30代の転職について

女性30代 greeman0815さん 30代/女性 解決済み

特に資格があるわけもないですが、30代の転職は難しいのかどうなのかについてお伺いしたいです。
業務の内容は毎回同じような業務を行ってきましたが、30代を超えると基本的に管理側であるとかリーダー要素が無いと難しいというようなことを聞くことも多いです。
給与に関してはそこまで高額なものをイメージはしてないのですが、そういった場合でも30代の転職ではリーダーよりもメンバー的な一般職で転職をしたいのですが、難しいでしょうか。
正直、責任のあるポジションというのに私自身が向かないというのがあり、できれば一般職で細々とやっていきたいという気持ちがあるのです。
後は、それが難しいのであればどのような仕事であれば転職をして収入もある程度確保しながらすぐ勤務でいるようなところを見つけることができるでしょうか。このあたりが質問になります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、確かに30代になると20代の頃に比べれば一般的に転職は難しくなります。特にリーダーではなく一般職を希望しつつ相応の収入も…というのは意外と難関です。最近の一般職は外注や業務委託、あるいは非正規などに置き換えられる傾向にあるため、収入も低めに抑えられる傾向にあります。責任も収入も高いか低いかという2極化です。この流れはあまり業界を問わないため、注意しましょう。ただ転職活動というのは、退職してからするのではなく勤めながら活動するのも一般的です。そして相応の勤め先が見つかれば退職し、見つからなければ勤め続ければ問題ありません。強いて言えば、今はコロナによってかなり転職市場も悪化しています。次を探しつつも、今後のために何らかの資格を取っておくのも良いでしょうね。

少しご質問とはズレますが、未来に必要になるお金についてもお伝えします。まず今後、お子様は望まれていますか?昨今の教育費は安くなく、子供一人につき22年総額で1400万円ほどします。出産直後から準備を続ける場合でも1年あたり平均64万円ほど、月5万円程度の貯金が人数分必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いといえます。これを30年で準備するとすれば1年あたり約133万円、月11万円程度の貯金が必要です。仮に子供を2人望まれ老後資金と合わせれば、毎月20万円を超える貯金が必要になります。この金額は一般的に、旦那様お一人の収入で達成するのは厳しいことが多く、どうしてもあなた様の収入も必要なことが多いです。それも共働きで夫婦一方の稼ぎだけで生活し、残る片方の収入を全額貯金するほどの姿勢が必要といえます。細々としか稼がないのであれば、将来的に細々とさえ暮らせない可能性が高いです。厳しいようですが、少しだけ仕事に対する考え方を改めましょう。

ところで…望む形で仕事をする方法は、なにも転職だけではありません。たとえば最近では「副業」も一般的です。本業ではやりたい形での仕事に就き、収入の下落分を副業で埋める方法もありますし、逆もあります。また副業を突き詰める形で、あるいは一から「独立開業」するのも手です。仕事にもよりますが独立に資格は不要であり、年齢も不問、最終的に就職より高い収入を得られる可能性もあります。社員を雇わなければ上司になる必要もなく、最低限の顧客への責任を果たせば十分です。しかもこれらは、最近では自宅にいながらテレワークで仕事をすることもできます。そして副業も独立も、終身雇用が崩壊しつつ定年後も働かなければならない現代に即した働き方の一つです。結局のところ転職も含めて、自発的に動けば望む形で働ける可能性は十分あります。しかし同時に今は、ただ働くだけでは上記の貯金ができずに生涯を生き抜けない時代です。最終的にラクに働いて生活するためにも、今は少しだけがんばってみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

派遣会社に留まるべきか正社員登用試験を受けるべきか

電子機器メーカーの製造技術・開発部門で数年間派遣社員として働いています。段取りにもたいぶ慣れましたし、技術に関するノウハウや経験も積み、仕事に対する自信もかなり付いてきました。ですが派遣元との契約期間満了期日が数カ月後に迫っており、このままではせっかくの経験やノウハウも全て放り投げ、新たな派遣先を探さなければなりません。一応、派遣会社からは次の派遣先の紹介を受けています。ただ現在の経験やノウハウを活かせるとは限らず、給与体系に関しても少々不満があります。一方現在勤めている派遣先からは技術を認めて貰い、内密ながら正社員登用という有難いオファーも頂いています。ただ登用試験は難しい上に倍率も高く、スッパリ次の派遣先を諦め受けるにはいささかリスクが高いと感じています。この様なケースでは果たしてどちらを選ぶのが正解でしょうか?

