保険の種類

女性40代 harutomo1922さん 40代/女性 解決済み

今現在、私と子供たちは安い保険へ加入はしているのですが、私は女性専用のも入ってはいるのですが、毎月の掛け金が安いので、実際何かあった時に、今の保険だけで大丈夫なのかな?と言うのがあります。ただ、毎月保険に掛けられる金額もそこまでは出せないので、そのような悩みを持っている人達はどのような保険への加入が相応しいのか?が知りたいかな?と思います。
自分だけではなく、子供たちの保険も安いのを入っているので、子供たちも今のままでも良いのか?大きくなったら見直せば良いのか?また、女性用のは別で入っていますが、別にがん保険も加入した方が良いのか?
保険全般に詳しくないので、そういうのは知りたいなと思います。

2 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/04/26

「保険全般に詳しくない」とのことではありますが、個々の保険商品について詳しくなる必要はありません。

それよりも、生きていく上でのさまざまなリスクに対して、保険で備えるべきもの、保険で備えるべきでないものをご自身で判断できるようになることを、目指してください。

保険とは、さまざまなリスクに備えるための、あくまでも手段の一つに過ぎないのですから。

文面から察するに、どうやらご相談者さまは、お金がもっとあればもっとたくさんの保険に入れるのに、とお悩みのようです。

逆です。

民間保険会社の保険は、できる限り保障範囲・金額・期間を限定して入るべきものです。

保険には、大きなコストがかかっています。

保険で備えるべきは、その対象となる事態が起こったときに、社会保障や預貯金等では到底対応できないほどの莫大な経済的負担が発生するリスクに限ります。

子どもさんがいらっしゃるご相談者さまのご家族が加入されるべき生命保険は、働き手の万一に備えた掛け捨ての死亡保険のみです。

具体的には、定期保険やその一種である収入保障保険が該当します。

一方で、病気などのリスクに対しては、保険商品で備えるのではなく、少なくともその分をご自身の口座に毎月コツコツと積み立てて備えることが原則です。

日本の社会保障は、世界的にもトップレベルで充実していますから。

どんなに高額な医療費がかかっても、自己負担額の上限はせいぜい月数万円です。

税金まで投入されている国の社会保障制度があるにもかかわらず、子どもさんの保険や女性専用の保険、がん保険など、わざわざ民間保険会社の保険に高い保険料を支払って加入する意味がどの程度あるのかは、よく考えてみる必要があるでしょう。

ちなみに女性専用の保険というのは、一般的に、通常の医療保険で得られる保障に加えて、女性特有の病気が原因の場合に給付金が、例えば「1日につき5,000円プラス」というように上乗せされるだけのことです。

上述の通り、そもそも病気のリスクに備えるためには医療保険に加入すること自体が合理的であるとは言えません。

「女性専用の保険」というのは、保険会社が女性を保険に勧誘しやすくするための宣伝文句に過ぎないことを、どうかご理解ください。

生きていくには、リスクに満ち溢れています。

そのすべてを保険で備えようとしてしまうと、お金がいくらあっても足りません。

保険は、保険でしか備えられないリスクに限り必要最低限で利用し、それ以外は預貯金等で備えることが、最も合理的です。

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/05/03

ご質問いただきありがとうございます。加入されている保険の保障内容が不足していないかということですね。基本的には保険料を多く払うほど保障金額を高くしたり、保障範囲を広めることができるわけですが、大切なのは、保険料が高いとか安いとかではなく、自分たちに合った加入内容になっているかどうかです。極端な話をすれば、貯蓄にゆとりがある家計にとっては民間保険の必要性は低くなりますし、貯蓄がほとんどない家計にとっては民間保険の必要性は高くなります。医療の保障の考え方としては、まず健康保険の高額療養費制度などの保障内容を知ること。そして高額療養費制度ではカバーしてもらえない個室ベッド代等の費用を見積もり、実際の窓口負担がどれくらいになるのかを知ること。最後に家計の貯蓄と相談して、どれくらい民間保険の保障が必要かを判断します。ガンへの備えですが、入院・手術の保障額は女性専用特約で手厚くなりますが、ガン治療にかかる費用は入院・手術とは別に通院治療費等が積もっていく可能性もありますので、ガン診断金が出るようなガン保険に加入されておく方が良いでしょう。お子様の保障は、お住まいによって医療費が無料になっていたりするでしょうから、基本的には医療保険の必要性は低くなっております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

男やもめですが、医療保険及びがん保険に入るべきでしょうか?

