身の労働力という人的資産と引き換えに、お金を得ることを考えなければならないのかもしれません。
しかし、長期の時間軸で考えると、着実に資産を増やしていくことのできる再現性の高い方法があります。それは、資産に少しずつ「株式」を加えていくことです。
私たちの身の回りにある様々なモノやサービスは、企業によって生み出されたものです。歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。であれば、株価は短期的には大きく上下動しますが、長期的にはその企業の価値に収れんし、平均的には徐々に上昇していくはずです。
ですから、少額ずつ時間を分散させながら株式にコツコツ投資していくという手法こそ、高い再現可能性をもって着実な資産形成を行うための王道です。
ご相談者さまの金融資産の中心はおそらく預貯金であると思われますが、その金利とは、銀行がみんなから預かった大切なお金を企業に貸し出して、ひと通り儲けた後に預金者にお返しする「寸志」のようなもの。たとえ金利が多少良くても、必ず世の中の経済成長に負けてしまいます。しかし株式なら、その企業の成長に合わせて価値が上がっていくのです。
具体的には、「投資信託(ファンド)」という普通の生活者が少額から資産形成を行うのに最適な金融商品があり、これを活用されることをおススメします。株式を主な投資対象としたファンドを一つ選び、例えば毎月数万円、というようにコツコツと積み立てていくだけです。現在積み立てをなさっているとのことですので、その額をそのままファンドの購入に当てられればよいでしょう。
本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして投資先企業を選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することなく、時間を味方につけていずれ大きな資産となっているでしょう。27歳のときから現時点まで約20年近く積み立て投資を継続し、長期投資の威力を身をもって実感している私が自信を持って申し上げます。
人生100年時代、ご相談者さまはまだ30代とのことですので、将来ほかにもいろいろとやりたいことが出てくるのではないでしょうか。そのときにお金を理由で諦めなくて済むように、今少しだけ勉強されて、できる限り早く、無理のない金額で投資を始められることをおススメいたします。
本当にやりたいことなら、必ず実現できるはずです。がんばってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

増えない収入でお金を貯める方法が知りたい

主人の収入は副業でもしないかぎりこれから増える事はほぼないと思っています。特にコロナで倒産しないだけ良いと思える状況で昇級は絶望的です。退職金も何千万とか出る会社じゃないので出ても百万程だと思います。私の収入は正社員になると増えますが、持病がありフルタイムは難しいと思っています。NISAやイデコ等を活用した方がよいのか考えますが、それに割く予算がほとんどありません。贅沢している訳ではないのに毎月ギリギリの生活をしています。二人合わせても収入が低いのでこれから子供の教育費や私たちの老後の資金をどう貯めたらよいのか悩んでいます。フルタイムになるというアドバイス以外で収入が低い世帯がお金を貯めるにはどうすれば良いのか教えてほしいです。

女性40代前半 ぶんぶくちゃがまさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金を増やすにはどうすればいいの?

30代夫婦、子供1人の3人家族です。住宅ローンあり、車2台持ち(夫婦とも通勤で利用)です。老後の資金、子育て、家の維持管理費用など、これからどんどんお金がかかっていきますが、貯金がなかなか増えません。収入も毎年わずかにしか増えず、節約しているつもりでもかかるものはかかってしまいます。子供にかかるお金も増える一方です。少し貯金が増えたと思っていても、すぐに大きなお金が必要になってしまったり、増やすことに苦労しています。節約も必要ですが、貯金に回せる限られたお金を効率よく増やしていくには資産運用はどのようにすれば良いのでしょか?NISAやIDECOを活用したいと思っていますが、振り分けて資産運用をした方が良いのか、それとも全てを同じところで運用した方が良いのか教えてほしいです。

女性30代前半 rose215さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金が心配です。

最近国が全く信用できない事が証明されたこともあって老後のお金をどうすれば良いか真剣に悩んでいます。特に困っているのが死ぬまで働くしかないかという点です。竹中平蔵当たりの発言を見る限り死ぬまで働くしかないのかと感じています。ですが、現実的ではないと思うのでなんとかして今からでもお金を貯める必要があると思っています。ですが、実際にどういう風にしてお金を貯めていけば良いか分からないです。貯金軟化しても焼け石に水だと思っています。それで投資をやってみたいと思っているのですがどういう風にしてやれば良いか分からずお金が上手く貯まるかも分からないです。どうしたらお金が貯まるか教えてください。どうすれば老後にお金で困らないで済むでしょうか。

男性40代前半 こうさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子どもの教育費を効率よく貯める方法

30代会社員です。既婚・子ども一人(未就学児)・持ち家(住宅ローンあり)です。妻はパートをしており、世帯年収で550万円程度です。子どもの教育費について質問です。現在、子どもの教育費は主に学資保険とつみたてNISAで形成しています。学資保険は年2回のボーナス払いで合計10万円程度の支払いを行っています。払込期間は18年、返礼率は103%程度です。つみたてNISAについては、市町村から支給される児童手当(月1万円)を財源に積立を行っています。学資保険は返礼率が確定していることから将来のリターンが計算でき、保険契約者(私)に万一のことが起きた場合、払込免除の特約が付いているというメリットがある一方、返礼率はつみたてNISAを比べるとどうしても見劣りしてしまいます。学資保険を解約し、その分をつみたてNISAの購入に回すことも考えていますが、学資保険のメリットも考慮して解約せずに今のまま積立した方がよいでしょうか。どのようにするのが一番得策であるか、教えてください。

男性30代後半 つんつんさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金受給までいくら貯めなきゃいけないのか

社会人9年となり、将来の不安を感じるようになりました。現在年収450万円で、独身の一人暮らしです。現在生活の中で、お金が足りなくなるようなことはありませんが貯金に対して不安を強く感じます。現在貯金は1000万円あり、積立NISAを1年ほど継続して行っています。60歳までには、かなりの金額が貯まるかもしれませんが、一体いくら貯金したほうが良いかわかりません。また良い貯金方法が他にあるのではないかと感じるので、他の貯金方法をぜひ教えていただきたいと考えております。銀行に預けていても金利はほんの少ししか付きませんし、だからこそ投資も必要かと思いますが損してしまうことも十分に考えられます。おすすめの投資もあればぜひ伺いたいです。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答