加齢とともに医療保険に加入すべきか悩むようになりました

女性50代 UserLMさん 50代/女性 解決済み

 もうすぐ50歳を迎えるサラリーマンの夫には、呼吸器系の持病があります。家族は妻と小学校高学年の子どもの3人、年収は少ないですがここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態です。
 新型コロナウイルスが流行し、年齢とともに持病が慢性疾患として急に心配の種になってきました。専業主婦歴が長い私も50歳近く、最近パートで職探しを始めましたが、家計を支えるほどの収入は見込めません。
 今まで夫婦で医療保険について考えたことはなく、子どもが生まれた時に保険料払込免除特約のある学資保険に加入したくらいでした。夫が入院した場合に備え、持病があっても入れる医療保険を検討してみるべきでしょうか。積み立て型を希望していますが、掛け捨て型よりも保険料負担が大きいと聞きます。我が家の経済状況では、医療保険に加入すべきか・掛け捨て型にすべきか、迷います。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 医療保険・がん保険
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

新型コロナウイルスの流行でご主人様のこと大変ご心配かと思います。そこで医療保険について考えられているのですね。
ご主人様には呼吸器系の持病があるとのことで一般的な医療保険への加入は確かに難しいかもしれません。しかし、持病があっても入れる医療保険は通常保険料も割高になります。保険料負担が大きくなって日々の生活を圧迫しては本末転倒です。
ご主人様はサラリーマンとのことですが、加入されているのは協会けんぽでしょうか?それとも会社が加入している健康保険組合でしょうか?いずれにせよ公的な健康保険は医療費の自己負担が3割であったり、高額療養費制度によって一般的な収入の人であれば月単位の医療費は約9万円が上限となったりと負担軽減が図られています。
また健康保険組合であれば組合によっては「付加給付」という制度によってさらに医療費の自己負担の上限が例えば月2万円といったように負担軽減措置が取られている場合があります。まずは、加入している公的な健康保険に付加給付の制度があるか確認されるとよいと思います。
ご相談者様の場合「ここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態」とのこと。ご収入がどれくらいかはご相談内容からは分かりませんが、着実に貯蓄ができていることは素晴らしことです。保険は万が一のための備えですが、貯金も同じように万が一のための備えです。そして貯金の方が保険と違い利用範囲に制限がありません。貯金がたくさんあれば、それはなによりの保険と言えます。
5年間で毎年30万円ずつ貯金ができているということであれば、少なくとも現在お手元に150万円のまとまったお金がある状態ではないでしょうか?そうであれば、医療費が必要になった場合でも当面の生活安定のために役に立つだけの貯蓄になっているかと思います。
これからも今のペースで貯金ができるのであれば、医療保険に加入してその保険料にお金を回すより、引き続き貯金を増やすことしていった方がよいかと思います。
奥様の収入がない現在の状態で貯蓄ができているわけですから、ご主人様のご収入で生活費はカバーできているということになります。ですので、さらに奥様がパートなどで少しでも収入が増やせるなら、その分貯蓄ペースを上げられてはいかがでしょうか?より万が一のための生活の安定につながると思います。
なお、ご質問の中で「積み立て型を希望しています」とのことですが、ご認識の通り掛け捨て型の保険より保険料はかなり高くなります。おそらく同じ補償内容で数倍の保険料の違いがでてくると思います。保険は少ない掛け金で大きな保障を得るのが本来の目的です。また低金利時代の今、貯蓄性のある保険の保険料はさらに割高となります。保険を検討するなら「掛け捨て型」を基本に検討されることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険や医療保険では、月どのくらい支払えばいいのか

私自身、数十年後に訪れる老後にかかる資金についてお聞きしたいです。特に、これから年金がもらえなくなる、あるいはもらえても少なくなると言われている日本で、貯金を老後までにいくらくらい貯めておけばいいのかを真剣に聞きたいです。さらに、私は個人的な問題を抱えていまして、どうしても、貯金をすることができない、つまり、消費してしまう人間なので、どうすればお金を貯められるのか、その方法や心構えについても聞きたいです。これも、年金がもらえるかもらえないのか心配だからです。やはり、年金を貰えるのか心配ですので、今のうちから、老後に備えて少しでもいいので貯めておきたいと考えたから、このような質問をしたいと考えています。

男性40代前半 momoさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

医療保険について

現在、医療保険に加入しています。それは、子供が成人するまで加入し、世帯主に万が一のことがあれば、月々補填して保険が降りる医療保険となっています。私も少ないながらパートで少しづつ稼げるようにはなっているのですが、実際問題パートナーに万が一に備えた付帯されたその医療保険がいいのか悪いのかがよく分かりません。一応、子供達が小学校を卒業するくらいまでは入るつもりですが、正直、今その保険がいるのか分からず困っています。月々の金額もそれなりになってしまっているので、できれば外したいのですが一度外してしまうと再加入はできないようです。保険に入った当初は子供も小さかったため良かったのですが、パートナーに万が一のことがあれば遺族年金などで補填できるのかななども思っているのですが、お恥ずかしながら保険に関しては初心者なもので、そういった付帯保険が実際には必要なのかどうか知りたいと思いました。以上、長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

ガン保険加入は必須でしょうか

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

30代女性におすすめの保険とは?

3人の子どもを持つ30代の専業主婦です。子どもたちはそれぞれ学資保険のほかに、小学校の案内で加入する交通災害共済に加入しています。夫は結婚前からお母様が加入させていた医療保険にそのまま加入しているのですが、金額が大きく、マイホーム購入ということもあり、保険に入り直そうとしているところです。私は今まで保険に加入したことがなく、これを機にしたいと思うのですが、正直何を一番に選択するのかもわかりません。というのも、妊娠・出産と続き、子供が第一の生活をしていたので健康診断にも行けておらず、自身の健康に疎いということもあります。30代女性が多く加入される医療保険というのはどのようなものなのでしょうか。また、がん保険はまた別に加入するものなのでしょうか。

女性30代後半 aym.18さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険の必要性について

はじめまして。がん保険の加入の必要性について教えてください。主人:50歳会社経営者。年収1000万円。貯金2000万円妻:48歳正社員子供:小学1年生主人が独身時代から親の勧めで複数の生命保険や医療保険に加入しております(がんに対する保証はありません)。主人がなくなった時の死亡保険金の額も私から見たら十分だと思っております。しかしながら、主人はまだまだ不安らしく「がん保険」の資料を取り寄せました。主人は大変な心配性で「うちの家計はガンにかかる人が多いので自分もいつか必ずかかる!」と訴えてきます。健康診断で中性脂肪(太りすぎ)を注意されている位です。お酒やタバコも吸いません。趣味も特にないのでウォーキングを進めたところ最近歩き出すようになりました。以上の情報からがん保険に入った方が良いでしょうか?ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

女性50代前半 waka.deさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答