マイカーローンを組むには信販会社、銀行、ディーラーどこが良い

女性40代 go5fausto08さん 40代/女性 解決済み

今年、今乗っている自動車が車検を迎えます。
中古で購入した車なので走行距離も10万キロ近くなって経年劣化で少しガタがきていて車の買い替えをした方が良いのか部品交換して乗り続けるかはまだ迷っています。
私は契約社員で働いているのですが貯金もそれほどないため自動車ローンで買うことになると思うのですが、どこでローンを組むのが良いのかということが知りたいです。
そもそも非正規でもローンの審査に通ることができるのかという疑問と、信販会社か銀行かディーラー系などがありますがそれぞれのメリットやデメリットなどがあれば知りたいと思っています。
残価設定クレジットというものもあるようですがどのようなものなのか、
比較した場合はどちらが良いのか知りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

全国

2021/04/23

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

自動車ローンであれ、残価設定クレジットであれ、金利は負担しなければなりません。
いずれにしても、販売会社はローン会社と提携をしていますので、販売キャンペーン等で使用されているローンを使うことが最もお得になります。他に銀行に直接オートローンを申し込み方法もありますが、審査をするのは保障を受け持つノンバンクですので、多少は金利が安くなるだけです。

ノンバンクの場合は、非正規でもローン契約対象としていますから、心配はありません。しかし、他のカードローンや個人割賦などの残金が、収入と比較して負担率が高い場合には、審査が通らない可能性もあります。従いまして、ローンの借入先につきまして、メリットもデメリットもあまりないと言っても良いでしょう。但し、審査を甘くする代りに金利が高いローン会社もありますが、負担率が高いローンは敬遠すべきです。

続いて、残価設定クレジットについて説明します。5年間のローンを組む場合、購入時に5年後の残価を設定しておき、その残価分を除いてローンを組む方式です。従いまして、5年間の返済額は減じることが出来きますが、5年経過後には残金を精算するか、再度ローンを選択することが出来きます。通常はローン会社に車を引き渡せば終了です。その点では、カーリースと似ているところがありますが、残価設定クレジットは車両の維持に係る経費は、すべて使用者が負担しなければなりません。

審査に関しては、どちらを選択されても、結果はほぼ同じです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車を手放し、カーシェアで、どれほど節約できる?

現在50代の夫婦2人、普通乗用車を2台所有しています。これまで1台は夫が通勤に、もう1台は私が仕事や買い物、通院に使ってきました。車がないと不便な地域なので、どうしても1人に車1台は必要だと思っていました。戸建てに住んでいるので、駐車場料金がかからないこともありました。しかしコロナウィルス感染症の拡大により、夫も私もリモートワークになり、さほど車に乗らなくなりました。買い物も宅配がメインになりました。もうすぐ夫も定年になることだし、そうすれば車はもっと不要となることでしょう。ご相談したいのは、車2台を手放し、必要なときだけカーシェアをした場合、年間どれほどの節約になるでしょうか。かなりの節約になるのであれば、検討したいと思います。概算でけっこうですので、ご教示いただけますと幸いです。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

住宅ローンとマイカーローン

ここ5年のうちに、マイカーと住宅(中古物件+リノベーション)の購入を考えているのですが、住宅ローンを組む際にマイカーローンがあると、住宅ローンを組みづらい、ということを耳にしました。本当に、そういうことがあるのでしょうか。もしそうならば、車の購入を先にして、返済を終えてから住宅の購入をする、など時期をずらす必要があるということなのでしょうか。また、住宅ローンを組んでいながら、マイカーローンを組むというのも、同じように難しものなのでしょうか。同時にローンを組む方法があるのでしたら教えていただきたいですし、そのために備えておかなければいけないことがあるのでしたら、それについても教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

マイカー、シェア、タクシー、どれがお得?

現在私は、夫と子供二人(乳児、幼児)の4人暮らしです。現在、車は所有していません。運転免許があるのは夫のみで、私は無免許です。子供がまだ二人とも小さくて荷物が多くなる、コロナ禍で電車とバスは使いたくない、そうなると、マイカーがあると便利だろうなと思う機会がでてきました。しかし、車を所有するには、・車の購入代・駐車場代・保険代・税金など、たくさんのお金が必要です。夫しか運転できないため、乗る機会は週末のみ。しかもコロナ禍であまり出かける先がないため、あまり乗る頻度は多くはないと考えられます。今は、徒歩で出かけられないときは、タクシーを利用しています。タクシーは、小さい子供がいると便利ですし、他の公共交通機関と比べて、人との接触はほとんどなく、換気もできるので、その点では安心できます。しかし、毎回タクシー代を払うたびに、「結構かかるな」という印象を受けます。カーシェアはよさそうだなと思いますが、利用するたびに、子供二人分のチャイルドシートを付け外ししなければならない、また、これもコロナの影響で、一体どんな人が乗っていて、どこを触ったか、などが気になります。金額、利便性、コロナに関する心配、それらを総合的に考えると、マイカー、カーシェア、タクシー、どれが一番いいでしょうか?

女性30代後半 さんぴんまるさん 30代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

銀行のローン審査におちました

現在病気療養中で収入が一時的に減少をしています。総額80万ほどになる中古車の購入を考えていますが、ネット銀行に50万ほどのローンの仮審査に落とされてしまいました。生活費等とは別に、100万ほど自由に使うこともできる貯金もあるので一括で支払うことも可能なのですが、何かあった時の為に現金として残しておきたいのも本音です。そこで質問なのですがこの場合、ディーラーのローンの検討や別銀行への審査申し込みを行うことと一括で支払ってしまうことのどちらを選ぶべきなのでしょうか。ディーラーのローンは金利が高いと聞きますし、一時的な収入減少を理由として銀行系の審査は通りにくいのではないかと考えています。というよりもネット銀行とはいえ落とされた事で少々自身が無くなっています。生活費に関しては療養中は月1万程度の赤字となっております。

男性10歳未満 月猫さん 10歳未満/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

車は新車と中古どちらがよいのか

現在、祖母から譲り受けたノートに乗っております。2015年に購入したものなために、先日5年の車検に通しました。一般的な車検代金は10万越えという話を聞いていますが、今回私が車検を通した会社はタイヤ交換抜きで7万程、コストコで行ったタイヤ交換は4万と結局11万円かかってしまいました。車に乗っている年数が長いほど、車の部品にちょっとしたものでも故障や不具合が出てくるために車検代に含まれる修理代が上がるのは納得できます。しかし、何年かに1度とはいっても車検代が生活の負担になることは目に見えています。今後車を所持するにあたり、同じ車に何年、何十年となり続けていく方がよいのか、3ー5年おきくらいで新車や新古車を購入し、車検代を浮かしていく方が良いのか、またカーシェアに変更するのかどれがが生活費への負担は減るでしょうか。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答