大学を卒業した方が就職に有利は本当か?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

日本では大学への進学率が昔よりもどんどん高くなっている状況があるみたいですけど、その理由の1つには大学に進学した方が就職に有利という理由があるようです。確かに有利な面はありそうですけど、不利な面が皆無ではないと思っています。実際、高卒の人間が相対的に少なくなれば、競争相手が減ることになるので、それは彼らにとって有利な面があるのでは?と思えてきます。公務員の採用試験みたいに、大卒の人間と高卒の人間は別枠で採用するケースもありますし。また、大卒になると、高卒よりも年齢が高くなるため、その分初任給が高くなりますから、求められる能力が上がったりして、それも人によっては不利に働きそうな気がします。だから、大卒の方が就職においては望ましいという、世の中の風潮に私は疑問を感じているのですが、実際どうなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    男性

全国

2021/03/22

おもしろい考察ですね。
私が考える、就職における大卒者(高学歴者)の不利、というか残念なところは、自ら可能性を狭くしてしまう傾向があることです。
典型例として、極論ではありますが弁護士でも就職難であることが思いつきます。
多くの人が法律事務所に就職しようとするから、就職できない人が増えてしまいます。
血の出るような努力を重ねて司法試験に合格してしまうと、靴磨き職人になろうと考える人はあまりいないのです。
とても奥深い、貴重な職業であるにもかかわらずです。
そもそも、大卒の方が就職においては望ましいという世の中の風潮、つまり「学歴社会」は、思い込みに過ぎません。
安藤忠雄さんという有名な建築家がおられます。
学歴は、高卒です。
建築がやりたくて、独学で勉強して経験を積み重ね、たくさんの大きな事業を成功に導かれました。
一般的に、建築や設計の仕事をする人は、その多くが大卒だと思います。
しかし、大卒だからその仕事に就けたのではありません。
建築や設計を行うには、数学や物理学のみならず、歴史や国語、英語など、あらゆる分野の高度な知識が求められるため、結果としてたまたま大卒者が多くなるだけのことです。
言い換えれば、好きで本気でやりたいと願うなら、学歴など本来は関係ないのです。
会社の大小を問わず、採用は大変な業務です。
建築や設計ができる人は、単に確率的に大卒者が多いという理由から、採用を少しでも効率的に行うために、条件を大卒に限定しているだけのことです。
ですから、大卒の方が就職に有利、というのは一面ではその通りかもしれませんが、本当にやりたいことがあるのなら、学歴は一切関係がないということも事実であるはずです。
大卒の方が就職においては望ましいという世の中の風潮に対する疑問の理由は、ご相談者さまとは異なりますが、私も学歴社会は思い込みに過ぎないと考えています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきなのか迷っています

去年の2月からコロナウィルスの影響で現職が休業となりお仕事ができていない状態です。仕事がなくなってからはお給料がほとんどもらえず、貯金からお金を崩して生活していました。数ヶ月前から会社から少し休業手当をいただけるようになり、ギリギリ何とか生活できるほどになりました。私はずっとこの職業につきたいと思い、やっとの思いで入社しましたが、このような状況で転職すべきなのか迷っています。特別なスキルや資格を持っているわけではないので、転職したとしてもお給料はそれほどいただけないなと思うと、転職は難しいのかと思ってしまいます。ただ、先が見えない中でずっとギリギリの状態で生活するのも精神的に辛いなと感じてしまいます。

女性30代前半 smileysackyさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

パワハラを改善したい

上司はスタッフを召使いと思っているのか自分の家の買い物をスタッフに平気で頼んでもってこさせたりする。またオンオフ関係なく自分の都合で電話やメールをしたり、それを出なかった事に対してなぜ返信しないのか、電話しないのかなど追求するのが頻繁。スタッフを支配するような事を平気でする。上司は経営者だから周りも何も言えない状態。だからと言って辞めると言うと口がうまくなかなか辞めさせてくれず、長く嫌々ながら残ってる人がたくさんいる。スタッフを家族と思っている為そのような事が平気で出来るのか?嫌な事も平気で言う。タイムカードも定時になったらスタッフにおせと強制し、残業は申告制と言うがみんな残業の理由を言っても通らない事が分かっているので怖くてみんな申告出来ない状態。何言っても口がうまいので全く動じないのでどのようにしたらスタッフが働きやすい職場になるのでしょうか?みんな結局言っても無駄だから早く辞めれるなら辞めたいと口にする人ばかりです。

女性40代前半 kin0622さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

介護に携わる人たちの待遇は今後良くなるのか?

日本は少子高齢化の社会になってきていると言われています。そして、その傾向は今後も続くのではないか?と言われていて、高齢者の割合はどんどん高まっていくと思うのです。すると、高齢者にかかわる仕事への需要が高まると思うのですが、やはり代表的なのは介護関係だと思います。こういった仕事はあまり待遇がよくないというイメージがありますけど、需要自体は今後どんどん高まっていく一方でしょうから、そういう未来予測の中では、介護関係の職に就いている人たちの待遇は全体的に良くなっていくのか?というのが気になっています。待遇というのはいろいろな面に見出せますが、特に給料面について知りたいと思います。給料が今後高まっていく傾向は見出せるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

この先の仕事について不安です

縁があり、一年前に転職をしました。それまでは非正規雇用だったので、勤務日数も制限されており、給料は安く生活はぎりぎりだったので、転職先が正規雇用であり、本当にありがたいと思って働いています。ただ、年齢が高いことと、この先の昇給はあまり期待できないことが、独身であり、親のことを見たくてはいけない身としては不安でなりません。年齢的に仕事があるだけでもありがたいことは充分理解しており、次はないと危機感をもって働いているのですが、年収が300万円ほどで、日々の生活に追われて貯蓄もままならない毎日のなかで、老後もすぐそこまで来ており、悩みは日々大きくなっており、不安でなりません。何かしらのアドバイスをいただければ人生の指針となるので教えていただきたいと思います。

女性40代後半 mako11さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職・退職の仕方

現在、転職を考えており退職の伝え方、タイミングなどに関する悩みがあります。正直あまり教えたくないのですが、転職する企業は伝えるべきか伝えないべきか、業務の引継ぎなどの関係で伝える時期はだいたい何時ごろから伝えるべきか同僚には何方に伝えるべきか、やはり若干の会社への不満から退職する事もありますので、退職理由は正直に伝えてよいのか、それとも何も言わずに「自分自身の可能性への挑戦」等、ポジティブな事だけ伝え、会社への不満は何も言わない方が良いのか等を悩んでおります。また、なかなか転職や退職の経験をすることはありませんので、その時の必要な書類や、どんな事が必要になってくるのか等、非常に知りたいと思っております。

男性40代前半 ToshiTamaさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答