老後に困らない節約法

女性40代 renren_aさん 40代/女性 解決済み

老後の生活に備え今できる節約法を知りたいです。
老後に困らないように今いくら貯金したら良いのか知りたいです。
今子供が二人いて子供達を大学に行かせて夫婦二人で老後に困らないくらいの生活水準を保つために今老後に備え節約できるお金の方法や法律的な手続きを教えてもらいたいです。
今主人だけが働いています。
私も子供達の学校が落ち着いたら働きに出たいと思っています。
子供の学資保険や大学に行かせるまでの費用を貯めたり保険の見直しをしたいです。
老後に備え子供達にも少しでもお金を残したいと考えています。
あと何年働いていつ年金をもらいいつまでに家のローンを支払えば老後に少しでも余裕をもち子供にお金を残せるかを教えてもらいたいです。
家のローンや保険の見直しや年金の事を細かく聞けたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/04/23

ご質問ありがとうございます。老後資金は心配になりますね。それにお子さんを大学に行かせるための貯金も必要ですね。
まず教育費ですが、お子さんの学年がわからないのですが、今、高校には「高等学校等就学支援金制度」があります。これは、年収目安が約910万円未満であれば、実質公立高校の授業料はかかりません。また私立高校へ進学したとしても、市町村民税の課税標準額による私立高校授業料の就学支援金制度があり、授業料が助成されます。授業料以外の出費はありますが、授業料が助成されるのは大きいです。
教育費として必要なのは、実質大学進学費用になります。ただ、今大学生の2.6人に1人が日本学生支援機構の貸与型奨学金を利用しています。お子さんが卒業後返済することになりますが、最終的な手段として利用できるでしょう。教育費の貯蓄として利用できるのは、「つみたてNISA」です。年間40万円まで投資でき、発生した利益は非課税になります。最長20年間投資信託を積み立てていくのですが、これはそのまま老後資金の貯蓄にも利用できます。

本題の老後資金ですが、おすすめの貯蓄方法は「iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)です。掛金の全額が所得控除になるので、節税しながら老後資金を貯めることができます。また、つみたてNISAも活用できるでしょう。

日々の家計のやりくりですが、確実に貯蓄できる家計にしておくことが重要です。収支の流れをきちんと把握しておき、常に無駄がないかチェックしておくことが大切です。また住宅ローンの返済は定年退職までに終えられるようにしてください。老齢年金でローンの支払いと生活費の工面は難しいです。
確実に貯蓄でき、安定した家計にするには、世帯収入を増やすことが一番早い方法です。ご相談者様はいずれ働きに出る予定とのことなので、ぜひ実行してください。働くことは家計を助けるだけでなく、ご相談者様自身が使えるお金を確保することにもなるのでおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の蓄え

現在、妻と子供3人の5人家族になります。私も妻も40代になっております。子供は4、3、0歳になります。子供がまだ小さいものなので、これからどれだけお金がかかって、老後に向けてどれだけ蓄えておかなければならないかが想定できていません。3人もいると毎日が賑やかではありますが、今後のことを考えると心配にもなります。義務教育の間はそれほどお金もかからないのかも知れませんが、大学まで行くとどうなるとか、その時には定年近くになっても来ますし。またIT業界に勤めていますが、昨今のIT業界の退職金なんて10000万なんて絶対行かないですし。健康なうちは妻と働くつもりではいるのですが、具体的な目標数字がわかってないまま闇雲に頑張っているような状況です。はっきりした数字目標とか年ごとの目標値とかが明確になっていた方が良いのですがどう計算したら良いかがわかりません。

男性40代後半 ちまださん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 古戸 賢一 2名が回答

老後20000000円はどう貯める?

投資に興味がありいくつかしていますが、どれが正解なのか分からない。今の投資で長期でするなら何が1番良いのか教えてほしい。2千万円を貯めるというのは、裕福でない家庭からしたら非常に難しくどう計算しても今の給料や生活では無理。他のみんなは一体どうやって貯めているのか?保険は掛け捨てと積み立てを上手く組み合わせてされている方が多いと聞きますが、実際はどうなのか是非知りたい。生活面でも普段からどのようにして出費を抑えるのか、どのようにして蓄えていくのかなど細かく知りたい。ボーナスなどが無い仕事なので、月々貯金は頑張って2万円が限度です。投資には毎月1万円、昔運用していた仮想通貨には多少の蓄えがあり、それはそれで運用しています。

男性30代後半 tama98さん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

40代持病のため、これからの仕事、老後が不安

30代から持病のため通院してきましたが、40代に入り少しずつ症状が悪化し、手術を繰り返すようになりました。持病のせいで正社員としては働けず、今後も病気のことを考えて仕事をするとなると収入が限られ、病院代もかかるので、これからの生活、老後がとても不安です。夫はフリーランスで、今の所収入は安定しています。

女性40代後半 aoさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後に2000万必要と言われて怖いです。

20代後半 女性老後のお金が2000万必要とニュースで見てから老後のお金に不安を感じます。20代ですが今から貯金をしといたほうがいいのか、投資などお金を増やす行動をしたほうがいいのかなど考えてしまい、趣味や資格への投資もしたいけど、やはり老後に2000万必要なんて言われたらそんなことしてる場合じゃないのかと感じてしまいます。収入も多くないので貯金するのが難しいです。さらに女性は結婚や出産など環境がガラリと変わることも多いので、その都度お金はかかるだろうしと考えると頭をかかてしまいます。そこで、老後に備えてどれくらい蓄えておけば有意義に老後を送れるのか、また老後の働き方についても教えてほしいです。

女性30代前半 yuna32さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後など自分達にかかる資金に対してどのように対策をすればいいのか?

五十代の主人と中学生の子供二人の四人暮らしです。主人の仕事は安定こそしているものの、この先も昇給などの見込みはなく増え続ける出費に不安を感じています。私は持病があり、パートなど外での仕事が難し炒め在宅で少しづつ生活費を稼いでいる状態です。収入が無いわけではないので、学費などはなんとかなっていますが、老後など自分達にかかる資金に対してどのように対策をすればいいのか、見当がつかないまま時間が過ぎていくのか心配です。

女性50代前半 kaedeさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答