無理してでも働き続けるべき?

女性30代 fm_handaさん 30代/女性 解決済み

私は現在、持病を抱えながら正社員として働く20代の女性です。元々病気がちで、何度か退職すべきかどうかで悩んだ経験があるのですが、この度また治療に長くかかる病気を抱えてしまい、いよいよ本格的に退職を検討しています。こんなに苦しい思いをしてまで働生き続けなければいけないのか?と考えてしまいます。しかし、退職してしばらくの間は、治療に専念できて心身ともに落ち着けるのかもしれませんが、きっとそのうち、お金のことや世間体が気になり始めるのではないかと思います。また、このご時世ですし、1度退職してからブランクを設けた人間が再就職できるのかという不安もあります。やはりせっかく正社員として働いているのですから、無理してでも今の会社で働き続けるべきでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。そもそもとして、あなた様はどのようなキャリアプランをお持ちですか?ほとんどの仕事・会社というのは、たとえ持病などなくても退職したくなるほどの苦痛や苦労があるものです。その中で前向きに仕事・努力を続けるためには、最終的にこうなりたい・これがしたい…などといった「目標や理由」が必須といえます。目先のお金や世間体ばかり気にしていると、同じく目先の苦労や苦痛ばかりが気になるものですが、それは仮にどこへ転職しても変わりません。少し落ち着いて、まずは今後のキャリアプランを立てて、このまま勤め続けるべきか考えてみましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。また仮に今後、結婚して子供を授かりたい願望があれば、教育費は22年総額で1400万円ほど必要になります。仮に子供を2人望めば総額6800万円が必要であり、これを60歳までの約30年で準備するとすれば一年あたり約227万円、月19万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員で共働きしてどうにか貯金できるような金額になります。つまり結婚の有無に関わらず、どうしてもあなた様も長く働き続けることが必要です。このような未来を見据えて、なるべく働き続けることを前提に今後を考えましょう。

少し補足させて頂きます。少なくとも、あなた様が取るべき選択肢は「退職か残留か」の2択ではありません。たとえば、キャリアプランや体調に合わせた形での「転職」を考えるのも一つの考えです。また転職を、自宅にいながら「テレワーク」を前提に働けるところで考えるのも一つの道といえます。さらに、同じく自宅にいながらテレワークを前提にした「フリーランス(自営業)」という働き方も良いかもしれません。おっしゃる通り、ブランクがあるほどに再就職は厳しいですし、結婚するにも、結婚した後も経済力は必要です。けして続かないムリをする必要はありませんが、なるべく未来を見据えて、未来に繋がる行動を心がけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

やりたい仕事への転職

今現在の仕事にやりがいがあまり持てず、スキルが身につかないと感じております。ただ給料は悪くないですが、いつ会社が潰れてもおかしくない世の中になってきたので、やりたい仕事をやって生活していければ良いと考えるようになりました。そんな中で、今後の行きたい業界の動向や見通しを聞きたい部分があります。それ以外では、退職するタイミングを相談させていただきたいです。中途半端な時期に転職をして失敗してしまうと、前の職場が恋しくなってしまう可能性があるので、タイミングだけは間違えないようにしていきたいと考えています。転職が当たり前になり、終身雇用が終わりそうな予感なこの時代を生き抜くために、スキルを身につけるため、転職に失敗しないようにしていきたいと思っております。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

不安な個人事業主です

私は8年ほど勤めていたデザイン会社から独立し、フリーランスのデザイナーとして10年ほど働いてきましたが、リーマンショック 、コロナショックと大きな不況が来るたびにとても大きなダメージを受けてしまい、貯金額を大きく減らすというパターンを繰り返しています。いっそのことバイトに出ようかと何度も考えたのですが、本業に影響が出ることを思うとなかなか踏み出すことができずにいます。少しでも資産を増やそうと金(きん)の積み立てや株の投資をやっており、多少は結果が出ているものの、大きく資産を増やすには至っていません。子どもたちも大きくなってきて、学費もかなりの額が必要になってきました。月々数万円程度でよいので何か収入を増やす良い方法があれば教えていただけると幸いです。

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナ期間での営業

今、私は外回りの営業をしています。外回りの営業ですので、お客様宅にお伺いをします。個人宅訪問です。もちろんコロナ対策をしてお伺いするのですが、直接訪問することは会社で禁止されています。ですので、アポイントをとってから訪問するのですが、アポイントはまったくとれません。たまにお客様から来て欲しいと依頼はあるものの、それもときたまです。ですので、今だけのこのコロナ禍だけのことでしたら、問題ないのですが、これから先アフターコロナでどのようにして変わっていくのかすごく心配なのです。営業自体は嫌いではないので、営業の仕事のままでいいのですが、訪問営業がこれから先も仕事として成り立っていくのかコロナの状況ですごく不安です。このままでいいのか、なにか変えた方がいいのか悩んでいます。

男性40代前半 koyote00さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今の正社員の仕事を続けるべきか迷っています

現在、3歳の子供を保育園に預けながら共働きで仕事をしています。育児休暇を終えて復帰した際は時短勤務を利用して働いていましたが、仕事がだんだん忙しくなり、今年の4月から時短勤務を終了してフルタイムになりました。定時まで働いて帰宅してから家事や育児をやるのも大変だと思っていましたが、最近は定時まで仕事をしても足りず、残業したり昼休憩をせずに働いている状況です。残業する際は夫に保育園のお迎えをお願いしていますが、夫の仕事も忙しく夫婦でイライラすることが増えました。また、子供に対しても怒ることが以前よりも増えてしまい、自分の心の余裕がないせいで子供を傷つけている気がして罪悪感を感じています。現在の正社員を辞めて、給料は下がってしまいますが派遣やパートに転職し、もう少し余裕のある生活をすべきか迷っています。

女性30代後半 mico0717さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

このままフリーランスでやっていくべきなのか迷っています

現在、フリーランスで生計を立てているのですが、あまり稼ぎが多くありません。一応、受託契約を結んでいる企業があるのですが、現在のコロナ禍の影響で仕事が全くなく、他の企業に正社員として雇用されるべきかどうかを考えているのですが、どちらの方がよいでしょうか。フリーランスの活動では初期に比べて、少しずつ稼ぎが多くなっては来ているのですが、まだまだ稼げていません。今後はさらに収入が増えていく見込みですが、いつまた収入がなくなるかはわかりません。正社員として雇用されたとしても、ほとんどの場合、収入はかなり低いものばかりで、こちらでも生活していけるかはわかりません。フリーランスとしての収益が今後増えていくことを見込んで続けていくべきか、収入は減るけど長く継続して働ける正社員として雇用されるべきか、どちらにするべきかを教えていただきたく思います。

男性20代後半 xyz2357さん 20代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答