2021/04/16

独立するとして法人を作るか個人でやるかで迷っています

男性40代 repothさん 40代/男性 解決済み

40代男独身、扶養家族なしの正社員の営業職で年収約600万円、貯蓄約1000万円です。コロナの影響で約1年テレワークをしてきまして、通勤の必要がないことの快適さを満喫しており、加えてパソコンとスマホさえあればすべて完結できる商材ということで、独立することを考えています。独立といっても新たに事務所を借りるつもりはなく、当面は自宅で業務をすることになると思います。自宅を所在地にして法人を設立するのと個人でやるのとでどのような違いがあるのかがよくわかりません。同じ売り上げでも支払う税金の種類と金額が違うということくらいはわかるのですが、具体的にどう違うのか、また税金以外にそれぞれどのような出費が必要なのかということもわかりません。そのあたりをしっかり理解して決めたいのでアドバイスお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 起業・独立
60代後半    男性

全国

2021/04/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

法人化のメリットは信頼の高さと税率です。

つまり、金融機関から融資を受けられる可能性が高くなりますし、法人税は所得によって納税する額が個人と比較すれば税率が低くなります。個別に試算してみなければ、本当のメリットは把握出来ませんが、目安としての利益は800万円と言われています。つまり、資本金1億円以下の企業であれば、法人としての所得が800万円を超えた場合23.2%(個人23%)です。ちなみに800万円以内であれば法人税率は19%となります。

当然に法人としての経費として、人件費が計上可能ですから、個人事業主の時と比べれば、所得税は大幅に減額することが可能となります(個人の場合は900万円以上の所得で33%)。
但し、法人にも住民税が発生しますから、所得が無くても均等割として、年間7万円は負担しなければなりません。また、設立費用として30万円は必要となり、経費として税理士の顧問として年間25万円は必要となります。

現在の年収が600万円ですから、法人化の検討段階ではありますが、経費として自宅でのスペースを計上することも検討出来ますが、法人であれば、社会保険への加入義務が発生しますので、サラリーマンの時のようにお勤め先との折半というわけにはいきません。

法人化においては、メリットだけではなく、固定費としての経費が発生しますので、事業計画書を作成することで、事業開始から法人化するか、途中で対応するかを慎重に判断されて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

30代女性でフリーランスになるメリット、デメリット

30代で、現在は専業主婦をしております。コロナの影響でパート先の職場が休業になり、私自身は稼ぎのない状態です。このような状況が起きるとは想像もしておリませんでした。主人は会社員で、夫婦2人暮らしであれば生活していける状況ですが、今後社会がどう変わっていくのかわかりません。今まで当たり前だったことがそうではなくなる、というのを身をもって経験したため、今後の働き方を見直そうと思っています。どこかに所属するのはある意味楽ですが、今回のように会社都合で働けなくなるというリスクがあります。そのため大変なのは百も承知で、起業やフリーランスで働くことを視野に入れていくつもりです。例えばですが、フリーランスで仕事をするには、今後どのような資金が必要なのでしょうか。またフリーランスのメリット、デメリットを例を挙げて教えていただけますでしょうか。

女性40代前半 hajime2020さん 40代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答
2021/03/29

今現在は美容室に勤務していて独立を悩んでいます。

美容室の独立を考えています。今の状態では子育てもあるのでフルタイムで勤務することが難しく、自宅を改装して美容室兼自宅を作りたいと考えています。そんなに広いスペースではないものの、一人で何もかもできるのかとなると不安がありますし、どなたかパートできてもらえるようになっても人件費が一番の出費になってしまうんではないかなと思います。また二人だけでで仕事するとなるとその方との相性も大事でうまくやって行けるんだろうかと不安が募ります。じぶんのできる範囲で少々お客様をお待たせすることになっても一人でやっていてもいいのか、やってもみないと分からないのですが悩んでいます。もちろんお客様にもくつろいで過ごして頂きたいし、仕事のパートナーにも気持ちよく働いてもらいたいのが本音です。

女性40代前半 I930925さん 40代前半/女性 解決済み
遠藤 力 1名が回答
2021/03/09

競争の激しい業界

自分は現在調理師として老人ホームや病院にて給食調理の仕事をしております。正社員として本部勤務を採用試験の時に希望したため、現在は希望通り事務、運営へと異動となりましたが時には応援や研修として現場に戻ることもあったりと忙しい日々を過ごしています。キャリア組には一応入れているので将来は会社が潰れない限りは安泰なのかなと思って居るのですが、心の何処かに何時か自分もお店を出して見たいという気持ちは残っています。生まれたばかりの子も居るため余り無茶な事は出来ないですが、貯金額的に後数年働けば20代の内にお店を出せるかなという状況です。後悔をしない選択を取るか、失敗しても立て直しの効く若い内に挑戦するのかに悩んでいます。今の立場を捨てる事はかなり馬鹿だとは思います。なりたくても本部勤務になれない方も沢山おりうらやましがられる立場ではあるので。飲食業界は1年続けば御の字。3年続けば奇跡とまで言われてる位には厳しいのは理解しています。流行病の影響も大きく、チェーンのお店も強く、最近ではウーバーイーツ等々の出前サービスも人気です。お店を出すのが正解となる確率は限りなく低いと考えてしまっている時点で挑戦しない方がよいのでしょうか。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/06

起業の悩みについて

子供も大きくなり、手はかからなくなってきたのですがお金が掛かる様になってきました。妻もパートですが働いており、一区切りしたような気がして頭の片隅に起業という言葉が浮かぶ様になってきました。とはいえ、今の仕事を変えて給料が上がる保証はありませんしこのままダラダラ続けていってもしょうがない様にも思っています。家族はこのまま続けて欲しい言っています。今の御時世、起業は結構リスクがあると自分の中でも思っているところです。もうしばらく様子をみてから考えるか、このまま続けていくか悩んでいます。他の方達の動向も気になります。何卒よろしくお願いします。

男性40代前半 ワイワイさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

独立・起業をするにあたり準備すべきことを教えてください。

現在53歳会社員で、妻は47歳の専業主婦。娘は25歳で既に社会人で既に手離れしております。今の世帯年収は約1000万円ほどで、サラリマンとしての収入は約700万円程。それから不動産投資を副業としておこなっておりますが、それが約300万円となります。今自分の中で、この会社を辞めて独立して企業することを考えています。当然まだ妻には言ってません。今の職種は通信業界となりますが、ここで10数年働いてきて、自分自身家族のために何とか踏ん張って仕事を続けていたつもりですが、あまり性格上自分に向いていないにも関わらず仕事を続てけてきた結果、適応障害で会社を病気休暇で長期間休んでしまう事が昨年までありました。継続してこのまま退職、再雇用まで働いて、また体を壊してしまったらなど一抹の不安を抱え今に至っています。今後やろうと考えている事は、自分の中で固まりつつありますが、もし本当に独立して、起業等することになった場合、今からやっておくこと、また準備すべきことについてなにかあれば、アドバイスを頂きたいと思います。

男性60代前半 tmltetsusumiさん 60代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答