育休復職後の仕事について

女性40代 egu161さん 40代/女性 解決済み

もうすぐ産休に入ります。夫とともに共働き世帯で、保育園が決まれば約一年後に復職できる想定です。
自分のいる地域での待機児童数はそこまで多い方ではないようですが、現在のコロナの状況もあり、今年の時点で保育園に入れられないご家庭もあるようです。
そのため、今年入る予定だったご家庭が来年にずれこんだりして、来年の入園にも影響が出てくるのではと心配です。
会社での育休最大期限は2年間ですが、2年間で入れるのかどうかも現在の状況だとわかりません。もし2年のうちに保育園に入れないのであれば、できれば正社員が理想ですが乳幼児のいる状態で正社員転職は難しいのかなと考えているため、いったん辞めて託児所機能のある企業でパートなど非正規で働くしかないのかもと考えており、家のローンもまだあるため不安を感じています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/04/19

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

待機児童の問題や、女性の労働環境の改善など、少子高齢化社会問題の背景はなかなか改善されていない状況です。
しかし、ご家庭ごとに毎月の家計管理があり、また、将来に向けたライフプランがあります。従いまして、ご夫婦でダブルワークによる将来設計をなされている方には、頭が痛い問題であると思われます。

ダブルワークによる利点は、雇用の安定と収入の安定にありますが、最も大きな要因は老後の年金受給額にあります。つまり、厚生年金による受給額が約2倍になるという事は、老後資金を準備する必要がなく、お子様の教育費だけの資産形成のプランが組めるという点です。当然にある一定までの労働が条件となりますが、現在の年金による老後資金の2000万円問題も、女性は専業主婦となることが常識であったことの伏線にあります。

そのように考えますと、正社員として継続されるメリットが大きいと納得いただけると思いますが、保育園の準備はご家庭ではどうしようもないことだと思います。もし、非正規等に切り替わるとしても大会社であれば、厚生年金が準備されている職場もありますから、お選びになる条件とされることも大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職後のセミリタイア生活について

米国在住で50代後半のものです。昨年末で勤めていた会社を退職し、現在セミリタイアの人生を始めたばかりです。まずはクラウドソーシングサイトで仕事を探し始めました。一応日本企業で25年ほど働いた経歴がありますので、日本の厚生年金は数年後にもらえるのですが、それまでは3~4日/週程度は働いて現在までの貯えをできるだけ減らさないようにしたいと考えています。ただそううまくいい仕事が見つかるとは考えていませんので、それ以外の収入源として投資などの資産運用も必要なのではないかとも考えています。ただ現在米国に暮らしていますのでただでさえ知識のない資産運用を異国の地で始めるのには抵抗があります。日本での運用も可能であれば検討したいのですが、NISAなどは日本在住でないと出来ないと聞いていますが、米国在住のまま日本での比較的安全な資産運用を行うことは可能なのでしょうか?

男性60代前半 keinleeさん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事がなかなか見つからず困ってます

初めてまして。今求職中で仕事を探しいるのですが、なかなか次の仕事が見つからず困っています。三ヶ月前までは仕事についていたのですが、コロナの影響で仕事が徐々に減り、給料が少なくなったのでそこの会社を辞めてしまいました。今思えばもう少し我慢すれば良かったなと思いました。コロナが収束すればまた仕事量なども戻ってくるとは思うので。結局辞めたあとはなかなか自分に会うような仕事が見つからず困っています。今はこういう時期だから余計に見つける見つけづらいのはわかっているのですが。自分は特に特別なスキルがあるわけでもなく、そんなにバリバリ仕事できるわけでもなく本当に普通の人間です。年齢も30代とそこまで若くはないのでそれもなかなか仕事が見つからい原因でもあると思います。副業系にもチャレンジしたいと思うのですが、どのようなものからチャレンジしていいかもわかりません。メインの収入を作らせた作らないとやはり副業だけでは難しいでしょうか?何かいいアドバイスがあればお聞きしたいのですが…どうぞよろしくお願いします。

男性30代後半 MG2020さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事を早く再開したいですが、新しい仕事が見つかるか不安です

新卒で銀行に就職し、3年3ヶ月勤務した後に退職しました。結婚を機に主人との生活を始めるために、主人の仕事を優先して私が退職することにしました。私は引っ越しをし、新しい土地で一から転職活動を始めて仕事を決めました。しかし、新型コロナウイルスの影響で仕事をやめざるを得なくなり、今は専業主婦をしています。働いているときは仕事を辞めたいという気持ちでいっぱいでしたが、いざ辞めてみると働いて忙しくしているときの方が充実していたと気持ちも沈んでしまいました。将来に向けた貯金ももっと増やしていきたいため、仕事を早く再開したいですが、先の見えない現状のなかで仕事を再開できるのかとにかく不安です。自宅にいながらでも働けるのが一番理想なのですが、在宅の仕事では収入も少なく、どうすれば良いのか不安ばかりで先に進めずにいます。

女性30代前半 harupgさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

パートから正社員へ・・・職場への信頼

現在パート勤務で働いています。パートの有給休暇の計算方法や、臨時休業手当の計算方法など、独自のやり方だ!とのことで労働基準法に引っ掛かるやり方で不信感が少しあります。しかし、その他の不満はありません。現在4年目となりますが、今後正社員として働いてほしいと言われています。労働条件など、確認して決めるつもりですが、今以上を望んで仕事があるのか・・・という妥協も必要かな?とも思っています。労働基準法に関しては何度も訴えていますが、聞き入れてもらえません。どうするべきか悩んでいます。現在パート勤務は私一人で、その他は7名の正社員の方がいます。皆さん同じ条件で働いているので、私だけわがままを言うのも・・・と思ってしまいます。子供が手を離れてくると、正社員で働けることはとてもありがたいことではあります。職探しを改めてするとしても、今のところで働ける方がいいとも思います。どうすれば労働基準法にのっとった会社になってくれるのでしょうか??

女性40代前半 aimptさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どのような職種でどのように転職活動をしていけばいいのか

現在アパレルで勤務をしているが、コロナ禍で会社の経営が悪化。親会社が株式譲渡で変わり、店舗閉鎖やスタッフの解雇が始まった。現在、私のところには解雇の話はないが、時間の問題だと思われる。年明けより転職活動を行うも、どのような業界や職種に進めばいいのか悩みながら手探りの状態。年齢的にもギリギリのラインで、未経験の職種だと書類審査で落とされている。しかしアパレル販売は業界的にも年齢的にも厳しいと思うので、どのような職種でどのように転職活動をしていけばいいのか教えてほしい。

女性40代前半 blessyouさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答