30代の転職について

女性30代 greeman0815さん 30代/女性 解決済み

特に資格があるわけもないですが、30代の転職は難しいのかどうなのかについてお伺いしたいです。
業務の内容は毎回同じような業務を行ってきましたが、30代を超えると基本的に管理側であるとかリーダー要素が無いと難しいというようなことを聞くことも多いです。
給与に関してはそこまで高額なものをイメージはしてないのですが、そういった場合でも30代の転職ではリーダーよりもメンバー的な一般職で転職をしたいのですが、難しいでしょうか。
正直、責任のあるポジションというのに私自身が向かないというのがあり、できれば一般職で細々とやっていきたいという気持ちがあるのです。
後は、それが難しいのであればどのような仕事であれば転職をして収入もある程度確保しながらすぐ勤務でいるようなところを見つけることができるでしょうか。このあたりが質問になります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、確かに30代になると20代の頃に比べれば一般的に転職は難しくなります。特にリーダーではなく一般職を希望しつつ相応の収入も…というのは意外と難関です。最近の一般職は外注や業務委託、あるいは非正規などに置き換えられる傾向にあるため、収入も低めに抑えられる傾向にあります。責任も収入も高いか低いかという2極化です。この流れはあまり業界を問わないため、注意しましょう。ただ転職活動というのは、退職してからするのではなく勤めながら活動するのも一般的です。そして相応の勤め先が見つかれば退職し、見つからなければ勤め続ければ問題ありません。強いて言えば、今はコロナによってかなり転職市場も悪化しています。次を探しつつも、今後のために何らかの資格を取っておくのも良いでしょうね。

少しご質問とはズレますが、未来に必要になるお金についてもお伝えします。まず今後、お子様は望まれていますか?昨今の教育費は安くなく、子供一人につき22年総額で1400万円ほどします。出産直後から準備を続ける場合でも1年あたり平均64万円ほど、月5万円程度の貯金が人数分必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いといえます。これを30年で準備するとすれば1年あたり約133万円、月11万円程度の貯金が必要です。仮に子供を2人望まれ老後資金と合わせれば、毎月20万円を超える貯金が必要になります。この金額は一般的に、旦那様お一人の収入で達成するのは厳しいことが多く、どうしてもあなた様の収入も必要なことが多いです。それも共働きで夫婦一方の稼ぎだけで生活し、残る片方の収入を全額貯金するほどの姿勢が必要といえます。細々としか稼がないのであれば、将来的に細々とさえ暮らせない可能性が高いです。厳しいようですが、少しだけ仕事に対する考え方を改めましょう。

ところで…望む形で仕事をする方法は、なにも転職だけではありません。たとえば最近では「副業」も一般的です。本業ではやりたい形での仕事に就き、収入の下落分を副業で埋める方法もありますし、逆もあります。また副業を突き詰める形で、あるいは一から「独立開業」するのも手です。仕事にもよりますが独立に資格は不要であり、年齢も不問、最終的に就職より高い収入を得られる可能性もあります。社員を雇わなければ上司になる必要もなく、最低限の顧客への責任を果たせば十分です。しかもこれらは、最近では自宅にいながらテレワークで仕事をすることもできます。そして副業も独立も、終身雇用が崩壊しつつ定年後も働かなければならない現代に即した働き方の一つです。結局のところ転職も含めて、自発的に動けば望む形で働ける可能性は十分あります。しかし同時に今は、ただ働くだけでは上記の貯金ができずに生涯を生き抜けない時代です。最終的にラクに働いて生活するためにも、今は少しだけがんばってみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

会社を退職しようと考えているが年金のことで辞められない

自分は、現在30代後半で運送業をしています。力仕事のため、今はまだ若いので身体が動くのでいいのですが、50代や60代になっても、同じような動きをして仕事ができるとは到底思っていません。そのため、今はこの職業でいいのですが、子供たちが自立してくれたら、辞めて脱サラしようと思っています。脱サラしてなにをするかははっきりと決めていないのですが、わからないことがあります。それは「年金」です。会社に勤めていると「厚生年金」を会社と折半で支払っていますが、脱サラして自営業になってしまうと「国民年金」になるという話を聞きました。そこで質問です。今から後30年ほど会社に働いて厚生年金の貰える期間まで払っていくのと、途中で厚生年金から国民年金に移って貰える期間まで払っていくのと、どちらの方が年金を多く貰うことができるのでしょうか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

