どうすればうまく貯金ができるのか?

男性40代 Heat_Waveさん 40代/男性 解決済み

仕事をしながら貯金もしたい。若い頃のフリーター生活ならまだしも、正社員になった今、必ずそういった貯金は簡単にできるものであると周りを見て思っていたのです。しかしながら、実際問題なかなか難しく貯金の金額が一向に増えないのでありました。どうすればうまく貯金ができるのか、このような質問を投げかけたいと思います。
年間の手取りボーナスは140万円ぐらいでありこれは業績により上下します。月々の給料はほとんど生活費に消えていくのでこのボーナスが貯金のあてとなっているのですが、毎年のようにつけとしてクレジットカード払いやネットショッピング代金が多いのでなかなか貯まらないというのが現状なのです。
上手く貯金が貯められる裏技などがあれば教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

裏技というほどの優れたものではないですが、まずは月々の貯蓄額を決定しましょう。正社員として勤務されているとのことなので、もし勤務先に財形制度や社内預金制度などがあればそれを活用します。なければ、給与振込口座に自動引落しの積立貯蓄をします。とすると手元に残るお金が減ります。その中から生活費を充てていきます。質問の内容から、無駄な支出があるのではないかと推測いたします。どの支出を削っていくか、ですが、生活に必要なものを優先順位付けしていき、下位になったものから削るという方法をとってみてはいかがでしょうか?一般的には、保険料、通信費(携帯電話等)、外食費が削減の対象に挙げられますが、それ以外にも削減できる支出がありそうなので、実践していただければと思います。また、ボーナスがある月は増額しましょう。月々3万円で年間36万円、ボーナス2回で64万円貯蓄すれば、年間100万円の貯蓄が可能です。これはあくまで目安です。なので、必要以上に削減する必要はありません。時には外食も必要ですし、万一に備えて保険に加入しておくことも必要です。貯蓄することに拘りすぎないように、でも貯蓄できる体質を、ぜひとも作って下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新しく生まれる仕事に文系の人はかかわることができる?

現代ではAIの登場により、将来的な仕事の減少が叫ばれています。人間がこなすことができる仕事の数がどんどん減っていくと言われており、そういった中で人間はどのように生きていくべきか?を模索している人も多いと思うのです。ただ、新たに生まれる仕事もあるみたいです。しかし、そういった仕事は私が見る限り、どちらかと言えば理系の素養が必要な仕事ばかりに見えてしまいました。こういった状況を踏まえると、AIがどんどん普及しても理系の人はなんとかなるかもしれませんが、文系の人はちょっと厳しいのでは?と思えてくるのです。したがって、AIの普及によって新しく生まれる仕事の中で、文系の人間でもこなすことができそうな仕事はどれだけあるのか?例えばどんなものがあるのか?について気になったので、教えてほしいと思いました。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職で収入が増えるか

40代半ばのサラリーマンです。私も家内も関西出身なのですが、お互いの両親が70才を過ぎ、転勤が多い私は単身赴任ばかり。そろそろ関西に腰を落ち着けて仕事を探したいなと考えています。しかしながら、これといった資格もないジェネラリストです。実際に地元でUターン就職も多い時代になっていますが、どの程度の収入を確保することができるのか、一般論でも知りたいと思います。もちろん、自身のスキルやキャリアになると大きく変わるところはありますが、一般論としてファイナンシャルプランナーの方に過去の事例などを教えてもらいたいと思います。 子供の教育資金もあと4年。住宅ローンはあるもののさほど、苦しい状況でありません。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事はそこそこあるのですが売り上げが多くありません

転職をして今は健康器具などを開発する会社で営業マンをしているのですがあまり良い数字を出せていないので相談させてほしいです。以前は地元のそこそこ大きな機械加工の会社で働いていたのですがどうしても体力的にきつい仕事があり健康を失っていたので家族に相談して転職をさせてもらいました。安定した仕事を探していて正社員が良かったので今の会社にお世話になることになりました。営業なので当然数字を求められるのですがなかなか会社に貢献していると言えるような数字を出せないのが現実です。仕事の発注数自体は少なくないのですが単価がどうしても多くなくて困っています。安定して営業成績上位に入るにはどうしたらいいでしょうか。仕事の時間は今よりも少し多くなってもかまいません。

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

私の息子の転職希望について

私の息子は現在勤めている会社をやめて、別の会社に転職することを希望していますが、今の会社がなかなか退職に応じてくれません。直接の上司に退職の意思を伝えても、具体的な引き継ぎへの移行など、退職に必要な手順に応じる気配はなく、新しい仕事を与えてくるそうです。この会社の就業規則では、退職する日の一ヶ月前に退職願いを提出することになっていますが、この就業規則どおりに退職願いを提出後も本人の意思に沿った対応がなされていません。そしてすでに退職希望日を過ぎてしまっています。息子が円満退職し、新しい会社に転職するためにアドバスしてやるとしたらどのようなことが考えられるでしょうか。よいアドバイスをいただけましたら幸いです。

男性60代後半 相互楽心さん 60代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

FPなどの専門資格の活かし方について

現在事務職として働いている者です。総務関係の部署にしか勤務経験がなく、今後の社会情勢を踏まえて、各種資格の勉強をしている最中です。ファイナンシャルプランナー、ITパスポート、知的財産管理人などの資格習得を目標にしていますが、各副業サイトを目にして、疑問に思った点があります。今は動画による知識の習得に需要が高まっているようにみえます。つまり、専門家に具体的な相談をするよりも、手軽に視聴できる動画で、知識を手に入れる人々が増えつつあるでは?と懸念しているのです。実際は、専門家に相談した方が安心・確実な筈なのですが、忙しい生活の中で、簡単な方法にニーズが偏るのも納得が出来ます。そこで、本業の方にご質問なのですが、動画時代の今、プランナー様の質問の増減は如何程でしょうか?資格そのものは無駄にならないにせよ、その信頼をお客様に伝達する手法に何か工夫を検討中でしょうか?また、プランナー様がお仕事をされるにあたって、注目している資格等がございましたら、ご教授いただけましたら幸いです。

男性30代前半 休み場タコさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答