マイカーローンを組むには信販会社、銀行、ディーラーどこが良い

女性40代 go5fausto08さん 40代/女性 解決済み

今年、今乗っている自動車が車検を迎えます。
中古で購入した車なので走行距離も10万キロ近くなって経年劣化で少しガタがきていて車の買い替えをした方が良いのか部品交換して乗り続けるかはまだ迷っています。
私は契約社員で働いているのですが貯金もそれほどないため自動車ローンで買うことになると思うのですが、どこでローンを組むのが良いのかということが知りたいです。
そもそも非正規でもローンの審査に通ることができるのかという疑問と、信販会社か銀行かディーラー系などがありますがそれぞれのメリットやデメリットなどがあれば知りたいと思っています。
残価設定クレジットというものもあるようですがどのようなものなのか、
比較した場合はどちらが良いのか知りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

全国

2021/04/23

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

自動車ローンであれ、残価設定クレジットであれ、金利は負担しなければなりません。
いずれにしても、販売会社はローン会社と提携をしていますので、販売キャンペーン等で使用されているローンを使うことが最もお得になります。他に銀行に直接オートローンを申し込み方法もありますが、審査をするのは保障を受け持つノンバンクですので、多少は金利が安くなるだけです。

ノンバンクの場合は、非正規でもローン契約対象としていますから、心配はありません。しかし、他のカードローンや個人割賦などの残金が、収入と比較して負担率が高い場合には、審査が通らない可能性もあります。従いまして、ローンの借入先につきまして、メリットもデメリットもあまりないと言っても良いでしょう。但し、審査を甘くする代りに金利が高いローン会社もありますが、負担率が高いローンは敬遠すべきです。

続いて、残価設定クレジットについて説明します。5年間のローンを組む場合、購入時に5年後の残価を設定しておき、その残価分を除いてローンを組む方式です。従いまして、5年間の返済額は減じることが出来きますが、5年経過後には残金を精算するか、再度ローンを選択することが出来きます。通常はローン会社に車を引き渡せば終了です。その点では、カーリースと似ているところがありますが、残価設定クレジットは車両の維持に係る経費は、すべて使用者が負担しなければなりません。

審査に関しては、どちらを選択されても、結果はほぼ同じです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車を買うか、カーローンを使うか

アラフォーの主婦です。在宅ワーカーをしていましたが、コロナの影響もあって受注中数が不安定になり、外に働きに行くことを考えています。通勤用に車を購入する予定なのですが、新車もしくは中古車を購入するか、カーローンを利用するかで迷っています。自分用に使う車なので1台購入したいという気持ちもありますが、仕事以外に使う用途があり勿体ないのではと思ってしまいます。カーローンだと希望の車が使えるかどうかは分かりませんが、色々な費用が含まれて手軽な料金で使用できる点が魅力だと思っています。車購入かカーローンどちらを選べばいいか、助言をいただけると幸いです。

女性40代前半 ばんちゃさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住宅ローンを組む資格

自分はそろそろマイハウスを作りたいと思います。同時に、会社から独立してフリーになりたいとも思います。ふと思うのですが、フリーになってもある程度活動しないと給与は安定しないと思います。そんな状況の者でも、住宅ローンを組むことが可能になるのでしょうか。もっと言えば、例え無職でも住宅ローンは組めるのでしょうか。何を基準にしてそこの審査を行うのか知りたいと思います。自分がフリー、無職だとしても、保証人にしっかり給与がある誰かを立てる事ができれば、その時には誰でもローンを組めるということもあるのでしょうか。家をたてるなら一括でなくローン支払いにしたいです。場合によってはローンが組めないと断られることもあるのかと想うと、とても面倒だとおもいます。どんなところでも審査がスムーズにいくための基礎知識が欲しいので詳しいあってもアドバイスが欲しいと思います。

男性30代前半 いいだはじめさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車を所持すべきか

社会人9年目の31歳です。社会人1年目のときに、新車で軽自動車を購入し、ローンを終えたあと、残クレで2台目を購入しました。あと1年で残クレの5年契約が終了しますので、また残クレで新しい車を購入するか、車を購入しないかでかなり迷っています。車はあると便利ですし、かっこいい部分もあり魅力を感じます。ですが、仕事があるので週1回しか乗れないのと維持費を考えるとカーシェアを利用したほうがいいかと思うようになりました。カーシェアのほうが利用したいときに利用できるという部分がありますので、新車で購入しなくてもよいかと思うようになりました。今後車を持つべきかどうかをぜひアドバイスを頂きたいと思います。またどんな購入方法がお得かも聞いてみたいです。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイカーローンをできるだけ使わないようにするには?

2年後に車の買い替えを検討しています。今現在、30代のサラリーマンで5歳の子供が一人おり、貯金は2,000万円ほどあります。また一軒家を所有しており、住宅ローンが30年、2,000万円ほど残っています。車の買い替えにあたっては、利息の支払が無駄なのでできるだけマイカーローンなどの借り入れは使わず、自己資金で一括購入を考えています。しかし、これから子供の教育資金もかかってくる年齢であり、手元資金を減らしても一括購入して良いものかどうか悩んでいます。なお、検討している車の価格は250万円ほどです。いくらぐらいなら、一括購入をしても良いのか、ファイナンシャルプランナーのプロの目線から目安を教えてほしいです。

男性40代前半 河内ミートさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

残価補償型ローンの対応について

車のローンについてご相談します。残価補償型のローンを勧められて3年ローンを始めたのですが、あと1年で3年が経過します。ただ、3年で車を買い換えれるわけもなく、最終払いが残価の補償額である100万円が必要になってきます。そうした場合に、現金で支払う余裕が無いため、どうしてもどこからかお金を借りなければなりません。住宅ローンがある状況でどこから借りることが最もよいのかを教えて欲しいと思います。車のローン契約をしているところから、今までの金利で安くで借りることができれば手続き等も楽なのでいいとおもうのですが、契約が変わることから高い金利をつかまされることも危惧しています。どのような流れが一般的であるかを教えて下さい。

女性40代前半 uemaruさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答