2021/03/09

今の会社をやめて起業するか迷っています

男性40代 k10313さん 40代/男性 解決済み

私は21才地元の工場で勤務しています。
高校卒業後入社しました。
正直高校の時は休みが多ければ良いそれしか考えていなく就職を軽く考えていました。入社して半年が経ち会社にも慣れてきた頃に自分はこの会社にずっと働いていいのかと思いました。今の会社はやりがいもなければ目標もありません。ただ朝決まった時間に出社して定時に上がるような生活を毎日送っています。
人生の多くの時間を会社で過ごすことになります。そこで自分はその時間を濃い物にしたいと強く思います。
中々勇気も出ずに悩んでいたのですが転職をすると決めました。
今すぐには厳しいとは思うのですが私は将来会社を設立したいと考えています。
そこで今自分がやるべき事が正直分かりません。将来に活かせる事、今必ずやっといた方が良いものなど有れば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 起業・独立
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
10代で本当にやりたい仕事を見ることができる人は多くないと思います。従いまして、お勤め先への不満が出ることは自然な事でもあるでしょう。しかし、ご質問者様が言われている「やりがい」とはどのようなイメージをお持ちでしょうか。会社を立ち上げて社長となる事が「やりがい」であるのであれば、なぜ、会社を立ち上げる事や社長になる事が「やりがい」に繋がるのかを問う必要があるでしょう。転職をお決めになられて既にその準備をなされているのであれば、なぜ現在の仕事に「やりがい」が見出せないのかを問う必要もあります。つまり、自信でも不安でも、喜びや悲しみでも、なぜそのように思うのかを「問える力」が必要です。
そのために「知恵」が必要であり、さまざまな知識を得る事を継続的に行う必要があります。知識を付けるためのもっとも簡単な方法は読書です(本は購入する必要はありません。図書館を活用しましょう)。どのような分野であれ、自分が興味がある本を読み、その本に関する感想を残す事で「問う力」を養う事が可能となるでしょう。また、世の中の動きを正確に把握する事も大切であり、インターネットからの情報以外に新聞を購読され、時間が許す限り紙面を読むことで、より真実に近い最新の情報を得る事が可能となります。新聞や読書には、文章の構造(抽象化や具体化)を養う事にも適しており、文章から本当に知りたいことを的確に捉える力と的確に伝える能力を身に着けることが可能となります。
最後に、江戸時代の儒学者、佐藤一斎先生の言志四録に名言がありますのでご紹介致します。
「少にして学べば壮にして為すことあり、壮にして学べば老いて衰えず、老いて学べば死して朽ちず」
人生100年時代において、21歳という年齢はスタートしたばかりですから、大きな事業を成す為にも人との繋がりを強固とするための基礎能力を研鑽されて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

法人化した方がいいのかどうか。

コロナの影響で今年の6月から、フリーランスのグラフィックデザイナーとして独立して働いています。まだまだ手探りのなか、個人事業主として必要なことを日々勉強しながら行なっている最中なのですが、個人事業主になるにあたり、法人化したほうがいいのでは?と知人に言われました。自分で調べたところ、ある程度の収入を得ていないと、法人化するには税金や諸費用がかかることになるから、しない方がいいということを見聞きしたので、当分はするつもりはないのですが、具体的にどういったタイミングでするべきなのかを知りたいです。また、法人化していた方が信頼度がUPするのでは、ということも考えます。仕事先への印象もそうですし、今後住宅ローンを組みたいと思った時に、個人事業主より法人化していたほうがスムーズなのか、そういったことも教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答
2021/03/09

起業する時に必要となるお金の知識とは?

現在私は、組織に属していますが、将来的に起業することを考えています。内容としてお金をどんどん稼ぐというような分野ではないのですが、それでも起業するには、様々なお金が必要になってくると思います。仕事自体の経験も浅いので、どのような形でどのくらいお金が必要になるかの知恵を授けていただけるとありがたいと思います。また、起業して運営していくとなると、何が必要になるかなどもわかりません。お分かりになる範囲で教えていただきたいです。また、相談したい場合はどのような方を頼ればいいのか、どのような方に聞けばいいのかも教えてほしいです。そして、実際どのくらい稼げば成り立つのかなどもご指導願いたいです。頑張って起業の夢を実現したいです。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答
2021/03/09

職業訓練に行って就職すべきか独立しすべきか迷ってます。

職業訓練を卒業後、副業でブログ・YOUTUBEを隠れてしながら独立出来るまで、就職するのが一番生活を安定して送れると思うんですが、将来アフリカの方でネットビジネスなどをしながらスラムの子達に教育をしたり、ボランティアで支援をしたり、世界一の日本文化を伝える活動をしていきたいと考えていて、就職すると自分のやりたい事とやってる事の相違が生まれてしまうので、どうして行けば最低限食事が食べられて+自分のしたい事が、出来るか常に考えています。職業訓練のプログラミングを選んだのも海外で、パソコンとWi-Fiがあれば出来る仕事だという理由だけで選んでしまったので、正直継続してやっていけるか不安ですし、若い内はお金より一人で海外で、独立しても生活出来るだけの知識がほしいと考えているので、知識が得られる会社があるのかそれが一番悩んでる所です。

男性20代前半 reimitsuichan729さん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

起業するためも資金調達について

現在会社員で働いていますが、コロナウイルスの影響で今後の世界情勢や日本の流れがとても不安です。そのため、自分自身が持っているスキルで自分でお金を稼ぎたいと思います。その中で副業をしても時間が取られて効率よくお金を稼ぐことができないのと会社員である以上、何かあったときにやはり不安があります。そして、どのように独立し、起業していけばよいかわかりません。どのようなサービス、商品を創出して、そのために必要な資金もわからない状態です。また、起業した場合に毎月の出費と初期費用などがどの程度かかるかもわかりません。実際に高額だとは思っていますがその目安資金量と実際の調達方法をどのようにしたら良いか見当がついていません。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/08

自営業の終活

私の夫は12年前にサラリーマンを辞め起業しました。単独や起業仲間と様々なビジネスに手を出しており、私は何で収入を得ているのか知りません。まだ夫は49歳なので、まだまだ終活を考えるのは早いと思っていましたが、コロナも中々収束せず、この御時世若くてもいつ何があるか分からないなと思うようになり、そうなった時の事を想像するととても不安になります。誰と関わりがあり、どこに支払いをし、どこから収入があるのか知らずに突然夫がいなくなった私は一体どこに連絡し、どんな手続きをすれば良いのか、今のうちにある程度知っておきたいのです。そのような理由で、夫に今から終活をしておく事を提案したいのですが、具体的に夫から何を聞き出し、何を準備しておけば良いでしょうか?ポイントを教えて頂きたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 小松 康之 2名が回答