2021/04/28

生命保険について

女性40代 みなもんさん 40代/女性 解決済み

今入っている生命保険が、色々な保障のプランがあり、その時の状況に合わせて色々なプランを組替える事がで 今入っている生命保険が、色々な保障のプランがあり、その時の状況に合わせて色々なプランを組替える事ができるトッピングのようなものです。
で、前に自殺で死亡した場合2年契約していれば、それ以降に自殺した場合保険金が支払われたらしいのですが、今の保険に変更してから、そのプランを組替えした時から、2年以内に自殺すると保険金が支払われないと言われました。(つまりプランの組替えだけで、新しい保険に契約したと認識される)
でも、そのプランというものが、よいものがあれば追加したいし、逆に、こちらの資金が少ない時には小さい保障等を削ることを考えると、とても、2年以上同じプランでいる事は考えられません。
これは仕方ないのでしょうか?自殺することは無いでしょうが、万が一の保障に備えたいので。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/30

 保険会社が保険を引き受ける場合、「危険選択」を行っています。これを行うことで、保険加入者の危険度に応じた平等な保険制度が成立します。危険選択とは、身体上の危険、環境上の危険、道徳上の危険について、審査を行うことです。保険の申込みをした時に、告知(または診査)を行うのは危険選択のためです。

 身体上の危険とは、健康状態のことをいい、既往歴や体格などによって保険の引受を審査します。なお、既往歴や現在治療中だとしても必ずしも謝絶(加入を断ること)とは限らず、一定期間免責や保険料の割り増し等、条件付きで引き受けることもあります。

 環境上の危険とは、職業や趣味等で審査します。

 道徳上の危険とは、保険金・給付金の不正受給に関することを審査します。公にはなっていませんが、この中に自殺の可能性が含まれています。たとえば、自殺によって支払われた保険金を借金の返済に充てることを防止するためです。なので、一定期間(概ね2年)、自殺による死亡は保険金が支払われない措置が取られます。

 契約内容の組み換え等(特に増額や特約の追加など)についても、新規契約と同等に危険選択を行うことになっているのは、契約者の生活環境が変わっていて(だから組み換えを行うのですが)、身体や環境(道徳も)も変化しているため、現状について新たな目線で危険選択を行う必要がると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

20代後半。保険金額の設定は?

いまは未だ保険を契約していないのですが20代後半で保険を契約する場合どれぐらいの金額のものを契約すべきなのかアドバイスほしいです。年間の貯金のことも考えて、あまり高いものを契約すべきではないと考えています。是非ご意見うかがいたいです。

女性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/17

親の医療保険について

70歳の親の医療保険の案内がきたのですが、月々の金額が今まで支払っていた金額より大幅に値上がりした金額を言われたらしく、他の保険会社のほうが安いのではないか、変えたほうが良いのではないかと悩んでいる様子でした。70歳という年齢になったから、保険金額が値上がりしたのだろうと思うのですが、もし新しい保険会社に変える場合、どのような保障内容にしたら良いでしょうか?月々の支払い金額はできるだけ少なくしたいと思っています。入院時日額いくらくらいで何日間ぐらい保障がついていたら安心でしょうか?またつけたら良い保障など他にありましたら、いろいろアドバイスしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

どのような保険がいいのかわからない

自分自身が加入しているのが、コープ共済の格安のものと、都民共済に入っている感じです。ただ、コープさんの契約をする時に、産まれてくる子供さんにも、保険の加入を考えた方がいいと言われました。(子供は怪我しやすいのと、病院に行く場合交通費が出たり、還付金の申請がしやすいから等言ってました)まだ小さいから、今後何が大切になってくるかわからないですし、子供におすすめの保険がなんなのか、わかりません。会社ごとに聞くと、会社の保険をお勧めするのがわかっているので、いろいろな会社のメリットデメリットを聞いて、検討できたらと思います。値段も然りです。また、自分自身の保険も見直すべきなのか?と思っています。プランナーさんの意見を聞けたらなと思い、ご相談させていただきました。

女性30代前半 mikisan0913さん 30代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答
2021/03/29

将来のために必要な額

現在、都内で一人暮らしをしている28歳のOLです。仕事は電力会社で派遣社員として働いています。月収は20万程度です。将来的には結婚したい気持ちはありますがその予定はありません。今後、このまま1人で生きていくことになった場合、今後必要となる費用はいくらくらいなのか知りたいです。また、今のうちに蓄えておくべき貯金額はいくらくらいなのかを知りたいです。女性は経済的に余裕がないと生きていけないと聞いたことがあります。確かに私も今のままの収入で生活を続けていけるのかとても不安です。また、今は生命保険等に加入をしていないのですが、保険も必要なのか、またどのような保険に入るのが適しているのか詳しく知りたいです。

女性30代前半 soy28さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

他の家はどれくらいの金額払っているのか

最近、コロナの影響で給料が減り保険代が高く感じています。世の中の家庭の保険料平均加入金額が知りたいです。自分の家が適正なのかわかりません。保険会社の方に勧められたまま入ってから一度も見直しをしていません。最近ショッピングセンターで保険相談ができるところが増えていますが、本当に私たちの為に考えてくれるのでしょうか。そこのひいきしている保険会社を進められそうで心配です。子供が生まれたときに学資保険に入ろうとしましたが、保険会社の方に終身の積み立て保険を進められました。学資保険は今でも入っている方は多いのでしょうか。ズバリ本当におすすめな保険会社はどこでしょうか。またここはやめたほうが良い保険会社はどこでしょうか。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答