専業主婦から再就職

女性30代 kaori.0524さん 30代/女性 解決済み

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の子1人で、旦那は34歳会社員です。今は私は自宅でこのようなクラウドワークスの案件などをやるぐらいしかしていませんが、子供が幼稚園に入ったら外に働きに行ってもいいかなと考えています。ですが、あまりにもお給料が安い場合には、今と同様にクラウドワークスやシュフティでの原稿執筆でも良いのかなとも思います。それに、外で仕事をするにしてもフルタイムは考えておらず、パートタイムを考えています。今コロナのご時世ですから、飲食店などのパートは特にあまり積極的に採用活動をしているとは思えませんし、事務職なんかも狭き門のような気がします。専業主婦からの再就職は難しいのでしょうか。ご回答頂けると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/04/21

「専業主婦からの再就職は難しいのか」とのご質問ですが、ご本人次第としか申し上げられません。

たとえお給料が安くても、少しでも働いて世の中の役に立ち、家計の足しにしたい、と外で働くことに前向きな意欲をお持ちであれば、きっと良い就職先が見つかるでしょう。

ただ現実的には、「外に働きに行ってもいいかな」、「でも給料安いと嫌だな」、「それならクラウドソーシングサイトでの執筆でもよいかな」というほどのお気持ちでいらっしゃるようですね。

そこまでしてがんばって外で働くことに固執しておられないのであれば、お仕事探しも難しいのではないでしょうか。

再就職が難しいかどうかは、再就職をしたいのかどうかで結果は異なるのだと思います。

厚生労働省によると、求職者1人当たり何件の求人があるかを表す「有効求人倍率」は、2020年はコロナで大きく落ち込んだとはいえ1倍を超える1.18となっており、直近ではリーマンショックで景気が落ち込んだ2009年の0.47と比べると、非常に高い水準です。

仕事を選ばなければ必ず就職できる状況にあるということですね。

どうか、お好きなようになさってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

働き方(扶養内・扶養外)について悩んでいます

我が家は夫(年収700万円)、子(一歳)、私(専業主婦・第二子妊娠中)で、現在マイホーム建築中です。現在、私は無職であり、第二子の出産後に働く予定です。働くことについては家族から同意を得られており、子のお世話も実母がフォローしてくれる予定なので、早々に社会復帰したいと考えています。働く理由については、自身の社会的関わりを持ちたいということと、住宅ローンが4000万円もあるので、そちらの返済を早くしたいからです。そこで働き方なのですが、1日4〜6時間で働きたいと思っているのですが、扶養内・扶養外のどちらが良いのか悩んでいます。今後の生活を長い目で考えると、扶養外の方がお金は貯まるかと思うのですが、子供が小さいうちは扶養外で働いても、給与はほぼ保育園代で消えてしまって、かつ社会保険まで引かれるので損なのではと思ってしまいます。短期的・長期的に見て、どういう働き方が向いているか等、アドバイスを頂ければ嬉しいです。

女性40代前半 yu_1984さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

10歳の年の差夫婦。お金の不安が尽きません…

夫と私は約10歳の年の差があります。(夫の方が年上)夫の転勤のため、妻の私は新卒で入った会社を退職しました。いつでも自立できる状態でいたいと思い、資格や語学などのスキルアップもしているのですが、なかなか独身時代と同じ程度の収入を得るのは難しいです。また夫の転勤があればその都度退職・就職を繰り返すことになり、安定した仕事に就くのが難しく感じています。夫の年齢も上なので、夫が退職したらどうなるのだろうと将来的な不安があります。子どもも欲しいと思っていますが、子どもが独り立ちする頃には夫は定年を迎えているはずです。これから将来的にかかる生活費、子どもの教育費、老後費用など、どれくらい必要になるのかざっくり知っておきたいです。必要な貯金額と、毎年どれくらいの貯金を目標にしたらいいか、アドバイスをもらいたいです。

女性30代前半 o_fumiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

いまの仕事を続けるべきか迷っています

いまの仕事を続けるべきか悩んでいます。年収は28歳で女性で420万円程度です。残業は少なめ、有給はとりやすく福利厚生も悪くはなくホワイトな会社だと思います。ですが、仕事内容があわないため転職したいと思っています。結婚しており旦那と共働きですが、年収は私の方が上です。具体的な転職先が決まっているわけではないですが、仕事内容と残業なしの条件で選ぶといまより給料は減るかなと思っています。今は賃貸に住んでいますが近々(遅くても35歳までには)マイホームが欲しいと思っています。また、子どもも最低1人は欲しいと思っているのでこれからどんどんお金がかかるとおもっています。そう考えると、転職せずに今の仕事を続けるべきでしょうか?

女性30代前半 umeme_さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年金支給でも仕事で収入の減額は

昨年からコロナ禍のなかで仕事の形が変わりつつあるとも言われえいます。 其の中にはホームステイとかリモートワークといって職場から遠ざけられ、これ等に伴って次第に失業者も増える傾向にあり、転職などを考える形も多いと効いたいます。ところで、筆者自身は今現在では完全失業(実は定年退職して)しで暇な時間を過ごしていますが、勿論、今のところは健康には問題なく元気なので、現在も仕事をしたい気持ちは十分あるのです。 其れも、年金生活にははいったけれども、年金だけでは我が家の生活は決して楽ではないし、まして元気なうちはいいが、病などの万が一のことを考えると、今後も仕事と収入を得たいとは思っているのです。 何しろ、老後の必要経費はお国のお達しでは2000万必要とか言われていますものね。其処で質問なんですけど、年金というのは仕事の収入額によっては支給年金がカットされる場合があるとされています。 年齢や収入によってはどの程度カットされるのか、又、其の減額される計算のしかた等をお教え願いたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

経費はどこまで?

現在公務員として働いている40代の男性です。年収は600万円程度です。正直公務員なので、副業などは不可能です。そうすると収入を上げることはできないので、何とか支出を下げられればと考えております。生活全般は個人的に対応するしかないのですが、税金の対策が何かないかを知りたいと考えております。具体的には教員をしておりますが、授業で使用する小物やちょっとした書籍などでも月単位で考えると数万円近くの費用が掛かっています。現在はこれも個人的な購入として割り切って考えており、税金対策は全くしておりませんが、もし経費として計上できるのならばどのようにこちらで対応すればよいのかを知りたいです。できないのであれば、公務員や会社員がどのように節税対策ができるのか、その有効な対策があれば是非とも知りたいと思います。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答