障がい者雇用について

一般企業で20代の時に統合失調症を発症し障がい者となり約20年になります。年齢も40代になり転職が不安です。現在、私は就労支援の事業所で働いていますが、年収は100万円には到底及びません。高齢の親に助けてもらいながら生活していますが、障がい者雇用で良いので年収200万円は欲しいです。管轄の職業安定所には障がい者雇用の募集がありますが、いまいち上手くいきません。障がい者とは言うものの見た目は健常者と変わらない内部障がいなので面接まで進んでも障がい者に見えないですね。と言われます。また、前の会社が労働基準監督署から賃金の不払いや、不当なピンハネを指摘された自分を取引先に話しておりなかなか転職がうまくいきません。しかし、転職サイトからは現在住んでいる地域以外からは、スカウトが良く来ます。しかし、コロナ禍のため、なかなか県外への企業への転職には一歩引いてしまう面があることと、高齢の家族を置いていくことも躊躇してしまっています。希望職種は事務や労務管理、工程管理が得意なので、どうやったら上手く転職できるかなどのコツが聞きたいです。

男性40代前半 evergreen_ltd0501さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今の会社をやめ別の事をすることを考えています。

46歳子供一人18歳 建設業工務店が立ち上げた不動産部門に所属する年収400万の会社員です。現在に至るまで2回の転職をしており前職はIT関連の会社にいました。常に不景気の波に見舞われ911、SARS、リーマンショック、コロナと自身の収入を脅かされていました。その都度、影響に見舞われない行動や努力はしてきたつもりです。現職では自身の努力次第で収入を増やすことができるように給与体系を歩合制としておりますが努力の空回りと言われたらそれまでですが結果がだせずに前職よりもさらなる給与減となる事態となっています。数人の社員が在籍している会社ですが資格の関係から不動産部門で一人で業務していることから他社員、経営者に相談しても協力を得られず力になって貰えない為、今後の成長、収入を上げることに不安を感じております。専門家の立場からご意見を頂きたく以下質問いたします。不動産関連で今後も仕事をしていきたい中、収入安定化の為の副業も実施していますが休息が取れていない事実もあります。個人的には現職場を離れ別の環境で今までの経験と知識を活かすことを決めているのですが年齢や家族構成からどのような職場環境にあることが望ましいか指標となるものがあれば教えて頂けますでしょうか。

男性50代前半 NANASさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職と世帯収入について

今私は30代前半で、医療機器の営業の仕事をしております。今の職は転職して就いた職で、働き始めてから5年ほどになります。結婚はしており、生後半年になる娘がおります。今の職については年収も600万円程度あり、妻も働いており、400万円前後の収入があるため、世帯収入としては不足しているとは現時点ではあまり感じていないのですが、私個人としては、ステップアップしたいと考えております。そこで、外資系の医療機器の転職を考えているのですが、外資系企業に転職すると年収は800万円程度に増える見込みであるというのです。収入が増えることに関しては、子供もいるためいくらあっても安心だと思うのですが、世帯収入として一定の金額を超えてしまい税金を多く取られてしまうなどの分岐点が知りたいと思います。稼ぎすぎてはだめ、はたまたこれくらいの収入が見込めるのであれば妻の年収は下げた方が良いなどあれば、教えて欲しいと思います。

男性30代後半 mono122さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

昇格・転職に役立つ資格を教えてください

会社勤めをしている友人がいます。食品開発系の仕事をしていて毎日やりがいを感じているのだそうです。少し不満があるとすれば現在の地位なのだそうです。友人は長年今の会社で働いているのですが、ずっと平社員のままです。もうそろそろ昇格をしてもいいのではないかと考えているのですが、昇格の話しはないそうです。待っていても昇格は難しそうなので、資格など取得してキャリアアップを目指しているそうです。そうはいっても、どういった資格が役立つのかわかりません。将来、転職することも考えて資格取得を考えているそうですが、食品関係で昇格・転職に役立つ資格はありますか。その資格を取得するためにどれくらいの費用が必要か教えてください。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答