2021/03/09

独立に向けてどう動けばいいのか

女性30代 イケダナオさん 30代/女性 解決済み

三十代主婦です。子供は3歳で3人家族で暮らしています。夫は同年代で飲食業ですがあと5年以内に独立を考えています。現在貯金は一千万ほどありますが、独立資金には足りない計算です。その上子供がもう1人欲しいと思っていますが今やっと子供が落ち着いてフルで働きに出れそうなのにまた妊娠して数年働けなくなるうえに子供の学費や教育費などを考えるとひとりっ子のままがいいのかなとも感じてしまいます。夫が独立した際は夫婦2人で店に立とうと考えていましたが、コロナのようにいつ何時駄目になるかも分からないため私が手に職を持ち、夫とは別の仕事を得た方がいいと考えています。
しかし現実には妊活中でこれから何をどうしていったらより賢くお金が貯まるのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/03/09

何をどうしていったら「賢く」お金が貯まるのか、という点についてのみお答えするならば、2人目のお子さんは諦めてフルタイムで働き、ご主人が独立されてもご相談者さまはリスク分散のためご主人とは別のお仕事をされる、という戦略が最善だと思われます。
しかし、そんなことはお望みではないですよね。
将来ご夫婦お2人でお店に立ちたいとのこと。素晴らしいことではないですか。誰もができることではありません。
私事で恐縮ですが、私は今から10年ほど前の36歳のとき起業し、小さな介護事業所をつくって運営しています。子どもは、起業前に2人、起業後に1人生まれました。起業後しばらくは思うようにご利用者が増えず、通帳の残高が加速的に減少していく中で、あの頃ほど深いため息を何度もついたことや、ほとんど寝られない日が何か月も続いたことはありません。
妻は、起業前後の事務作業的な協力や、精神面での支えという意味ではとても貴重な存在だったのですが、介護自体の業務をやりたいわけではなかったため、別の業種でほぼフルタイムで働き続けています。
確かに、お金の面では世帯で最低限の収入を確保することができました。しかし、もし夫婦で同じ仕事をできていたら、起業前後の苦しい時期をともに乗り越えるという、お金には変えられない貴重な体験をもっと共有できたかもしれないとも思います。
ご相談者さまとは業種が異なりまし、家計を詳細に把握しているわけではありませんので必ずしも参考にはならないかもしれませんが、もしご相談者さまご夫婦が、できることなら2人でお店を開きたい、というのが強いご意向なのであれば、それを大前提として考えていかれるべきではないでしょうか。
ご質問のタイトルは「独立に向けてどう動けばいいのか」とのことですが、そうではなく、「どう動きたいか」というご夫婦の意志を大切にしてください。
2人目のお子さんに関しても、もし欲しいと思われているにもかかわらず、お金の不安を理由に断念されるのであれば、とても残念に思います。
確かにお子さんの教育費等の捻出を考えると躊躇されるかもしれません。しかし、ご夫婦ががんばっておられる姿を見せられることこそ、最高の教育ではないかと思います。
お店がうまくいけば、それはそれで幸せなことでしょう。しかし、仮に順風満帆にはいかなかったとしても、良いお店をつくってみんなに喜んでもらいたい、という強固な意志さえあれば、いつかは成功するはずです。
そもそも、生きていること自体が大きなリスクに満ちています。であれば、「好きなこと」をトコトンやらない理由はありません。
「FP」のアドバイスとしては、不適切でしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

過去に受けたパワハラがトラウマで再就職が怖いです。

以前働いていた職場でパワハラにあい、次の仕事を探せないまま2年以上経過しています。子供の進学でかなりのお金がすぐにでも必要ですが、働きだす勇気が出ません。理不尽な事で毎日多数の人前で怒鳴られ続け、悪い所を改善しても無視されました。「あなたの存在がほんっとイヤと言われ続ける」「余計なことはするな、でも早く完璧に覚えろ」等、あげればきりがありません。医療関係なので、ミスは患者さんの命に関わるため慎重に作業していたせいかと思われます。毎日の精神的苦痛により、日常生活に支障が出たため退職しましたが、経済的にすぐにでも働きにいかなければなりません。あと腐れのない単発派遣に行ったりしていましたが、コロナの為今は仕事がありません。お給料は少なくても、どんなタイプの業態なら長く続けられそうですか?

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/04/16

独立するとして法人を作るか個人でやるかで迷っています

40代男独身、扶養家族なしの正社員の営業職で年収約600万円、貯蓄約1000万円です。コロナの影響で約1年テレワークをしてきまして、通勤の必要がないことの快適さを満喫しており、加えてパソコンとスマホさえあればすべて完結できる商材ということで、独立することを考えています。独立といっても新たに事務所を借りるつもりはなく、当面は自宅で業務をすることになると思います。自宅を所在地にして法人を設立するのと個人でやるのとでどのような違いがあるのかがよくわかりません。同じ売り上げでも支払う税金の種類と金額が違うということくらいはわかるのですが、具体的にどう違うのか、また税金以外にそれぞれどのような出費が必要なのかということもわかりません。そのあたりをしっかり理解して決めたいのでアドバイスお願いします。

男性40代後半 repothさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

30代女性でフリーランスになるメリット、デメリット

30代で、現在は専業主婦をしております。コロナの影響でパート先の職場が休業になり、私自身は稼ぎのない状態です。このような状況が起きるとは想像もしておリませんでした。主人は会社員で、夫婦2人暮らしであれば生活していける状況ですが、今後社会がどう変わっていくのかわかりません。今まで当たり前だったことがそうではなくなる、というのを身をもって経験したため、今後の働き方を見直そうと思っています。どこかに所属するのはある意味楽ですが、今回のように会社都合で働けなくなるというリスクがあります。そのため大変なのは百も承知で、起業やフリーランスで働くことを視野に入れていくつもりです。例えばですが、フリーランスで仕事をするには、今後どのような資金が必要なのでしょうか。またフリーランスのメリット、デメリットを例を挙げて教えていただけますでしょうか。

女性40代前半 hajime2020さん 40代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答
2021/03/12

初心者でもできる簡単でわかりやすい節税方法

今年からフリーランスとして働き始め、確定申告を初めて行います。税金対策としてできることを独自で調べてやっていますが、ネットや書籍に載っている情報も偏りがあったり、実はこんな方法もある、という知らないままでいるものもあるのではないかと不安を感じています。フリーランス向けの簡単でわかりやすい税金を抑える方法が知りたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答
2021/03/09

設備改修のコンサルタントとして起業して、勝算はあるか?

不動産関係の会社に勤めています。会社自体は建築と設備の2部門で構成されていて、私は設備部門一本で30年勤務してきました。最初の頃は各企業、施設、ビル等の設備の更新の仕事をしてきましたが、その後、大型ビルの省エネのための様々な設備更新、新規設備の提案をして会社としての売上を上げてきています。顧客開拓も順調にすすみ、私個人で,年間3億ほどの売り上げを上げています。50歳になったのを機会に、独立して自分で設備改修の提案をして活動しようと思っています。今いる会社に残るというのも視野に入れつつ、どうするかということで悩んでいます。人脈は私が自分で築いたものなので強固なものであると思っていますが、本当にあてにしてよいのかも少し不安にはなっています。業種は少し違いますが、先輩の中には、コンサルタントとして起業している人もいるので、それもいいかなあとも思っています。

男性50代前半 miki195200rakutenさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答