男やもめですが、医療保険及びがん保険に入るべきでしょうか?

男性60代 seitaroさん 60代/男性 解決済み

先月還暦を迎え、いよいよ自分の人生も老境に差し掛かってきたので、現在まで加入していた医療保険及びがん保険を見直すことにしました。しかし、どの会社のそれらを選べば良いのか全く分からず、家族や知人に相談してみるものの、各々が違う意見を言うばかりで全く正解に辿り着けない日々が続いています。高血圧症という持病を抱えた私が入れる医療保険はあるのか。あるにしても、月々の掛け金がいくらになるのか。どれぐらいの保障内容なのか。上記のような詳細な質問に対して、老後の生活資金を加味しながら医療保険及びがん保険の相談にのって頂ければ幸いです。高血圧症に関しては、掛かりつけの医者からは「それほど思い悩むほどではない」と言われていますが、薬は常に服用しています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/04/19

還暦を迎えられたとのこと、まずはおめでとうございます。

ご加入されている保険の見直しには、よいタイミングかもしれませんね。

しかし、どのようにすればよいのか全くわからないとのこと。

難しく考え過ぎです。

生きていく限りはリスクに満ち溢れていますが、リスクに対して保険で備えるべきなのは、以下の3つの条件をすべて満たす場合に限られます。

つまり、

1)滅多に起こらないこと
2)それがいつ起こるかわからないこと
3)もし起こった場合、預貯金等ではとても対応できないほどの、莫大な経済的負担が発生する可能性があること

の3つです。

例えば、車を運転中に事故を起こして加害者となり損害賠償を請求されるリスクについては、一般的に保険(自動車保険)でしか備えることができない典型例です。

どんなに安全運転を心掛けていても、加害者となり1億円単位の賠償を請求される可能性はゼロではないでしょう。

何億円もの余裕資金を持っている人は、あまりいないと思います。

一方で、医療保険やがん保険の対象となる高齢期の病気についてはどうでしょうか。

まず1)には、今後ますます当てはまらなくなっていきます。

高齢になると、誰でも病気になる可能性は高まる一方です。

2)についても、ご相談者さまの場合はすでに高血圧症の診断を受けておられますし、日常的にお薬も服用されているほどです。

がんも脳血管疾患も心臓病も、高血圧などをはじめとする生活習慣病の延長線上にある病気ですから、「もうすぐ起こるかもしれない」ともいえるでしょう(あくまでも保険に入るべきかどうかの考え方の説明であって、疫学的に発生可能性が高いと断定するわけではありません)。

3)については、日本の社会保障は充実していますので、どんなに高額な医療費が発生したとしても、自己負担はせいぜい月数万円にとどまります。

以上のように、ご相談者さまにとって医療保険・がん保険に加入するべきかを検討すると、1)から3)までいずれにも当てはまりませんので、保険は不要であるといえます。

もし医療保険・がん保険に加入されてしまうと、保障内容にもよりますが保険料は毎月1万円程度はかかると考えてよいでしょう。

仮にこの1万円を毎月積み立てていけば、10年間で元本のみで120万円(1万円×12か月×10年)もの金額になります。

そもそも保険には入らずに、少なくともその保険料相当分をご自身の口座に積み立てていかれることこそ、これからの人生において病気のリスクに備えるうえでは最も合理的であると考えます。

人生100年時代であるなら、あと40年という長い人生が待っています。

どうか健康に留意され、お元気に暮らし続けていかれることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病あっても新規でがん保険に入るためには?

2年前から体調を壊して気管支喘息と肺炎をこじらせ、短期の入院をしてしまいました。気がつけば、終身医療保険には加入ずみでしたが、医療保険やがん保険にはその際に未加入でした。入院時は、短期の入院で完治したので自分で払える金額で治りましたが、今後もし癌などで長期入院や手術などが起きたときの事を考えるとやはり医療保険への加入が頭に浮かびます。しかし、調べてみると持病を抱えていたり、1年以内に入院既往歴がある人はどうしても医療保険や癌保険に入りにくく、かつ加入後の保険料が高くついてしまいます。現在は高額医療費制度もしっかりとあるので、このままま医療保険には未加入でいくべきか、もしくはきちんと加入すべきなのか非常に迷うべきところです。メリットやデメリットを教えてもらいたいです。

女性30代後半 mionasama0802さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自分に合った保証の限度額とは

医療保険、がん保険を検討しているが、様々なジャンルにおいて保証の限度額が設定されており、自分に合った限度額がどれくらいなのか検討がつきません。そのためいろんな保険会社のプランを比較してみても分かりません。値段よりも自分に合った保険を契約したいので、限度額という観点から合った保険会社をいくつか教えてほしいと考えております。さらに、その保険金が支払われる条件が細かく記載されている部分で理解できないことも多く、自分は対象なのかどうか分からない場合もあります。ひとつひとつじっくり吟味し、分かりやすく解説してほしいと考えております。補足としては、医療保険にがんも入っている場合があるが、医療保険もがん保険も入るべきなのか、または医療保険のがんだけで賄えるのかについても教えて欲しいです。

男性20代後半 Tojiruhikariさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

がん保険は入るべきなのか教えてください

コロナ禍で収入が少なくなりました。毎月、生活していくのがやっとです。その上、仕事を辞めざるをえなくなりました。これからさらに収入も減っていきます。現在、転職活動中ですが常にお金の不安から抜け出せません。年齢のせいか仕事はなかなか決まりませんし、時給が安いパートしかありません。はっきり言って時給1000円とか働く意欲もわきません。毎月かかる固定費を見直しました。終身で加入していた生命保険を解約し解約返戻金が予想以上の金額だったため、おかげで生活が助かりました。見直したことで月に5万円ほど減らすことができました。今現在、民間の生命保険は未加入の状態ですががん保険や医療保険に加入しておいた方が良いのでしょうか?確かに入っていたら安心なのですがもし加入するとしたら、どんな保険が良いのでしょうか?もちろん、格安な保険しか選択はできないと思います。

女性50代前半 ぽりぽりさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

30代女性におすすめの保険とは?

3人の子どもを持つ30代の専業主婦です。子どもたちはそれぞれ学資保険のほかに、小学校の案内で加入する交通災害共済に加入しています。夫は結婚前からお母様が加入させていた医療保険にそのまま加入しているのですが、金額が大きく、マイホーム購入ということもあり、保険に入り直そうとしているところです。私は今まで保険に加入したことがなく、これを機にしたいと思うのですが、正直何を一番に選択するのかもわかりません。というのも、妊娠・出産と続き、子供が第一の生活をしていたので健康診断にも行けておらず、自身の健康に疎いということもあります。30代女性が多く加入される医療保険というのはどのようなものなのでしょうか。また、がん保険はまた別に加入するものなのでしょうか。

女性30代後半 aym.18さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

30代独身、大きな病気もしたことがないが医療保険には入るべき?

こんにちは。地方住む30代会社員です。旅行業界で働いているためコロナを機に大きく収入が減りました。コロナ前は年収300万円台ともともと低かったのですがそこからさらに100万円ほど下がりました。これきっかけ医療保険を解約しました。月々1万円ほど払っていたのですがある程度の貯えもあるし、国の公的補助に頼れば万が一の事態でも乗り切れると思ったためです。また本当にどうしようもなくなった時は親がまだ生きていますし最悪は金銭的に頼ることも出来ます。ただこの事を親や同僚に話すと「保険は絶対に入っていたほうが良い」と言われ不安になってしまいました。30代独身、まだまだ健康で大きな病気もしたことはないのですが医療保険に入るべきでしょうか。ご教授いただけたら嬉しいです。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答