さるお様
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
介護の世界もピンキリです。ご両親がどのような介護をのぞむのか、あるいはどのような介護をしてあげたいか、などで必要額が大きく変わります。
また、ご自身がひとりで抱え込んでしまうにはあまりに大きな問題ですので、まずはご家族で話し合いをされることをおすすめします。
どのくらい貯めておけばいいのかというご質問ですが、年金が2000万円足りなくなると騒がれたように、数字だけが一人歩きするのは非常に危険です。
一つ言えるのは、お金を増やすにはお金が必要だということで、収入アップ・支出ダウンをこれ以上に意識する必要があります。
そのために本業での収入アップや副業などで労働所得をのばすこと、節約・節税などで支出を減らすことをより徹底していく必要があります。
余剰資金をつくることができれば、あとは運用(投資)いくことになります。もちろん、NISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)なの自分に有利になるものは使います。
運用が重要なのではなく、運用するための余剰資金をつくることが大切です。
ご参考になれば幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
年金で生活できるのか
今現在貯蓄が全くないけど、貯めこむのも死んでしまったらもったいないのであまり貯めたくはない。遊んで暮らしたいとも贅沢したいとも考えてはいないので、普通に生活していくにはどれくらい貯金があれば安泰なのでしょうか。施設に入るつもりもないです。あと、年金は払い損な気がしてならないのですが、本当に私たちの世代が年金受給資格を持つようになったときにきちんと支払われるのか、年金だけで生活するのはやはり難しいのか知りたいです。途中まで厚生年金を支払っていましたが今は国民年金を免除してもらっている状態です。この場合はどういう計算で年金がもらえるのですか?支払い損みたいな事にはならないのでしょうか?生命保険は安くても入っておくべきか?持ち家を持った方がいいのか賃貸の方がお得なのかも知りたい。


介護施設に入居するのにどのくらいのお金が必要か
こんにちは。私は33歳主婦で、子供が3人おり、自営業を営んでいます。まだ先の話ですが、老後はあまり子供たちに負担をかけさせたくないと考えています。老後、もし自分が動けなくなってしまい、介護が必要になった場合には、遠慮なく老人ホームへ預けてもらいたいと思っています。そのためのお金も、できれば自分で用意したいと思っています。ただ、その為に、前もってどのくらいの金額を準備しておけば良いのかがわかりません。そこでお聞きしたいのですが、仮に80歳で介護が必要になった場合、老人ホームで生活するのにどのくらいの金額が必要になるのでしょうか。また、その為に、1年でどのくらい貯金をしていけば安心なのでしょうか。是非ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたいです。どうぞよろしくお願いします。


老後いくらあれば大丈夫なのか
私は現在専業主婦で、3人の子供を育てています。少し前に騒がれていた老後2000万円問題と、このコロナ禍で今後いくらあれば老後に平均的な生活が確保できるのか知りたく相談いたします。年収は600万程で、月々の出費は家賃など全て含めて20万程です。貯蓄は少ないですが月々5万円はできています。まだ子供達が未就学児のため、今は学費などそこまでかかってはいません。ただ、家を購入予定で3500万円の住宅ローンを組む予定でいます。10年後には車も買い替える予定です。子供達の学費や習い事、塾費用、交友費などこれからもっと出費が増えていくと思います。ローンの支払いをしながら貯蓄もしていきたいので、老後どのくらい貯蓄があれば老後平均的な生活ができますでしょうか?


資産運用で老後資金作り…どこまであてにして良いですか
私は30代既婚女性です。老後の年金制度に不安を感じています。(金額が大幅に削減されるかもしれない、受給できる年齢がさらに遅れるかもしれない)そこで、今からすこしずつ、老後に向けて資産運用を行っています。資産運用をすすめる証券会社のサイト等を見ると、つみたてNISAなどのインデックス投資でも利回り6%の場合、7%の場合、などと高めの利回りが狙えるような記述を目にします。資産運用額の全てを先進国株式のインデックス投資に充てた場合、この利回りを当てにして、将来設計を立てて良いのでしょうか。実際、私が資産運用をはじめて7年ほど経ちます。利回り7%であれば、あと3年ほどで初年度の資産が2倍の成長をしているはずですが、実際はそこまで成長していません。7%というのは長期で見た場合、というのは理解していますが、ここまで高い利回りは見込めないのでは?と思い始めています。専門家から見ていかがでしょうか。


老後の生活
現在、独身で、おそらく今後も独身で老後を迎えると思います。今は、心も体も健康で、自由な暮らしができて、収入もそこそこあって、満足しているのですが、老後をどうするかについて、ふと不安になることがあります。定年がない仕事で、仕事をしている方が張り合いがあっていいので、死ぬ直前まで仕事をしていたいというのが願望です。一方で、もしも仕事ができない状態になった時のために、貯金はするようにはしています。ただ、どのくらいまで貯めておくべきなのか、もし、痴呆になった時にお金の場所は自分しか知らないので、どうなるのか、教えておいた方がいいのか、どうすればいいのかわかりません。遺言のように誰かに託しておくべきなのでしょうか。ただ、今そこまでするほどの資産はないので、相談するにも恥ずかしい。なんとなくどうすればいいのか、と悩んでいます。

