2021/03/09

独立に向けてどう動けばいいのか

女性30代 イケダナオさん 30代/女性 解決済み

三十代主婦です。子供は3歳で3人家族で暮らしています。夫は同年代で飲食業ですがあと5年以内に独立を考えています。現在貯金は一千万ほどありますが、独立資金には足りない計算です。その上子供がもう1人欲しいと思っていますが今やっと子供が落ち着いてフルで働きに出れそうなのにまた妊娠して数年働けなくなるうえに子供の学費や教育費などを考えるとひとりっ子のままがいいのかなとも感じてしまいます。夫が独立した際は夫婦2人で店に立とうと考えていましたが、コロナのようにいつ何時駄目になるかも分からないため私が手に職を持ち、夫とは別の仕事を得た方がいいと考えています。
しかし現実には妊活中でこれから何をどうしていったらより賢くお金が貯まるのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/03/09

何をどうしていったら「賢く」お金が貯まるのか、という点についてのみお答えするならば、2人目のお子さんは諦めてフルタイムで働き、ご主人が独立されてもご相談者さまはリスク分散のためご主人とは別のお仕事をされる、という戦略が最善だと思われます。
しかし、そんなことはお望みではないですよね。
将来ご夫婦お2人でお店に立ちたいとのこと。素晴らしいことではないですか。誰もができることではありません。
私事で恐縮ですが、私は今から10年ほど前の36歳のとき起業し、小さな介護事業所をつくって運営しています。子どもは、起業前に2人、起業後に1人生まれました。起業後しばらくは思うようにご利用者が増えず、通帳の残高が加速的に減少していく中で、あの頃ほど深いため息を何度もついたことや、ほとんど寝られない日が何か月も続いたことはありません。
妻は、起業前後の事務作業的な協力や、精神面での支えという意味ではとても貴重な存在だったのですが、介護自体の業務をやりたいわけではなかったため、別の業種でほぼフルタイムで働き続けています。
確かに、お金の面では世帯で最低限の収入を確保することができました。しかし、もし夫婦で同じ仕事をできていたら、起業前後の苦しい時期をともに乗り越えるという、お金には変えられない貴重な体験をもっと共有できたかもしれないとも思います。
ご相談者さまとは業種が異なりまし、家計を詳細に把握しているわけではありませんので必ずしも参考にはならないかもしれませんが、もしご相談者さまご夫婦が、できることなら2人でお店を開きたい、というのが強いご意向なのであれば、それを大前提として考えていかれるべきではないでしょうか。
ご質問のタイトルは「独立に向けてどう動けばいいのか」とのことですが、そうではなく、「どう動きたいか」というご夫婦の意志を大切にしてください。
2人目のお子さんに関しても、もし欲しいと思われているにもかかわらず、お金の不安を理由に断念されるのであれば、とても残念に思います。
確かにお子さんの教育費等の捻出を考えると躊躇されるかもしれません。しかし、ご夫婦ががんばっておられる姿を見せられることこそ、最高の教育ではないかと思います。
お店がうまくいけば、それはそれで幸せなことでしょう。しかし、仮に順風満帆にはいかなかったとしても、良いお店をつくってみんなに喜んでもらいたい、という強固な意志さえあれば、いつかは成功するはずです。
そもそも、生きていること自体が大きなリスクに満ちています。であれば、「好きなこと」をトコトンやらない理由はありません。
「FP」のアドバイスとしては、不適切でしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

起業する前段階として

自分は社会適合者だななんて思いながら、周りにあわないのであれば自分で稼げばいいのではないかと考えています。その為にどんなジャンルでいくのか将来のランニングコスト的なものをどうするのかということを考えた時になかなかプランが固まらないのが悩みです。また、起業するにあたり、株式上場、フリーランスなど様々な働き方があると思いますが、はじめは辛くても最終的には誰かに会社を半分譲りながらも収入を得て自分の好きなことができたら面白いんじゃないかとも考えています。その為の資金を作りために働かなくてはいけないのですが、一般的な企業をした人たちのキャリアシート的な、企業をするために他業種でこんな勉強をして企業のための準備を下といったサクセスストーリーが知りたいです。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