先月還暦を迎え、いよいよ自分の人生も老境に差し掛かってきたので、現在まで加入していた医療保険及びがん保険を見直すことにしました。しかし、どの会社のそれらを選べば良いのか全く分からず、家族や知人に相談してみるものの、各々が違う意見を言うばかりで全く正解に辿り着けない日々が続いています。高血圧症という持病を抱えた私が入れる医療保険はあるのか。あるにしても、月々の掛け金がいくらになるのか。どれぐらいの保障内容なのか。上記のような詳細な質問に対して、老後の生活資金を加味しながら医療保険及びがん保険の相談にのって頂ければ幸いです。高血圧症に関しては、掛かりつけの医者からは「それほど思い悩むほどではない」と言われていますが、薬は常に服用しています。

男性60代前半 seitaroさん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自営業になる予定の夫の保険について

現在、夫は会社員で私は扶養に入っております。保険は生命保険と入院時に出る医療保険のみです。時期は未定ではありますが、近い将来夫が独立して自営業となる予定です。自営業の場合、万が一働けなくなった時に会社員の時よりも保障がないので保険に入った方がいいのかなと思っています。保険について調べていますが、なかなか選べず困っています。ちなみに月の保険料は15,000円以下で考えており、自営業を始める時期は未定ですがいい保険があればすぐに入りたいと考えています。働けなくなった時の保険は複数ありますが、精神疾患が原因で働けなくなった場合の保険が見つかりませんでした。自営業の重圧で精神的に追い込まれた時のことを考えると不安があります。このような状況に合う保険はありますか?

女性40代前半 gusutavoさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

家族一緒の保険に加入した方がいいの?

現在、12年前に加入した医療保険を継続しております。結婚前の契約だったので、先日、自身で他社を含めて見直してみましたが、今のままが一番良いかもしれない。と、いう結論になりました。夫は医療保険や生命保険等には現在加入しておりません。加入を検討する場合、同じ保険会社の方が良いのでしょうか?ただ、私の保険の加入時より遠方に転居しており、代理店も変わりますし無理に同じ保険会社じゃなくても良いのでは?とも思っています。また、夫婦二人とはいえ家族ができたので、死亡保障も検討した方が良いのでしょうか?12年前よりも保険の種類も増え、様々な契約が検討できるようですので、改めてこのままで良いのか、うかがいたいと思います。

女性40代前半 すず(Suzu-72)さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

本当に必要な保険

当方は29歳の専業主婦です。夫と1歳の娘がいます。夫は会社員で年収が400万円程です。また、持ち家一軒家でローンはありません。そこで、私は学生のころからJA共済にて、がん保険と医療保険に入っていました。結婚を機に夫の会社の団体保険割引を使用して保険に再加入しようと考えております。しかし、どのような保険が良いのか、本当に必要なのかわからない状態です。色々と営業の方に確認しましたが女性特約など女性特有の病気などの保障もあるようです。どこまで保証されるように特約を組むのか悩んでいますので、アドバイスや提案など今後のためになるような内容をご教授いただければ幸いです。また、どのように保険を選べばよいのかもご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

医療保険ってどうしたら良いの?

医療保険についての相談です。現在、主人がA社の「がん保険」と「介護保険」。共済の「医療保険」に入っています。私はA社の「がん保険」。共済の「医療保険」と「女性特有の医療保険」に入っています。(共済の方は掛け捨てのため、大変安いです)この前、A社の保険の方が「共済の掛け捨ての保険は、60歳過ぎると段々と保険金が低くなってしまうため、A社の方に切り替えては?」と言われました。ちなみに共済の方はもう20年近く前に入ったため、その金額のままなので、今A社に乗り換えると高くなります。ただ、歳をとると医者に行く事が増えますし、保険金を考えると変えたほうが良いのかな?とも思い、悩んでいます。以前、TVでは「『がん保険』だけは入っておいて、医療保険などは健康保険があるので(高額医療制度を使う)必要ない、と言っていました。

女性40代後半 ゆまゆまゆめさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答