簡単なライティング経験しかないフリーランスでも稼ぐことは可能ですか

女性20代 じじさん 20代/女性 解決済み

私は前職をうつ病になって辞めて以来、在宅でできる簡単なライティングをして少しの収入を得ています。いまのところこれで問題ないのですが、将来性を考えると現実的ではないと思い不安です。外で働くことも検討しましたが、病気がよくなるまではやはり在宅での仕事が良いため、なんとか今よりも稼げたらいいなと思っています。私のような在宅のフリーランスでも十分に稼ぐことは可能でしょうか?また、そうなるまでには具体的にどうするのが良いのか聞いてみたいです。これから在宅ライティングで稼いでいくために必要なことや資格など、何でもよいのでアドバイスを頂けたら嬉しいです。また、在宅だとなかなか相談できる場所がなくて心細いのですが、そういったときに相談できる場所はありますか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/08/20

ご病気によりおつらい体験をなさったものとお察しいたします。

さて、タイトルにあるご質問に対して端的にお答えするとしたら、あくまでもご自身次第であるとしか申し上げることはできません。

稼げるようになるためには、ご自身で試行錯誤を繰り返しながら、経験を積み重ね、稼げるようになるまで地道に継続されることしかないでしょう。

ライティング業務で収入を得ていこうとお考えになられているということは、少なくとも書くことがお好きだから、興味がおありだからだと思います。

そのように、お好きなこと、興味があることを続けていくこと自体が、収入を得られるようになるための必要条件だと思います。

「資格」などの形式にこだわられることはありません。

トコトン本を読んだり実際に体験したりしてひたすらインプットを行い、そうしたことから得られた気付きや知識をどんどん書き続けて大量にアウトプットしてください。

収入を得るということは簡単なことではありませんので、そうした地道な努力を続けていくことしかないでしょう。

また、「相談できる場所」につきまして、なかなかそれがないということこそが、企業などに雇用されるのと異なりフリーランスとしてやっていく上での最も大変なところではないでしょうか。

税務や法律面などでの相談先がないわけではないでようが、気軽に相談するのは難しいかもしれません。

同じ立場で働くフリーランスの仲間づくりをするというのが、いちばんの相談先になり得るのではないでしょうか。

雇用されて働くのとは異なり、フリーランスとして活動を続けていくというのは本当に大変なことだと思います。

ましてや、ほとんど経験のない業務を始めるならなおさらでしょう。

病気が悪化してしまうことのないよう、どうか健康には気を付けてお仕事をなさってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事に対する給料が割に合わず、転職すべきか悩んでいます。

今の仕事は体力を使う仕事をしています。このまま定年まで続けていくには無理があるので、今のうちに転職すべきか悩んでいます。仕事の量、内容に対しての給料が低すぎて、モチベーションが上がりません。やったらやった分だけ報酬としてプラスされるわけでもなく、自分たちの部署の仕事が終わったら、他の部署の手伝いをやらされ、下手したらサービス残業もあります。かといって、残業をつけたら後からネチネチ言われる始末。もう転職したいと思う反面、年齢が年齢なので、正社員として雇ってくれる会社があるのか不安になります。また、同業種での転職か、全く違う業種での転職かという所も不安要素の一つでもあります。違う業種でスタートした場合はまた1からのスタートになるので慣れるまでは時間がかかります。色々な面で不安が残るので中々転職に踏み出せない自分がいます。

男性30代前半 abcys15さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 井内 義典 2名が回答

フリーランスになった際の確定申告や税金対策について

今の仕事を辞めて、フリーランスで仕事を行なっていきたいと考えています。仕事が軌道にのり、安定した収入を得るまでには時間がかかると考えてはいるのですが、そもそも確定申告方法や税金対策など、実際に行わない事にはなかなか理解ができず、その辺りの事について漠然とした不安があり、今の仕事を辞める事自体が不安です。確定申告を行うには、どういったものが経費に含まれるのか、保存はどこまで行なっておけば良いのか、また、税金対策にはどういったものがあるのか等、細かく知りたいです。

女性40代前半 こなさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ライフプランから考えた仕事

現在20代前半の女性です。新卒で入社した会社になじめず、またほかの生活における要因もあり精神的に病んでしまい、現在休職しています。おそらくこのまま退職することになり、回復次第他の会社へ転職することになるかと思います。職歴もスキルもない自分にとって、これから年収を大きく上げることは不可能な気がしています。また、女性ということで結婚して主婦になるという道もあるかと思いますが、私個人のスペック(外見、金銭面など)からみて、専業主婦をさせてくれる男性と結婚できると思えません。さらに、男性に対して苦手意識があるため結婚できるかどうかも疑わしいところです。一生独身でいるとして、どれほどの貯金ができればいいのでしょうか。そして金銭的に困らないために、ライフプランに即した仕事の選び方などあればご教示願います。

女性20代後半 minamiok0808さん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

パワハラについて回避する方法について

私は、いつも陰湿なイジメやパワハラにいつも悩まされております。パワハラを受けることによりまして、これまで、パワハラについて悩んだことは限りなくあります。仕事を失敗して帰らされたりすることですとか、仕事を早く実施するように工具で脅されてしまうこと等、挙げればキリがありません。パワハラについていつも甘んじて自分自身の能力が低いからと受け入れておりましたが、やはり、我慢にも限界がありまして、人格を否定されるようなパワハラにつきまして、どうにかならないかなと思っております。社内でも揉み消されてしまったり、「あんなの冗談だから」で済ませられるレベルではないので、正式に謝罪して欲しいと思っているのですが、会社で揉み消される場合は、どのような機関に相談すべきでしょうか?

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

安定しない訪問看護がいいか、拘束時間が長い病院勤務にするか。

病院勤務していました。週四日働いていて通勤時間や着替え、仕事内容、時間外勤務などからストレスもあり近所で仕事を探すべく辞めました。訪問看護と近くの病院を見学しました。訪問看護は時間の余裕はあるが利用者が少ないと安定しない、病院は安定しているが拘束時間が長く新人や要領の悪い人とくむと仕事量がこっちの方が多くなり前と同じストレスが出てきそうです。どちらを選択するべきか悩みます。子供の送迎などがあるのであまり拘束時間が長いとそれもストレスになりそうですが、ある程度の収入がないと旦那も単身赴任中なのできつい状態です。看護職は求人が多いと言いますがそれだけで視野が狭くなっている気がします。他の職種でも探すといいものがあるのではとも思います。

女性40代前半 fumiisさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答