派遣社員をやめて収入を増やしたい。

女性50代 hasemineさん 50代/女性 解決済み

派遣社員として保険会社に勤務していますが、転職を考えています。
理由は、とにかく収入を増やしたいからです。なるべく毎月残業を20-30時間ぐらい入れても、月収は手取りでやっと30万円いくかいかないかです。妻にやりくりしてもらってやっとなんとか生活しています。
このまま派遣社員でいても出世するわけではないので、当然収入も増えません。しかし現在は2歳の子供の養育費はこれからどんどん増えるであろう事を考えると不安です。
しかし、ここ10年ぐらいはずっと派遣社員として働いていて、現在38歳になりました。たいした資格などももっていない状態で、この年齢で今から正社員として雇ってくれる会社があるのか。また雇ってくれる会社があったとして、今より収入が増える見込みがあるのか。不安はつきません。どうすればいいのか相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/06/09

ご質問の件について、質問者様が抱えているお金の不安を解決するためには、世帯収入の増加と子供の教育資金の準備対策が必要であると考えることができます。

現時点において、質問者様世帯は、手取金額で30万円いくかいかないかでお金の不安を抱えているわけでありますから、この世帯収入を増加させることができれば、不安を解決するきっかけになると考えられます。

できるできないは別として、たとえば、奥様が短時間のパート・アルバイトに出て収入を得ることで世帯収入が増加することになりますし、クラウドソーシングを活用して副収入を得ることで世帯収入が増加することにもなるでしょう。

また、奥様がやりくりしている家計状況を見直し確認した上で、子供の教育資金準備のためのお金を先取りで寄せてもらい、その先取りした後の余ったお金で生活を営む方法へ切り替えることで、子供の教育資金準備にかかる不安も解決されるきっかけになるでしょう。

この時、子供の教育資金はある程度まとまったお金を準備できていることが望ましいため、つみたてNISAを活用して毎月積み立てを行って準備されることを強く推奨致します。

質問者様の子供は現在2歳ということで、まとまった教育資金が必要になると予測される16年後・17年後につみたてNISAで積立したお金が大きく成長し、ある程度まとまったお金を準備できている期待が大きく高まります。

なお、毎月の積立金が少ないと不安を解消する結果につながらない懸念も生じるため、たとえば、毎月3万円を子供の教育資金準備のための積立に回すものとし、このお金を先取りした後の生活費などのお金のやりくりを奥様にお願いしてみてください。

最後に、今回、回答した内容をいち早く実行し、継続することで、質問者様が転職をしなくても質問者様が現在抱えているお金の不安を解決することができるものと結論付けます。

ちなみに、派遣社員という立場で不安定な職業に就いていると感じているのであれば、以後、転職をするために必要なスキルを今から多く身に付けておき、不測の事態が起きたとしても次につながるような準備と対策を合わせて考えておく必要があることは言うまでもないと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事についての昇給等について

私は、今現在商社に勤務しておりますが、勤務している商社におきまして、学校の友達との飲み会での場につきまして、商社勤務での内容につきまして、定期昇給が本当にされているのかと言う所で、昇給がある人と無い人に分かれているのではないかと言う疑心暗鬼に刈られるようなことがあります。といいますのも、どうもボーナスの額も個人の業績によって差が発生しておりますし、定期昇給も本当になされているのか怪しい部分がありますので、そのような昇給につきまして、個人ごとに格差が発生しているのは、本来許されることなのか非常に気になっております。公務員であれば、決まった月にボーナスが支給される形となり、また、定期昇給も1月1日に実施されますが、民間企業であれば、格差が酷すぎますので、このような格差は本来あるべき姿であるのか非常に気になっております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

転職すルカ今の会社にとどまるか、悩んでいます

新卒で現在の会社に入社してから、8年が経過しました。現在の会社は幅広い事業を行っており、事業規模もそこそこ大きいため、入社以来安定した業績で推移してきました。コロナ禍で業績は少なからず影響を受けましたが、それでも簡単には傾かない地盤があり、ありがたいことにボーナスも例年と同じ水準で支給されています。ですが、仕事の内容は全然楽しくなく、残業も多いし上司は尊敬できないし、やりがいなんて感じたことがありません。心機一転で転職し、職場を変えたい気持ちはあるのですが、一方で、今後どうなっていくのか不透明な世の中で、こんなに安定した会社を自ら離れてしまうのは勿体なく、リスクもあるので、どうすべきかとても悩んでいます。

女性30代前半 sacco92mさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職を検討したいが、年齢が気になって動けない

現在働いている会社に対して不満があり、心の中で転職をしたいと考えています。しかし、現在はコロナの真っただ中で日本は大不況で求人自体が激減しています。そして私も現在39で来年には40歳になります。年齢が高くなればなるほど、転職を行う際に不利になってしまうといったイメージを持っています。現在のコロナの中ということを考えれば今より給与が良い職場を探すことは難しく、しかしコロナが落ち着くのはいつになるのか、経済が上向くのは何年後かといった状況で、待っているだけでは時間だけがいたずらに過ぎてしまい、結局は転職が出来ないといったことになってしまうのではないかと考えています。リスクをとって動くべきか、状況が落ち着くまで待つべきかアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

A上司の要求があまりにも嫌らしいです。

上司からあまりにも仕事を頼まれ過ぎて困っています。私は今年の四月に新卒で入社した社会人女性です。職場は男性が多い会社に入りました。職場のルールもよく分からない所が多く、礼儀もまだ身に付いてません。さらに仕事内容も三分の一くらいしか分かりません。しかし、現場のA上司から何故か多く仕事を頼まれるので困っています。A上司は30歳くらいの男性で、様々な人から仕事を任されていますが、結構抜けている点があります。物事を忘れたり、勘違いや寝坊、驚くことに現場で寝ることもよくあるタイプの人です。そんなA上司が、私に仕事を押しつけてきます。そして、「これやっといて」と言いながらすぐ「現場行ってくる」などと言い、別の場所へ行ってしまいます。しかも戻って来るのが遅く、1時間で帰って来れる仕事も3時間くらい帰って来ません。原因を自分で考えましたが、どうも私は他人から見て第一印象ができる女に見えるらしいです。大学時代の友達の多くが私のことを「最初真面目かと思った」と答えました。実際はかなりめんどくさがる方なので、後が面倒だから仕事をやるタイプです。その感覚で仕事や勉強をするものだから、中途半端にしか身に付いていなくて成長も遅い方、本当はかなり頼れない人間だと自分で分かっています。もしかしたら、A上司は私の第一印象から仕事を押し付けてくるのではと思いますが、どう思いますか?また、上司の馬鹿らしい仕事を回避する上手な術でもあれば教えてください。

女性20代後半 kurumazuki1003さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

主人が転職を希望

30代の主人が転職をしたいと言っています。現在の職場は、出向になった子会社です。今度、出向の形から子会社の社員に変更になる話が出ています。元の会社から退職金が出たうえで、新しい会社に入社することになります。30代の今なら転職が可能だと、退職を考えています。次のプランは全くありません。退職してから、新しい仕事について考えて、資格を取ったり、就職活動をしようとしています。私は専業主婦のため、転職に反対です。今の年齢なら転職できると言われたら弱いのですが、何がしたいのかわからないままやめてしまっては、生活が不安になります。ある程度は無職でも生活出来るくらいの貯金はありますが、甘え考えが強く出ているので、無職の期間が長く続きそうで怖いです。今の会社で働きながら転職活動はできないのでしょうか。業種が変わる場合の転職について、アドバイスが欲しいです。

女性30代前半 さくらんぼいろさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答