簡単なライティング経験しかないフリーランスでも稼ぐことは可能ですか

女性20代 じじさん 20代/女性 解決済み

私は前職をうつ病になって辞めて以来、在宅でできる簡単なライティングをして少しの収入を得ています。いまのところこれで問題ないのですが、将来性を考えると現実的ではないと思い不安です。外で働くことも検討しましたが、病気がよくなるまではやはり在宅での仕事が良いため、なんとか今よりも稼げたらいいなと思っています。私のような在宅のフリーランスでも十分に稼ぐことは可能でしょうか?また、そうなるまでには具体的にどうするのが良いのか聞いてみたいです。これから在宅ライティングで稼いでいくために必要なことや資格など、何でもよいのでアドバイスを頂けたら嬉しいです。また、在宅だとなかなか相談できる場所がなくて心細いのですが、そういったときに相談できる場所はありますか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/08/20

ご病気によりおつらい体験をなさったものとお察しいたします。

さて、タイトルにあるご質問に対して端的にお答えするとしたら、あくまでもご自身次第であるとしか申し上げることはできません。

稼げるようになるためには、ご自身で試行錯誤を繰り返しながら、経験を積み重ね、稼げるようになるまで地道に継続されることしかないでしょう。

ライティング業務で収入を得ていこうとお考えになられているということは、少なくとも書くことがお好きだから、興味がおありだからだと思います。

そのように、お好きなこと、興味があることを続けていくこと自体が、収入を得られるようになるための必要条件だと思います。

「資格」などの形式にこだわられることはありません。

トコトン本を読んだり実際に体験したりしてひたすらインプットを行い、そうしたことから得られた気付きや知識をどんどん書き続けて大量にアウトプットしてください。

収入を得るということは簡単なことではありませんので、そうした地道な努力を続けていくことしかないでしょう。

また、「相談できる場所」につきまして、なかなかそれがないということこそが、企業などに雇用されるのと異なりフリーランスとしてやっていく上での最も大変なところではないでしょうか。

税務や法律面などでの相談先がないわけではないでようが、気軽に相談するのは難しいかもしれません。

同じ立場で働くフリーランスの仲間づくりをするというのが、いちばんの相談先になり得るのではないでしょうか。

雇用されて働くのとは異なり、フリーランスとして活動を続けていくというのは本当に大変なことだと思います。

ましてや、ほとんど経験のない業務を始めるならなおさらでしょう。

病気が悪化してしまうことのないよう、どうか健康には気を付けてお仕事をなさってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用について (老後の生活に備えて)

現在は、主人は現役で個人事業を営んでおりますが、将来の老後の生活を経済的に安定させるために、何か工夫が必要だと考えております。個人で出来る資産運用方法で、有効な方法をアドバイス頂きたいと考えております。株式投資や、債券投資、外貨預金、投資信託、ETF上場投資信託などいろいろありますが、どうしたら良いのか、どうしたら将来経済的に安定するのか、是非子指導をお願いしたいと思います。1990年のバブル経済崩壊以降、日本経済は失われた30年と言われて来ました。その時々の政府が打ち出して来た経済対策も、過去の物を見ますと、とても十分と言える効果は残念ながら有りませんでした。デフレ経済は一向に終息しておりません。このような将来に希望が持てない状態の中で、消費税率だけが、不思議なことに上昇をしております。これでは、経済は悪くなって行くばかりだと思います。どうか、宜しくお願い致します。

女性50代前半 oyusama415さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

経費はどこまで?

現在公務員として働いている40代の男性です。年収は600万円程度です。正直公務員なので、副業などは不可能です。そうすると収入を上げることはできないので、何とか支出を下げられればと考えております。生活全般は個人的に対応するしかないのですが、税金の対策が何かないかを知りたいと考えております。具体的には教員をしておりますが、授業で使用する小物やちょっとした書籍などでも月単位で考えると数万円近くの費用が掛かっています。現在はこれも個人的な購入として割り切って考えており、税金対策は全くしておりませんが、もし経費として計上できるのならばどのようにこちらで対応すればよいのかを知りたいです。できないのであれば、公務員や会社員がどのように節税対策ができるのか、その有効な対策があれば是非とも知りたいと思います。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事の時間が減ってしまい給料が減少した

コロナが流行りだしてから約1年半、仕事の就業時間が極端に減少しました。お店自体の売上も減っているので仕方がないのですが、月2万円ほど減少してままです。いつかもとの収入に戻ると思いながらやってきましたが、一向に変わる様子もなく今後どうしたらいいかと考えています。仕事自体にもやる気を感じなくなってしまいいつやめてもいいと思っていますが、次の仕事が今の状況で見つかるのかも不安で何も踏み出せずにいます。今の仕事は体力が必要なのですが、年々体力が付いていかず疲れがたまりやすくなりました。しかしいままでずっと体力仕事ばかりをしてきたので、今後全く別のジャンルの仕事をすることにも不安を感じていて悩んでいます。

女性40代前半 まあさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

フリーランスの仕事について

30代後半で独身です。フリーランスで物書きの仕事をしています。コロナの影響もあり、仕事の数は急激に減りました。しかし、好きだから続けていきたいと思っています。フリーランスで仕事をする方も最近は増えてきていますが、正直、安定は難しい仕事だと思っています。今の時代は何があるか分かりませんので余計に。そんなフリーランスの女性でも、安心して仕事が出来るような保障などまだまだ知らない制度みたいなのがあると思います。そのような制度の利用して税金などを抑えるなどをして、貯蓄出来たらいいなと考えています。会社とし起業するのとは、また違ってくると思うのですが、独身女性も安心してフリーランスの仕事が出来る保障制度などがあれば教えてください。

女性40代前半 tokujiro0707さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

業務量が給料に見合っていない

毎日苦労して働いているのに生活が苦しいのはなぜなのでしょうか?高校卒業をしてサラリーマンとして現在の会社に勤めています。私の勤め先はそもそも大卒と高卒での給料の差が大きいといわれていました。それにしても、高卒の給料が少ない上に一向に昇格できません。昇格せるにも年功序列が基本で、仕事の出来は関係なく入社年でみんな仲良く昇格する形です。同年代のみならず先輩らよりも絶体に私の方が業務量も多く、成果を納めているといえども関係ありません。これではいくら頑張っても意味がなくモチベーションも下がってきます。今の世の中では転職も厳しいと思うため、結局なにもできず苦労しながら毎日の業務をこなすしかありません。この状況はどうしたら打破できるのでしょうか?

男性30代前半 7Yusuke2さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答