2021/03/09

昨今の副業に活かしやすい資格・スキルとは

男性30代 robusuta93さん 30代/男性 解決済み

私は現在理系の大学院生で、合間の空き時間を活用し、クラウドワークスにて簡単な案件をこなして少しの収入を得ています。
しかしながら、当然あまり大きな額を稼ぐには至らず、始めて数ヶ月、早くも頭打ちになってしまった感覚を覚えています。
そこで、何か副業に活かせる資格を取得ないしはスキルを習得し、クラウドワークスなどのアウトソーシングサービスに必ずしも拘らずとも、副業としてそれなりの額が稼げるようなものはないかと検討中です。
現在は未定ですが、仮に就職したあとでも継続できるような状態を理想としています。
おおよそ週15ー20時間程度の稼動で月にとりあえず5-10万円程安定的に副業収入を得たいと考えておりますが、そういった場合、どのような資格もしくはスキルが有効となり得るでしょうか。
専門的な立場からのご意見いただきたく思います。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 副業
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
質問を拝読させていただきました。

質問者様が理系の大学院生であるということを踏まえ、回答いたします。
質問者様がどんな分野を専攻なさっているのかはわかりませんが、その分野をはじめとした「理系の学問を専攻しているからこそ書ける分野」に強いライターとして、様々な案件にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

クラウドワークスなどのアウトソーシングに限らず、機械学習・AI・統計・ディープラーニング、ライフサイエンス、サイバーセキュリティなど、いわゆる「理系」の話題を扱えるライターを募集している会社はたくさんございます。
これまで大学院で研究をなさってきたのであれば、実務経験は問わない募集も多いです。

具体的な会社名、サービス名は申し上げられないのですが「専攻分野 学生 ライター 募集」などのワードで検索すれば、募集している案件が一覧で出てきますので、ご興味があったところにコンタクトをとってみるのをおすすめします。
論文を書く際のトレーニングにもなるので、一石二鳥かもしれません。

ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業を始めるに当たっての問題点

私は現在会社勤めをしています。昨今の世情を考えるといつ定職が無くなって無職になってもおかしくないと考えることが増えてきました。そこで副業を始めようという結論に入りました。しかし、定職を持つ身としては問題点があります。一つは副業と一口で言っても色々なものがあると思います。初心者が副業を始めるのであれば何からはじめたらいいのかおすすめの副業はありますか。あればどういったものか教えて頂きたいです。二つ目は、定職の会社規定で副業が禁止されている場合、今の定職につきながら副業をするという道は完全に閉ざされるのでしょうか。何か抜け道があるならば教えて頂きたいです。三つ目は、定職の会社にバレないように副業をしたいのですが、その場合一番バレる危険性が高いタイミングは年末調整だと思います。実際年末調整で収入が多いのがバレるものでしょうか。以上3点について専門家の意見を聞かせて頂きたいです、宜しくお願い致します。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

主婦でも稼げる副業ありますか?

夫(年収700万)も私も40代前半で、現在私は妊娠中です。小学生と中学生の子供がいます。子供二人が大きくなったのでそろそろ働こうかなと思った時に、妊娠してしまいました。予定外ではありましたが、夫婦で産むことを決意。しかし経済面で不安が出てきました。これからマイホームを購入したいですし、子供たちの教育費もかかるようになります。正直貯金があまりできない状態なので、夫だけに頼らず私も今稼げないかなと考えています。産休と育休中は普通に稼げません。そこで副業を考えています。色々な副業があることがわかりましたが、どれが自分に合っているのかわかりません。10年以上ずっと経理事務の仕事をしてきました。この仕事を活かせるような在宅でできる副業はありますか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/06/25

在宅で月最低5万円の収入を得たい

はじめまして。36歳3人の子供をもつシングルマザーです。民事裁判やコロナの影響で現在無職です。蓄えと子供たちの各種手当で細々と生活しています。今は元主人がローンを払っている持ち家に住んでいますが、裁判終わって以降、家を出て子供たちと賃貸に住む予定です。3人のこどものうち長男が重度知的障害を伴う自閉症です。ワンオペ育児ではありますが、デイサービスや日中預かりを利用しながら日々生活しています。費用は月大体12000円ほどかかってきます。元主人からは養育費をいただいています。月78000円です。長男は不眠になったり日中暴れたりすることや、毎日の全介助があるため、外で働くよりも在宅で働いた方がよいかと考えております。友人にブログがいいと教えていただき、見よう見まねでブログを立ち上げましたが、収入にどうつながっていくのか分からず行き詰まりを感じています。WEBライターやWEBデザイナーに興味があり、独学でYouTubeなどで勉強していますが、よく分からずスクールに通うべきなのか、そこに投資すべきなのか、考えがまとまらっずに過ごしています。今後安定した仕事、自宅でできる仕事で、どう習得していったらいいか教えていただきたいです。

女性40代前半 ひろろんさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/04

副業について、効果的に収入を増やせる方法を教えてください。

私は、現在会社員で将来独立、起業をします。その際昔からの目標である、喫茶店を経営したいと考えています。しかし私自身の知名度や料理の腕など個人の実力だけでは、喫茶店だけでの経営持続は難しいと考えております。ですので、今の内に副業を身につけて本業のプラスになるようにしたいと考えております。ですが今のままでは、収入が増える目処が全く立っていません。どのような方法をとれば良いかを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

男性30代前半 zukki-niさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

先行き不安

現在、医療機関で働いております。先行きが不安です。よく医療業界は潰れる事が無いとか一生無くならない仕事だとか、色々と羨ましがられる事がありますが、現在では昇給・賞与が毎年毎回のように減額されています。住宅ローンや子供の教育費もあり、毎回減額されていては生活が厳しいです。転職も考えておりますが、なかなかそう簡単には行きませんし家族を養っている立場なので博打は打てません。そこで会社の先行きなんですが、4年前と比べ年収が60万円ほど減っています、増える事はありません、これは企業としてはいわゆる危ない会社になっていっているのか、一般的にみてこれほどの減額は転職した方が良いのか知りたいです。このご時世なのでこれくらいの減額ならよくある話なのでしょうか?

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答