自分に合った職とは?

女性20代 jasuminn2000さん 20代/女性 解決済み

私は高校を卒業してから既に数年経っていますが、いまだになんの職にも就いていない言わば無職の状態にあります。現在、実家住まいな上に引きこもりで、完全に親の庇護の下で日々生活しています。今のところは両親ともに健在で何不自由なく生活しているけれど、このご時世なので何が起きてもおかしくないため、その時が来てからアクションを起こすのでは遅いと考えています。そうは言いつつも果たして自分に仕事なんてできるのだろうかという不安があります。しばらく引きこもりで外の世界とは隔絶してきた自分に合う仕事が存在するのかを知りたいです。また、高卒で取り立てて才能も何もない自分みたいな人を雇ってくれる業種があるのかも知りたいなと思います。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/04/22

人それぞれに事情があると思うのですが、自分が見知った範囲で回答させていただきます。
同じように高校を出てから無職で引きこもっていたという知り合いがいますが、今は普通に仕事をしていて、話をしても別に違和感はありません。
今の世の中色々な仕事があります。例えば人と会うのが苦痛というのであれば、在宅でのWEBデザインやプログラミングといったような仕事もあります。
外に出て仕事をする場合でも、最初はかなりキツく感じるかもしれませんが、そのうち慣れるものです。いきなり毎日8時間5日間働くというと中々大変かもしれませんが、週に数回、1日数時間程度というところから始めて少しずつ増やしていくという方法もあるのではないでしょうか。
私も一時期無職でした。それまでに20年近く会社勤めをしていたけれども、仕事を再開した時は辛かったです。でも2週間くらいすると慣れました。
また、引きこもりの人を支援する団体もあります。まずはそういった所に相談してみてはいかがでしょうか。そういう人を応援しようという会社もあります。
問題というのは自分一人では中々解決できないものです。まずは頼れる人、頼れるところを探しましょう。
私は今50ですが、長く生きていれば何がしか失敗挫折はあるものです。無い人はこれから味わうのです。今までのことはあまり気にせずに、これから何をやりたいのかを考えるべきです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍の転職について

 40代の会社員で独身です。現在、勤務している宿泊業の会社がコロナの影響で長期に渡って休業しています。その間は自宅待機の状態です。営業再開した後の業績は少なくとも数年は回復しない見込みです。給料のベースアップは既に凍結することが決まっており、逆に引き下げられる可能性もあります。 正直、今の会社にいても年収のアップは期待できません。また、会社では副業は禁止されています。今の自分にできる年収を上げる方法は転職しかありません。とは言っても、このコロナ禍では転職するにも相当な期間を要すると思います。そこで、転職するのに有利になる資格、コロナ禍でも安定した給与がある業種にはどのようなものがあるかお聞きしたいです。

男性40代後半 tyamanoさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今から資格を取るのは遅いでしょうか

1年ほど前に以前の職場を辞め、現在はアルバイトをしています。仕事を辞めてからは、公認会計士の資格取得に向け勉強しています。以前は全く別の職種で働いており、会計業務どころか事務作業もしたことがありません。また、専門学校を卒業しており大学を出ていないため学歴も他の人より劣っているのではないかと思っています。たとえ今から1、2年後に公認会計士の試験に合格したとしても、もしかしたら学歴や以前の仕事を見て採用してもらえない、ということがあるのではないかと不安です。また、前職を3年程で体調を崩し辞めてしまっているので、そういう点でもマイナスに見られてしまう要素があります。今から資格を取得しようとするのは、もう遅いのでしょうか?とても不安なので、ぜひご意見を聞かせていただきたいです。

女性20代後半 marsrio0323さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

結婚後の再就職

現在同い年の夫と2人暮らしの29歳の主婦です。前職は夫の転勤の関係で退職し、現在は扶養内で在宅ワークを行っています。結婚3年目になりますが子宝に恵まれず今年から不妊治療を始めようと検討しています。ですが、不妊治療に関して検索をするととにかくお金がかかるようです。今年1月から助成金が拡充したとのことですが、それを踏まえても治療によっては1回につき何十万もかかりそうです。今の暮らしを続けるならば今の世帯収入で暮らせますが、不妊治療を始めるとなると毎月赤字になるのが必至です。そこで不妊治療をしながら就職を行いたいと考えているのですが、やはりそれは難しいでしょうか。また、不妊治療を行わなかったとしても既婚の30歳前後の女性の再就職は難しいでしょうか。何かアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

転職のタイミング

家族構成は、旦那さん30代後半、私20代前半、子ども生後7カ月の3人家族です。将来的には、子どもが2人か3人欲しいなと思っています。私は、保育士として勤めており、現在は育児休暇中ですが、時短勤務正職員として、復帰する予定です。旦那さんは、サービス業のお仕事をしていますが、新型コロナウイルスの影響が大きく、収入がかなり減ってしまいました。旦那さんは、将来のことも考えてて、転職を視野に入れています。ですが、仕事をしながら転職活動をするのは難しい会社なので、退職してからの転職になります。ただ、子供もいる生活で、退職されるのは心配です。転職活動をする上で、良いタイミングや方法はありますか?なるべく、良い条件を短期間で探してもらいたいです。

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

業務量が給料に見合っていない

毎日苦労して働いているのに生活が苦しいのはなぜなのでしょうか?高校卒業をしてサラリーマンとして現在の会社に勤めています。私の勤め先はそもそも大卒と高卒での給料の差が大きいといわれていました。それにしても、高卒の給料が少ない上に一向に昇格できません。昇格せるにも年功序列が基本で、仕事の出来は関係なく入社年でみんな仲良く昇格する形です。同年代のみならず先輩らよりも絶体に私の方が業務量も多く、成果を納めているといえども関係ありません。これではいくら頑張っても意味がなくモチベーションも下がってきます。今の世の中では転職も厳しいと思うため、結局なにもできず苦労しながら毎日の業務をこなすしかありません。この状況はどうしたら打破できるのでしょうか?

男性30代前半 7Yusuke2さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答