男性50代前半 mekking_774さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新型コロナの影響で収入減のためこの先について

新型コロナの影響で収入減のためこの先について、いろいろと悩んでおります。幸い会社の業績はコロナ前に比べ10%ダウンで持ちこたえています。しかし今年の夏のボーナスは減り、冬に関しても減るような感じです。すこしでも収入減少を補おうと、ランサーズやその他より主にアンケートに答える副業をしています。会社の昼休み、行き帰りの通勤、家での合間時間に行っていますが、収入は月平均3000円程にしかなりません。子供がまだ小さく週末にバイトするのも妻に負担がかかります。お金に関する知識は好きな方なのでファイナンシャルプランナーの資格をとるのも選択肢かと思っています。ファイナンシャルプランナーの方はそれで生活できるのでしょうか。どのような仕事なのかも気になりますので参考までに教えていただければ幸いです。

男性40代後半 3110825さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事量が少なすぎて困っています

現在正社員として働いています。月末と月初はそこそこ仕事もあり時間が経つのも早い状況です。ですがそれ以外の時の仕事量が少なく時間を持て余す日々を送っています。同僚に相談しようと思いましたが、その同僚でさえも同じ状況です。贅沢な悩みと言われるかもしれませんが、正直今の状況ではやり甲斐も何もありません。そんな状況でも毎日出社してさえ居ればお給料はもらえます。単純に楽してお金をもらうという罪悪感ばかりが先立ち、今のままこの会社にいていいのか悩んでいます。娘は来年高校を卒業し、大学進学を予定しています。私が仕事を辞めると娘の大学費用はおろか、生活も回らなくなります。私も現在43歳、転職を考えるにも年齢的な部分で断られる可能性もあります。そこでこのような専門的な分野に強いファイナンシャルプランナーの方からの意見をお聞かせ願えないでしょうか。

女性40代後半 yuhaozi38さん 40代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

専業主婦から働くには

現在育児中の専業主婦です。それまでパートとして勤めていた勤務先はありましたが、妊娠のため一度たいしょくしなければいけませんでした、その後、育児がひと段落した後も私が戻る席があればもどりやすい勤務先なのですが、現在募集がないところをみると、もとの勤務先に戻ることは難しそうです。少子化の原因はこういうところにもあるのだと自分で経験してみて感じたのですが、妊娠しても産休、育休と経てもとの勤務先に戻れる職種は何が多いのでしょうか。今から資格を取って、どこかに就きたいと思ってもなかなかむずかしい年代でありますが、専業主婦かた新たにどこかで勤務というときに有利になる資格、職種などがあれば参考にさせて頂きたいです。

女性40代前半 あおりんご1515さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

脱毛サロンで多額のローンがあり借金が増えるばかりです

一昨年くらいに脱毛サロンへ通い始め、多額のローンを組んだのですが、サロンの方の勧誘されるがままに次から次へとプランを組んでしまい、ローンが減るどころか増えてばかりです。分割で払っているのですが、先ばかり払っていてなかなか元金が減りません。貯金は少しあるのですが、一気にお金を払うのも少し抵抗がありますが、やはり一気に払った方が良いのでしょうか。あとは今、飲食店で働いているのですが、コロナの影響で何ヶ月間か休業していて収入もだいぶ少なくなっているため、貯金をしたくてもなかなかできません。

女性20代後半 nysknewsさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答