FXって儲かるの?

男性30代 mikazさん 30代/男性 解決済み

FXや仮想通貨は儲かると聞きますが、本当に儲かるのでしょうか?FXや仮想通貨で設けるために必要なスキルや資格があったら教えてほしいです。できれば、本業があるため一日中相場とにらめっこする時間はないので、自動で資産運用できるシステムがあるならば教えてもらいたいです。また、FXや仮想通貨をする上で色んな会社がありますが、どの会社を選べば良いのかわかりません。国内の会社と国外の会社で違いがあるというのは耳にしたことがあるのですが、それぞれどのようなメリットとデメリットが有るのか教えてください。スプレッドというのが狭いとか、レバレッチという専門用語が飛び交っているので、用語集などもあれば教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代後半    男性

全国

2021/04/22

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに、FXや仮想通貨の取引は、レバレッジの大きさと価格変動が大きいことから、短い期間で利益を得られる可能性はあります。しかし、あくまでも投機である投資に経験がある、トレーダが行うものであり、全くの初心者に勝機がある投資ではありません。レバレッジ率が高いという事は、それだけ、自己資金に対する借入金が多いということになりますから、自己資金=証拠金から負債への補填が限度となれば、手持ち金以外の借金を負わせないために、トレーダーとしてのポジションを追われて、強制売却され終了します(ロスカットと呼ばれています)。

国内の仮想通貨取引所では、現在のレバレッジは2倍が上限となっています。FXでは最大25倍と定められ、ギャンブル性が高い投資は出来ないように定められましたが、証拠金が少ない素人の投資家にとっては、レバレッジ率が高ければあっという間に、手元資金を失う可能性があります。そのためには、仮想通貨であれFXであれ、取引のルールをまず理解することであり、続いて、変動要因(ファンダメンタルズ要因やテクニカル要因)に関する知識が最低でも必要となります。それでも経験に敵う学習はありません。

レバレッジを使わず、自己資金だけであれば、リスクの影響は長く保つことが出来ますが、リターンも少なく、投資額に対するスプレッド(買値と売値の差)による儲けが得られません。従って投資家はレバレッジを使おうとするわけですが、証拠金が少なければ、含み損が膨らみますと短期間でロスカットに至ります。

例えば、仮想通貨であれば、取り引き先については、国内であれば金取法に基づいて、レバレッジ率が抑制されていますので、海外での取引より投資家保護がされています。今後取引をするのであれば、まずは国内の企業と取引を開始されることが無難でしょう。大きくレバレッジを利かせて儲けたいのであれば、海外での取り引きしかありませんが、レバレッジが高いという事は証拠金率が500%程度は必要となりますから、手元資金が少ない場合には手を出さない方が良いです。

また、すべての投資に言えることですが、価格が下がることで損切を実行し、結果として損失を拡大しているケースが多いです。つまり、その時の状況で対応しているケースが多いのですが、もっとも大切なことは、マイルールーを設定して、感情に左右されないようにしておくことです。つまり、逆指値を活用することです。

投機は心理的な要素も高く、自己との闘いとなりますので、投資に関する自信がない場合には、迂闊に手を出すことはおやめになられて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨(暗号通貨)を将来の資産として考えてよい?

昨年からビットコインへの投資を始めました。発行数に上限があることで希少価値があるとも考え、ブームに乗った形だったのですが、購入直後に暴落してしまいました。1年あまり塩漬けした後、最近また価格が上昇してきています。よく「ビットコインは(金との交換性、政府の保証など)価値の裏付けがない」と言われますが、一部国ではすでに商用利用が開始されていますし、法定通貨もいずれデジタル通貨に移行することが濃厚な時代なので、将来価値が0になることはないと考えています。このまま資産として保有し続けてよいでしょうか?逆に、今後法定デジタル通貨ができた時代にビットコインは併存できるでしょうか?ビットコインに関わる税金の法制が現状は雑所得で、かつ総合課税ですが、FXのような分離課税で定率課税が好ましいように思います。また、利益額の計算がビットコインは煩雑で(購入時の時価と売却時の時価を計算しないといけないができない人が多いのでは?)、素人納税者に任せるレベルではないと思います。納税関係で今後改善されることはありますでしょうか?

男性50代後半 diceknowsさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

初心者でも上手く取引できるfx のコツ

最近fxを勉強中なのですが、上手く取引できません。勉強と取引回数を重ねて損を減らせるようにするしかないと思うのですが、しっかりプロのトレーダーさんから学びたいと思っています。コロナ禍でなかなかそういった講習会も無いのでどうしたら勉強する機会が出来ますでしょうか?自分が年金暮らしになるころには今のご老人の方よりも年金がもらえないだろうと言われています。そのため働ける若いうちから少しずつ投資を勉強して裕福な生活をしたいと考えています。給料も減らされてしまっている今の時代にまともに1つの仕事だけを頑張っていても貯金は出来ず今を生きることに必死です。裕福な暮らしのために、自分の人生悔いのないようやりたいことをやって楽しく生きるためにお金はどうしたら貯まっていくものなのでしょうか?

女性30代前半 nijikamwさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

先物取引について教えて欲しいです。

資産運用の中でも特に危険だというのを聞くのが先物取引です。実際資産運用の中で先物取引というのは危険なのでしょうか?イマイチ他の資産運用と比べてこれが危険な理由が分かりません。実際どういう点で先物取引が危険なのか教えて欲しいです。またそこまで先物取引を怖がる必要がないという事ならその根拠を教えて欲しいです。なんとなく先物は怖いというイメージだけあるという感じなのですが、先物取引がどういうものか教えて欲しいです。実際は株をやっているのと大きな差がないというならそういう事も教えて欲しいと思います。また実際に先物をやった時にどういうリスクがあるのかというのも教えてもらえると嬉しいです。数ある資産運用の中でも分かりにくいので教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

日経225ミニの長所・短所

現在55歳です。老後の生活の資金確保に関心があります。さて、日経225ミニという先物取引があることを最近聞きました。ネット検索すると、ハイリスクハイリターンではあるが、FXより危険性は低いという特徴があるようです。ファイナンシャルプランナーという専門家の視点からみて、日経225ミニの良い点・悪い点に関して伺いたいです。

男性50代後半 syohei21さん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

損失を被った仮想通貨の投資で悩んでいます

2017年の半ば頃から仮想通貨の投資をしていますが、その当時は仮想通貨バブルだったこともありかなりの資金を投じました。しかし、その後バブルが弾けて大きな含み損を抱えることになってしまいました。損切りする機会は何回もありましたが、いつか価格は戻ってくると思って塩漬け状態にしてしまいました。今ではかなり含み損になっていますので、損失を確定させることができません。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、仮想通貨の今後の展望です。このまま価格は上がることが期待できるかどうかです。もし期待できるならば、さらに買い増しを検討しています。逆に期待できないようならば見切りを付けて損切りをして別の投資資金に充てようと考えています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答