このまま契約社員のままで働くという選択

女性40代 blue islandさん 40代/女性 解決済み

現在36歳の会社員です。大学新卒で就職した広告代理店には10年勤めましたが激務で身体を壊し退職しました。そしてここ3年ほどは契約社員として小さな広告代理店に勤めています。ですが私ももう40歳前で独身ですし今後のことを考えるとこのまま契約社員という中途半端な状況というのが不安でたまりません。正社員として採用してくれる会社で働きたいのはやまやまですが年齢的に難しいのです。今後も良い縁がなければずっと独身でも良いと思っています。ですが老後のことまで見据えると、この契約社員という立場のままで働き続けるよりも好きな料理を教える教室の起業をしてみたい気もします。最近は私のような独身女性がどんどん起業をして成功をしているので自分にも出来そうだとついつい考えてしまうのですが、これは甘い考えなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、老後資金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が挙がりましたが、実際には低くても3000万円は必要なことが多いです。これを60歳までの24年で準備するとすれば1年あたり125万円、月10万円程度の貯金が必要になります。また独身のままなら将来的には独居老人確定ですから、既婚者以上に介護費用を準備しておくことが必要です。さらに、最近では結婚していないと将来的に高齢両親の介護を負担することも多いといえ、これが原因で介護離職を強いられることも少なくありません。このような未来に必要なお金や起こりうる事情に対して、現在の独身かつ契約社員という立場のままで対処しきれるでしょうか?一般的には、やはり対処しきれないことも多いです。まずこのような未来について、深く知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお答えします。転職が厳しく、結婚も厳しい、そして必要な貯金も厳しいとお考えであるなら、独立や起業というのは「確かな正しい判断の一つ」です。もちろんリスクもあり、失敗の可能性もありますが、このまま何もせず、できない状況を続けても未来がありません。座して死を待つほうが良いわけもなく、ここは動くべきといえます。付け加えれば、仮に正社員として転職できたとしても十分な貯金ができず、定年後も働く必要があることが多いのが現代です。しかし定年後は働き口を見つけることも困難、仮に見つけられても年収は半減、そして働けても70歳程度が限界になります。しかし起業家なら定年も関係なく、年収も年齢では落ちず、健康寿命いっぱいの80歳程度まで働くことが可能です。むしろ最近の起業は、時代に即した働き方とさえいえます。ただし、誰もが成功できるものでもなく、簡単に成功できるものでもないのは確かです。現在の労働とはまた違った苦痛や困難も感じるだろうと思います。しかしそれでも、起業が現状を打破する方法の1つなのは確実です。私も起業家の1人として、あなた様を応援します。ぜひ前向きに考えてみましょう。

ところで…「婚活」はされていないのですか?もしされておらず、まだ結婚願望も残っているなら、起業の前に婚活に励むこともおすすめです。婚活でもっとも大切な年齢を考えると、まだ十分に可能性が残っています。それに人生のパートナーがいたほうが何かと支えてもらえることも多く、起業も成功しやすいことも多いです。また起業が落ち着いてきた頃を見据えて、今から少しずつ「資産運用」に取り組むのもおすすめします。起業と同じく資産運用もリスクがあり、成功するとは限りません。しかしそれでも、上手くいけば最終的に働かなくても生活できるようになります。働けなくなる80歳以降を見据えれば、資産運用も大切な老後対策の1つです。まだお若いあなた様には様々な選択肢や可能性がありますが、何も選ばず何もしなければ何も手に入りません。自発的に選んで積極的に動き、1つずつつかみ取っていく姿勢が大切です。本当にあなた様の先々を見据えれば、少なくとも何もしない・現状維持は選べません。未知やリスクへの恐怖もあるでしょうが、ここはぜひ一歩を踏み出し、未来を明るく切り開いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

