医療保険ってどうしたら良いの?

女性40代 ゆまゆまゆめさん 40代/女性 解決済み

医療保険についての相談です。

現在、主人がA社の「がん保険」と「介護保険」。共済の「医療保険」に入っています。

私はA社の「がん保険」。共済の「医療保険」と「女性特有の医療保険」に入っています。
(共済の方は掛け捨てのため、大変安いです)

この前、A社の保険の方が「共済の掛け捨ての保険は、60歳過ぎると段々と保険金が低くなってしまうため、A社の方に切り替えては?」と言われました。

ちなみに共済の方はもう20年近く前に入ったため、その金額のままなので、今A社に乗り換えると高くなります。

ただ、歳をとると医者に行く事が増えますし、保険金を考えると変えたほうが良いのかな?とも思い、悩んでいます。

以前、TVでは「『がん保険』だけは入っておいて、医療保険などは健康保険があるので(高額医療制度を使う)必要ない、と言っていました。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
お書きの通り「健康保険」には「高額療養費」という制度があります。
これは同じ医療機関で1ヶ月の窓口負担が一定の額を超えたときに超えた分を
払い戻してもらえるという制度です。
例えば標準報酬月額(健康保険料を決めるもとになるもの)が28万円~50万円の
方であれば月に100万円の医療費がかかったとしましても、自己負担は9万円ぐらいで済みます。
「高額療養費」の制度を考えますと「医療保険」についてはそこまでの必要性は
感じません。
特に相談者様の「医療保険」と「女性特有の医療保険」はどちらか1つは解約される
方向で良いのではないかと思います。
A社の保険に乗り換えるかどうかにつきましては、今現在の家計との兼ね合いもあるかと思います。
「保険料」が家計に重荷になっていないかを今一度確認していただき、
余裕があるようであれば共済からA社に乗り換えるのもありだとは思うのですが、
もし保険料が家計を圧迫しているのであれば、むしろ保険を減らしていくのも
1つの考え方です。
保険は保障が同じような内容であれば保険料が安い保険を選ぶのが鉄則です。
反対に共済を残してA社を解約するという考えもできるかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険を長く続けて解約を迷っています

わたしは20代の初めから母のススメで医療保険に加入しています。終身保険も入っていますし同じ保険会社で年金も入っています。それをこの年齢になるまで続けているのですが、医療保険は大腸ポリープを切除したときくらいしか使っていなくてはっきりいって加入している意味が分からないのです。その時は入院ではなく日帰りでの手術だったためお見舞い金程度入っただけ。父方が癌家系なので医療保険は続けた方が良いと判断しての今ですが、消費税が上がったりいろいろとお金がかかるので保険代が負担になっています。それでも何かあったとき保険に入っていて良かったと思うこともあると思うので解約するかすごく迷っています。母の友人が保険のセールスをしていて現在も付き合いがあるのでそういうことも解約を躊躇する要因となっています。

女性50代前半 やきいもさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

独身の頃に営業マンが選んでくれた保障内容のままでいいのか?

自分は10年ほど前に、会社の先輩に紹介された保険の営業マンから医療保険に加入しました。その頃は、まだ独身だったので、お金的にも余裕があったので、営業マンに言われるがままの内容で契約しました。結婚してからも独身のままの医療保険のまま継続していましたが、この前嫁に「家計の負担を抑えたいから医療保険を見直してほしい」と言われました。しかし、自分は今の保険でいいと思っています。そこで質問です。独身の頃に、営業マンが選んでくれた医療保険の保障内容と結婚してから家計の負担を抑えたいからと言って加入する医療保険の保障内容はどちらの方が良いのでしょうか?確かに、独身の頃に加入しているので、いらない保障内容のものもあるとは思いますが、どな保障もなにかあった時のためには重要だと感じています。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答

医療保険やがん保険についての悩み

生命保険や通院保障などの医療保険に加入をしていますが、現在がん保険には加入していません。生命保険や通院保障の保険、学資保険などで毎月の保険料の負担が多いため、がん保険に加入していないのが現状です。40代が近づいてきており、がん保険に加入しておいた方が安心感があると思うのですが、保険料が気になってしまい決断出来ないです。先々の不安を無くすためにもがん保険に加入しておいた方が良いでしょうか?がん保険にも様々な保険商品があると思いますが、がん保険に加入する場合には、どのような保障内容の保険に加入したら良いかアドバイスが欲しいです。また、子供の学資保険ですが、子供が増えた場合に、新たに学資保険を増やした方が良いかも教えて欲しいです。

女性30代後半 cesario0107さん 30代後半/女性 解決済み
金川 崇 1名が回答

医療保険は必要なのか?

現在、第一子を妊娠中でライフプランがかわるので保険の見直しをしている真っ最中です。また、コロナの影響で私の仕事はなくなり、そのタイミングでの妊娠、現在主人の一馬力で家計をやりくりしています。現在、ドル建て貯蓄型の生命保険、掛け捨ての医療保険、掛け捨てのガン保険に主人と入っているのですが、年間で100万程の出費になります。貯蓄型の生命保険の保険料が高額なのですが、こちらは今の所解約は考えておらず、問題は医療保険とガン保険です。自分で色々調べているうちに、こちらも掛け捨てではなく貯蓄型の保険にした方がいいのか?それとも、積立NISAやイデコを使って、保険は入らずその分自分達の貯蓄に回した方がいいのか?悩んでいます。SNSで見ると、圧倒的に保険よりも積立NISAやイデコでお金を増やすという意見が多かったので、プランナーさんの意見も聞きたいです。

女性30代後半 うみ^^さん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答