車を手放し、カーシェアで、どれほど節約できる?

女性50代 onyoqsterさん 50代/女性 解決済み

現在50代の夫婦2人、普通乗用車を2台所有しています。
これまで1台は夫が通勤に、もう1台は私が仕事や買い物、通院に使ってきました。
車がないと不便な地域なので、どうしても1人に車1台は必要だと思っていました。
戸建てに住んでいるので、駐車場料金がかからないこともありました。

しかしコロナウィルス感染症の拡大により、
夫も私もリモートワークになり、さほど車に乗らなくなりました。
買い物も宅配がメインになりました。
もうすぐ夫も定年になることだし、そうすれば車はもっと不要となることでしょう。

ご相談したいのは、車2台を手放し、
必要なときだけカーシェアをした場合、年間どれほどの節約になるでしょうか。
かなりの節約になるのであれば、検討したいと思います。
概算でけっこうですので、ご教示いただけますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

まず、車1台に、どれだけコストがかっているのでしょうか。
(例)180万円(コンパクトカー、1500cc)の車を購入し9年間使用する場合の一例
・車購入年間負担額        (月額)1万6777円 (年間)20万円
・ガソリン代           (月額)  5000円 (年間) 6万円 
・自動車保険・自動車税・車検代など(月額)1万3333円 (年間)16万円
・合計              (月額)3万5110円 (年額)42万円
*駐車場代は除く。

ちなみに、上記例ですと、普通乗用車2台ですと、年間84万(=1台42万×2台)かかっています。
ご自身の場合のコストは、いくらでしょうか。計算してみていただければと思います。

<これまで1台は夫が通勤に、もう1台は私が仕事や買い物、通院に使ってきました。>
ということですが、

ちなみに、奥様の1台を、カーシェアにした場合、

1回1760円(*1)×月8回(週2回)(*2)×12ヵ月≒年間17万円
*1.「タイムズカーシェア」の場合、利用料金:15分につき220円×2時間(1時間880円)=1760円。別途かかる月額基本料金880円は、毎月の利用料と相殺。
*2.使用回数は、買い物、通院でしたら月8回(週2回)程度ですむと思いますが、奥様の仕事での頻度で使用回数は変わってくるでしょう。なお、ご主人が休みの場合、ご主人の車1台が使える場合は、その分は使用回数は少なくなると思います。ご自身に合わせ計算いただければと思います。

上記の例ですと
42万円-17万円=年間25万円の節約になります。10年で250万、20年で500万円の節約になります。

(参考)
<これまで1台は夫が通勤に、>
ということですが、定年まで車を残すとして、
定年までは、普通自動車から軽自動車へのダウンサイジングはいかがでしょうか。
軽自動車に変えるだけで、コストは抑えられます。

<ご相談したいのは、車2台を手放し、
必要なときだけカーシェアをした場合、年間どれほどの節約になるでしょうか。>
ということですが、

・普通乗用車2台ですと、年間84万円
・カーシェアですと、上記の例で、月8回(週2回)、1回につき2時間利用の場合ですと年額17万円
⇒84万-17万=年間67万節約になります。
*なお、カーシェアの使用回数、使用時間は、ご自身に合わせて計算いただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

愛車の乗り換え方法について

現在、所有している車がだいぶ古くなったのでそろそろ新しい車への乗り換えを検討しています。ただしこれまでは、乗り換えと言うとカーローンを組んで新しい車に買い替えを行い、所有していました。所が最近、カーリースという乗り換えの方法も良く聞く様になり、私自身も気になる様になったのです。というのもカーリースであれば頭金を用意しなくても新車に乗り換えが出来る上に、保険料や税金、車検費用やメンテナンス料等の維持費も月額に含まれていると知りました。そのためカーリースという方法であれば、お得に無理なく車の乗り換えが出来るのではないかと考える様になったのです。所がその一方で、やはりこういった方法にはメリットがある一方で、デメリットも当然あるだろうと考えています。車を購入するケースと比較して、カーリースを利用する事で生じるデメリットにはどんな事があるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

2台あるうちの一台の車を処分すべきか?

車について質問です。現在うちには1500ccクラスの普通車が二台有ります。今までは通勤に一台使用し、もう一台は買い物等に使用しておりました。しかしながら最近通勤が電車に変わってしまい車庫には日中2台置いてある状態になりました。そこで、一台を処分した方が良いのか、もしくは又通勤で使用するかも知れませんし、数年後子どもが使用するかもしれないのでそのまま置いておいた方が良いのか、かなり迷っております。そこでですが、経済的な事を考えると、一旦は手放して後程必要になった時に新車を購入した方が良いのか、それとも現状維持で暫く様子を見た方が良いのか、それとも全く別の方法が有るのか?年間出費が少なくなる方法を知りたいです。家庭は一般的な中流家庭です。よろしくお願いいたします。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

自動車ローンの組み方について

39歳の会社員。年収400万ほどになります。今乗っている車が古くなり新しい車の購入を考えています。予算が100万ほどになりますので中古車を考えているのでしょうか、その支払い方法になにが最適か考えております。貯金にもある程度余裕があるため、一括で支払いを行っても問題はないと思うのですが、その貯金を他のことに回したり余裕を持ったままでいるため現金で保有し、ローンを組むことも考えております。ただ自動車ローンと一口に言っても複数あるので何を基準に選んでいいのかわかりません。銀行系のローンをメインには考えているのですが、中古者販売の会社でもローンを取り扱っており、分割で支払うことも可能だそうです。こういったローンを決める際の重要な点を教えていただければと思います。

男性40代前半 月猫さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

残価補償型ローンの対応について

車のローンについてご相談します。残価補償型のローンを勧められて3年ローンを始めたのですが、あと1年で3年が経過します。ただ、3年で車を買い換えれるわけもなく、最終払いが残価の補償額である100万円が必要になってきます。そうした場合に、現金で支払う余裕が無いため、どうしてもどこからかお金を借りなければなりません。住宅ローンがある状況でどこから借りることが最もよいのかを教えて欲しいと思います。車のローン契約をしているところから、今までの金利で安くで借りることができれば手続き等も楽なのでいいとおもうのですが、契約が変わることから高い金利をつかまされることも危惧しています。どのような流れが一般的であるかを教えて下さい。

女性40代前半 uemaruさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

普通車二台持ちについて

現在自宅に2台の普通車を持っています。主人(50代)が車で出勤し、そして主婦である私が荷物運びや引っ越しの為にもう一台普通車を持っている状況です。この状況は今までの事であり、今後はどうしていったら良いかを知りたく相談に上がりました。やはり老後の為に一台を軽自動車にしたほうが良いのか、それともそのまま2台普通車を持ち続けても良いか、大変判断しかねるのです。今年、一度に二台の車検が重なり、車も古いので大変な金額が出ていくのを見て考えねばと思いました。今までは、子供も一人なので金銭的に普通車二台でも大丈夫でしたが、これからは節約していかないと老後困る事が起きるのか、それとも一台の車をそのまま子供に譲るまでは乗り続けてもいいのか?出来る限り軽自動車には乗りたくないです。今はそれ程金銭的な余裕はないです。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答