どんな仕事をすれば良いか

女性20代 dgs2mtpkさん 20代/女性 解決済み

どんな職につけばいいのか未だに分からず、毎日内職などをして過ごしています。
親や友人からは「とりあえず就職して、やりたいことが見つかるまでそこにいる」というアドバイスを貰いますが、そのとりあえずが長続きしません。無職ではなく職に就いていた方がいいというのは重々承知していますが、どうしてもストレスが溜まり退職、という形になってしまいます。
大学在学中にやりたいことが見つけられなかった自分に怒りや悲しみ、悔しさが込み上げて落ち込む毎日です。
一緒に暮らす祖父母は私に協力的で、相談に乗ってくれたりしているのですが、いつまでも甘えていられません。
祖父母のためにもそろそろ本格的に自分に向いている仕事を見つけたいと思うのですが、どうすれば自分に合った仕事が見つかるのでしょうか。
適職診断など、一通り試してみましたが、適性が出た職について調べてもしっくりこないのです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/05/04

だいたい、「自分に合った仕事」「自分に向いている仕事」をしている人など、どれほどいるのでしょうか。

適職診断で適性があると判定された職業につくことほど、つまらない人生はないような気がいたします。

ましてや、「やりたいこと」を仕事にしてしまったばかりに、職場や世間から突き付けられる過大な要求に押しつぶされてしまった人たちは、何も俳優やプロスポーツ選手だけとは限りません。

うまくいけばいったで、周りの嫉妬に耐えきれず、片時も心休まることがないのなら、この上なく不幸なことでしょう。

私自身も、「自分はこれをしたい」と初めて心の底から思えたのは、30歳のときです。

そしていったん方向性が定まると、少しでも時間を無駄にしたくない、と遅ればせながら加速して今に至ります。

大変お恥ずかしい話ですが、特に20代後半のころは自分に怒りや悲しみ、悔しさが込み上げて落ち込む毎日の連続でした。

あらら、ご相談者さまと同じですね。

しかし、だからこそ今があるのです(たいした「今」ではありませんが、迷いはありません)。

おそらくご相談者さまは、責任感・使命感といったものがとても強い方なのではないでしょうか。

今は苦しみ、落ち込まれ、暗くて長いトンネルの中でもがいていらっしゃるようではありますが、必ず、抜け出すことができます。

幸い、身近なところで良き相談者に恵まれていらっしゃるようですね。

近道は、ありません。

奇策も、ありません。

だからこそ、今を乗り越えた先には明るい未来が待ち受けているはずです。

私は30歳のとき、丸一日かけて、自分の得意なこと、苦手なこと、好きなこと、やりたくないことなどを、思いつくままに紙に鉛筆で書き出していきました。

自分のアタマの中を可視化したことで、大きな気づきがありました。

よろしければ、お試しください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の仕事について

現在派遣社員として働いていますが、このまま派遣の仕事だけで生活していけるのか将来が不安です。人手不足なのか贅沢を言わなければ仕事の紹介はして頂けています。派遣社員として様々な会社で働くことは、毎回不安ですし大変ではありますが、楽しくもあります。頑張って正社員になれば安定した生活が出来るのかとも思いますが、会社に依存するのが怖くもあります。今の時代においても、年齢関係なく、今からでも正社員になる努力をするべきなのでしょうか?何かスキルを身に付け、派遣社員をしながら副業するなど考えるのは現実的ではないのでしょうか?これまで派遣として働いてきましたが、正社員としてここで働きたい!と思える職場に出会ったことがありません。考えが甘いと自覚はしていますが、今後どういう方向に進めばいいのか、前に進めずにいます。

女性40代前半 shiromame818819さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

35歳から13年引きこもり中

35歳から13年引きこもり中。 35歳までも非正規や請負ばかりで年金は月2万以下の計算です。 両親が亡くなった後は生活保護を受給できるでしょうか?

男性50代前半 marさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今の時代、早期退職は現実的ですか?

夫が早期退職をしたいと言い出しました。現在夫は30代の会社員なのですが、遅くとも50歳までには早期退職したいそうです。詳しい話を聞いたところ、このまま定年まで会社で働き続けるのは時間がもったいないと考えているようでした。早期退職後は非正規雇用で働いたり、株などの資産運用で生計を立てることを目標にしているようです。現在はかなり安定した企業に勤めているので、正直私としては今のまま定年まで働いてほしい気持ちもありますが、毎日残業ばかりの彼の人生を考えると、好きにさせてあげたい気持ちも強いです。周りに早期退職をした人がいないので不安もあり、プロの方にアドバイスをいただきたく思います。今の時代、早期退職は無謀な選択なのでしょうか。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

外で働けない私が貯金を殖やすには?

私が住んでるマンションは離婚した元夫の名義のままで、ローンも負担して支払ってくれてるのですが、毎月の管理費や火災保険は私が支払っています。住んでるマンションは築年数が40年以上経っており、部屋のリフォームも検討しなければいけない状態です。しかし、現在の私は安定した仕事をしていないので月に1万円ほどの収入と、わずかな障害年金しかありません。その頼りとなってる障害年金(精神障害)も打ち切りとなり、貯金残高も減る一方という状況です。おそらく1年以内に何かしらの収入を得る行動を取らなければ、生活を維持することは不可能かと思われます。しかし、コロナ禍の影響と精神疾患を抱えて、外で働く自信がありません。今あるわずかな貯金を上手く増やす方法があるのか、自宅である程度の収入を得るために何をするのが得策なのかが知りたいです。ちなみに元夫は再婚してますが、亡くなった場合マンションは息子名義になるように遺言書が作成されております。また、私がマンションを追い出されるようなことがないように、公正証書も作成しています。

女性50代前半 hawk0107さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

今後働けるか

コロナ禍で仕事場がだんだん減っていく中で、育児に専念しパートになろうとしているのですが数ヶ月後、数年後どうなっているのだろうと毎回思います。何が生き残っていくのだろうと感じます。テレビでも飲食は減っていく一方で、YouTubeなど動画系はあがっていきます。でもわたしには動画をあげれる技術も才能も発想もありません。普通に外で働きたいと思っているのですが、どうなるのかわからないのが怖いです。資格もとろうと思ってるのですが、何が今後必要なのかも分からないのでその資格をとっていいのかも分からなくやる気が起きなくなってしまうときがあります。もしかすると資格なんていらない世の中になりそうで不安です。そういった今後の仕事について知りたいなと思いました。

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答