子育てひと段落後、自営か就労か

夫が数年ごとに国内外への転勤があり、結婚後は元々自分が働いていた職場などから仕事を頂き自営でデザイナーをしておりました。海外転勤を機に仕事をやめ、専業主婦をしていたのですが子供も幼稚園に通い始めて少し時間ができたため、また仕事を始めたいと考えております。今は新型コロナの影響で母子のみ日本にいるため、細々と夫の扶養内で働いていますが、こどもの将来や長い老後を考えるとまたしっかり働いていきたいと考えています。時間に融通が効くけれど収入に保証がない自営に戻るか、育児との両立で大変だとは思うけれど収入に目処がたつよう再就職するか、どちらがいいのか悩んでいるのですが、扶養を外れて働くメリット、デメリットを教えていただければと思います。特に年金について詳しく知りたいです。

女性40代前半 Mamimumemonさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/09/16

本格的に起業に踏み切るまでにどのくらいの資金が必要?

現在会社員で年収420万円ほど、月手取り給与額が21万円ほどですが、将来会社員を辞め起業したいと思っています。具体的には、オンライン上での事務代行サービスやwebデザインのお仕事です。起業にあたり、特に始めてすぐは会社員とは違って収入も減り不安定になることが予想されます。現在、日々の生活費やローンなどで、月3万円程度しか貯蓄に回るお金がありません。初めのうちは会社員をやりながら、副業感覚で起業する事も考えていますが、将来的には会社員は辞め、一本でやっていきたいと考えています。本格的に起業に踏み切るまでに、どのくらいの資金が必要でしょうか。また初めての起業の為、独自で調べたり勉強しておりますが、無知な事が多く大変不安です。何かアドバイスがあれば頂きたいです。これから1年後くらいには本格的に起業に踏み切りたいと考えております。

女性40代前半 yuu98さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

今の会社をやめて起業するか迷っています

私は21才地元の工場で勤務しています。高校卒業後入社しました。正直高校の時は休みが多ければ良いそれしか考えていなく就職を軽く考えていました。入社して半年が経ち会社にも慣れてきた頃に自分はこの会社にずっと働いていいのかと思いました。今の会社はやりがいもなければ目標もありません。ただ朝決まった時間に出社して定時に上がるような生活を毎日送っています。人生の多くの時間を会社で過ごすことになります。そこで自分はその時間を濃い物にしたいと強く思います。中々勇気も出ずに悩んでいたのですが転職をすると決めました。今すぐには厳しいとは思うのですが私は将来会社を設立したいと考えています。そこで今自分がやるべき事が正直分かりません。将来に活かせる事、今必ずやっといた方が良いものなど有れば教えて欲しいです。宜しくお願いします。

男性40代前半 k10313さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/05

主婦が起業するにあたって注意するべきポイント

ネイルを趣味にしているのですが、さらに技術を磨いてネイルの資格をとるためにスクールに通おうと思っています。資格取得後は企業をしてネイルサロンを経営したいという夢を持ち始めました。ただ、私自身は今まで起業をした経験もなければ、経営学といったものも一切学んだことがないので、本当にこんな素人がお店を経営することができるのか不安が大きくなりました。開業資金は一応あるのですが、もし経営に失敗したらと思うと勇気がでません。ですが、ここで新しくネイルサロンの経営を始めてもし成功できれば私の人生も大きく変わりますし、チャレンジしてみたい気持ちも大きいのです。起業をすることは、どの程度大変なことなのでしょうか。普通の主婦の私でもネイルサロンで起業することが十分に可能であるのかを教えて欲しいです。あまりに無謀なことなら、夢を諦めますが、少しでもチャンスがあるなら起業してみたいです。注意すべきポイントがありましたら是非アドバイスをいただきたいです

女性30代後半 nyantakunさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答