職場内の雰囲気

現在、働いている職場内の雰囲気があまり良くなく、このコロナでより悪化しているように感じております。皆がやはりピリピリしている感じで、少しの事でも上司もイライラしてしまい、それが下の人達にも伝わり、余計に下もピリピリしてしまうと言う、連鎖反応が酷く、悩んでいます。私はそういうのを見ているので、自身は気をつけるようにはしていますが、時々、私も出てるのかな?って思う時がやはりあり、そう言うの職場内に居る時の自分の感情のコントロールが難しく、何かアドバイスがあれば知りたいです。ここ最近、そう言うのがありストレスも溜まっているのか、仕事のある日は身体が疲れたように感じたり時々胃痛がしたり精神的にもやられてきているのかな?と思っています。転職をすべきなのか?ただ今のご時世で転職しても職がすぐに見つかるのか?そういう悩みもあり、なかなか転職にも踏み切れず…何か良いアドバイスがあれば知りたいです。

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の転職に関して

専門学校で歯科衛生士の免許を取得してから、9年間ずっと同じ歯科クリニックで勤めていましたが不妊治療が長く続くこともあり、退職をいたしました。現在31歳になりますが、不妊治療をはじめて3年ほどでようやく妊娠をすることができました。今後出産を予定していますが、今まで働けていなかった分、早く働きたいと考えております。前職と同じ歯科衛生士として働く方が、給料や良く勤務時間も残業などもなく働けると思いますが、妊活中に時間があったためWEBデザインやコーディング、ライティング、プログラミングに関してスクールに通い勉強を致しました。私の希望としてはできればWEB関連の職種につきたいと考えておりますが、子供が小さいこともありWEB関連では残業が多い会社が多いのことと、年齢的にも今を逃すと違う職種への転職は難しいと思っておりますので専門的な立場から今後のライフプランなども踏まえアドバイスいただけたらと思います。

女性30代後半 r0j1tyさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

いつからの仕事がベストタイミングか

夫の月33~40万の給料で4人家族(30代、子は未就学児)で住んでいます。今後月8万くらいのパート収入を得たいと思いますがいつからがいいのかまたパートをしなくても自宅で副業(月2万)でやっていけるのか知りたいです。内訳です住居99000円保険69694円(家族4人分、学資含む)食費・日用品費あわせ40000円光熱費約18000円通信費17160円夫小遣い12000円子供費・妻小遣い20000円(被服費含む)(残りは夫が貯蓄)月支出計275854円貯金額は貯蓄のみ600万くらいです。今後引っ越しをし住居費が月々約4,5万円に減りますが約14000000円のローンを組み返済します。私はいつから仕事を始めるべきか、自宅で副業(月2万)でもやっていけるか知りたいです。よろしくお願い申し上げます。

女性30代前半 aiueoさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

介護に携わる人たちの待遇は今後良くなるのか?

日本は少子高齢化の社会になってきていると言われています。そして、その傾向は今後も続くのではないか?と言われていて、高齢者の割合はどんどん高まっていくと思うのです。すると、高齢者にかかわる仕事への需要が高まると思うのですが、やはり代表的なのは介護関係だと思います。こういった仕事はあまり待遇がよくないというイメージがありますけど、需要自体は今後どんどん高まっていく一方でしょうから、そういう未来予測の中では、介護関係の職に就いている人たちの待遇は全体的に良くなっていくのか?というのが気になっています。待遇というのはいろいろな面に見出せますが、特に給料面について知りたいと思います。給料が今後高まっていく傾向は見出せるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年齢にあった仕事とは

現在、パートとして介護の仕事をしています。職場は若い方もいますが、様々な年齢の人が働いています。そのため居心地がよく、休みの融通も聞いてくれ、働きやすい職場だと感じています。しかし、40代に入ってから腰痛が気になってきました。この仕事を始めた頃は、腰痛と無関係でしたが、高齢者の介護を支えるため、体に負担がかかるようになってきました。長く続けられる仕事だと思ったのですが、無理を続けていると体を壊しそうです。今のうちに他の仕事を探した方が良いでしょうか。年齢が高くなると、仕事を見つけるのが難しいと聞いたことがあります。求人で年齢制限がないものでも、実際は書いているだけでなかなか採用してもらえないという人もいました。私は、出来れば、生活費が必要なので60代でも働いていたいです。50代や60代の方が、月10万円ほど稼げ、生き生きと働ける仕事はどんな職種になりますか。

女性40代前半 きずなとさとりさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答