年金受給までいくら貯めなきゃいけないのか

男性30代 ryo26yamashitaさん 30代/男性 解決済み

社会人9年となり、将来の不安を感じるようになりました。現在年収450万円で、独身の一人暮らしです。現在生活の中で、お金が足りなくなるようなことはありませんが貯金に対して不安を強く感じます。現在貯金は1000万円あり、積立NISAを1年ほど継続して行っています。60歳までには、かなりの金額が貯まるかもしれませんが、一体いくら貯金したほうが良いかわかりません。また良い貯金方法が他にあるのではないかと感じるので、他の貯金方法をぜひ教えていただきたいと考えております。銀行に預けていても金利はほんの少ししか付きませんし、だからこそ投資も必要かと思いますが損してしまうことも十分に考えられます。おすすめの投資もあればぜひ伺いたいです。

1 名の専門家が回答しています

内宮 慶之 ウチミヤ ヨシユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 三重県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます。社会人9年目ということは、まだ、30代前半とお見受けしますが、貯蓄額が1,000万円おありなんですね素晴らしいですね。つみたてNISAも始めてらして、金融リテラシーは相当高いと感じます。
おすすめの投資ということですが、是非、iDeCo(イデコ)をおすすめします。個人版確定拠出年金です。会社で加入されているかもしれませんが、会社とは別に個人でも拠出することができます。会社員では、企業が保有している企業年金の種類により拠出額に差があります。
イデコには大きな税制優遇メリットがあり、余裕がある方は早めに始められることをおすすめします。以下、イデコの大きなメリットです。
・拠出額が全額所得控除となります
・無期限で運用益が非課税となります
・払い出し時に退職所得控除または公的年金控除の対象となります
・投資信託及び定期預金等の元本確保型商品も選択可能
・拠出限度額に上限はありません
・口座内でのスイッチングや分配金の再投資は自由に行えます
イデコには大きなデメリットが一つだけあります。それは、60歳まで払い出しができないことです。イデコは自身の退職金を準備することが大きな目的となっているからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少しでも貯蓄を増やしたい

先日まで、私もパートとして働いていて、旦那と主に2馬力の収入がありました。妊娠と出産を機に退職をして専業主婦となったのですが、旦那さんだけの収入で過ごすことになります。子供も生まれるし、保育園には入れたくないので、私はまだまだ働けません。そのため当分の間は1馬力で過ごしていかなければなりません。なので、1人分の収入でもやっていけるように、家計の管理を見直し始めました。保険や固定費の見直しなど、自分で調べてやれる範囲のことは始めましたが、まだまだ見直すことはできそうです。しかし、素人の自分には限界があるように感じてきました。そこで、ファイナンシャルプランナーさんの力を借りて、家計の見直し、貯蓄方法を教えていただければなと思っています。

女性30代前半 まなさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

海外在住者の最適な資産運用とは

海外在住者の最適な資産運用とはなんでしょうか。 私は27歳で、海外に在住しております。外国人とお付き合いしているため、今後も海外で仕事をし、生活していく予定です。年収は約350万円です。 さて、海外に住む日本人にとって、どのような資産運用の選択肢があり、どれがベストなのでしょうか。 日本の証券口座は、海外在住者は使用不可のものばかりで、資産運用をしたくても出来ません。現在は国を問わず投資(投機?)できる仮想通貨にのみ資金を入れていますが、安定的かつ長期的に資産運用をするため、株式や債券の購入を考えています。 しかし上記の通り海外在住のため選択肢が限られております。 私のように海外在住者の日本人は、どのような資産運用の選択肢があり、どれがベストなのでしょうか。

男性30代前半 Takutakutaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後に困らないように運用したい方法

ここ最近転職をしました。なおかつ今の仕事は営業の仕事になります。よって毎月の収入が変動してしまい、どうやってお金の管理をしたがいいのかわからないです。それと、今まで貯めてきたお金も運用したいのですが何で運用したらいいのかもわかりません。自分で調べてみると積み立てニーサやイデコなど、またはガッツリ株式投資やFXなど興味はあるのですが正直利用する勇気がありません。それはやはり自分の知識の乏しさに原因があるのだと思います。今も子供の教育資金がひつようですし、それが終わると今度は自分たちの老後資金が更に必要になってきます。こういった貯め方だったり、運用の仕方を知りたいです。

男性40代後半 リンリンさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金の貯め方と効果的な運用について

お金ってどうしてこんなに貯まらないのでしょうか。安い電力会社にしたり、一円でも安い食材をと、いろいろ節約も頑張っているのに毎月微々たる貯金しかできていません。増やそうと思って以前は株式売買をやったりしていましたが、損してばかりでした。今は投資信託をしていて、これはずっとプラスです。このまま投資信託に対して資金を増やした方がいいのか迷っています。金融商品はやはりリスクはつきものなので、お金に余裕のある人みたいに多額の資金を投入する勇気はありません。でもずっとプラスでいるので、投資するなら投資信託と思ったりしているのですがいつも悩んでいます。お金を貯めたい、でも定期預金ではたかがしれてる、ずっとずっと悩んでいます。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答