2021/04/28

生命保険について

女性40代 みなもんさん 40代/女性 解決済み

今入っている生命保険が、色々な保障のプランがあり、その時の状況に合わせて色々なプランを組替える事がで 今入っている生命保険が、色々な保障のプランがあり、その時の状況に合わせて色々なプランを組替える事ができるトッピングのようなものです。
で、前に自殺で死亡した場合2年契約していれば、それ以降に自殺した場合保険金が支払われたらしいのですが、今の保険に変更してから、そのプランを組替えした時から、2年以内に自殺すると保険金が支払われないと言われました。(つまりプランの組替えだけで、新しい保険に契約したと認識される)
でも、そのプランというものが、よいものがあれば追加したいし、逆に、こちらの資金が少ない時には小さい保障等を削ることを考えると、とても、2年以上同じプランでいる事は考えられません。
これは仕方ないのでしょうか?自殺することは無いでしょうが、万が一の保障に備えたいので。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/30

 保険会社が保険を引き受ける場合、「危険選択」を行っています。これを行うことで、保険加入者の危険度に応じた平等な保険制度が成立します。危険選択とは、身体上の危険、環境上の危険、道徳上の危険について、審査を行うことです。保険の申込みをした時に、告知(または診査)を行うのは危険選択のためです。

 身体上の危険とは、健康状態のことをいい、既往歴や体格などによって保険の引受を審査します。なお、既往歴や現在治療中だとしても必ずしも謝絶(加入を断ること)とは限らず、一定期間免責や保険料の割り増し等、条件付きで引き受けることもあります。

 環境上の危険とは、職業や趣味等で審査します。

 道徳上の危険とは、保険金・給付金の不正受給に関することを審査します。公にはなっていませんが、この中に自殺の可能性が含まれています。たとえば、自殺によって支払われた保険金を借金の返済に充てることを防止するためです。なので、一定期間(概ね2年)、自殺による死亡は保険金が支払われない措置が取られます。

 契約内容の組み換え等(特に増額や特約の追加など)についても、新規契約と同等に危険選択を行うことになっているのは、契約者の生活環境が変わっていて(だから組み換えを行うのですが)、身体や環境(道徳も)も変化しているため、現状について新たな目線で危険選択を行う必要がると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険の整理

私と主人の生命保険、医療保険など、数か所に入っています。主人が結婚前に会社で入ったものがたくさんあり、把握できていない状態です。それぞれは少ない金額なのですが、合算するともったいないような気がします。運転をする仕事なので、事故で怪我や入院をした場合だけの保険などもあります。病気では保障されないので必要ないのかな?とも思いますが、会社の団体割引もあり、解約するのも、解約したとたんに事故に合ったら…と思ってしまって入ったままです。主人が怪我や病気で入院した場合、どれぐらいの保証があれば良いのかわからず不安です。テレビの宣伝を見て、がん保険にも入っておいた方が良いのかと考えていますが、保険だらけになりそうなので、一旦整理をしなければいけないなと思っています。まずはどこから手をつけたら良いでしょうか。

女性40代後半 piano-kokoaさん 40代後半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答
2021/03/09

保険は複数のひとに見直してもらった方がいいの?

何かのタイミングで(結婚・出産・年齢)で保険を見直してきましたがいつも担当の人任せになってしまいます。何人ものFPのかたに見ていただいた方がいいのかいつも悩みます。一度加入するとそのまま放置していることがほとんどです。例えば学資保険なども見直しをした方がいいのでしょうか?地震保険や火災保険なども見直しが必要でしょうか?生命保険なども一度説明を聞いて理解したつもりでもまた不安になってしまうことが良くあります。しつこく聞いたら申し訳ないような気がしてついつい聞かずに終わってしまうことも良くあります。車の保険なども今はインターネットでの保険なども主流になってきていますが切り替えのタイミングをいつにすればいいのかいつも悩んでしまいます。

女性40代後半 cookity617さん 40代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

何もわからないで相談

保険に入ったほうがいいとママ友に聞いています。しかし、どれに入ればいいのか?料金もピンキリなので、正直分かりません。私には子供も2人いるので、子供を重視した保険がいいのか?果たして、私たちの夫婦を重視した保険がいいのか?が悩みです。年数もまちまちだったり、相談をしにいって、全く分からない状態でも大丈夫なのか?その点も不安です。また、保険の窓口など紹介のところに行っても、高い料金のものを進められるだろうな、と感じて不安です。なので、私一人でなく家族、夫も付き添いしたほうがいいか?ということです。もしも、子供がいたとしたら子供もつれていったほうがいいかも悩んでいます。また、担当の方により、相性もプランもよりけりなので、良い方に当たるにはの相談もしたいです。

女性30代前半 emichiiiin199204さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/04/12

保険を途中で止めるのは損?

現在会社員として勤めて2年目になります。保険に関しては生命保険2つと掛け捨ての医療系?の保険に入っています。生命保険に関してはそれぞれ月1万円ずつ払っています。一つ目の生命保険は加入してから1年7ヶ月で、二つ目は6ヶ月になります。初めに入った方の生命保険をやめようかと考えているのですが、既に払っている分は返ってこないとのことなので悩んでいます。こちらに関しては42歳ごろでプラスに転じるため続けた方がいいと保険会社の人に言われました。ただ、プラスになっても70歳以降で500万ほどなので、もう少し利率の高い保険に加入したいと思います。毎月の生活費などもあり、できれば辞めて1万円を自由に使えればと思うのですが、将来の貯金として続けていくべきか悩んでいます。よろしくお願いいたします。

男性20代後半 lasterworld06さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/09

最低どの保険に入ればいい?

私は22歳で夫と子供と住んでいます。収入がそんなに高いわけではないので、あまりたくさんの保険を掛けることができません。子供の保険はしっかりとかけてあげていますが、どうしても自分たちの保険はおろそかになってしまっています。最低でもどんな保険を掛けたらいいのかもわかりません。掛けないことによる不安もありますし、逆に掛けすぎることによる無駄な出費も防ぎたいと思っています。私が過去に病気で入院していたこともあり、保険会社やプランもとても高いか加入すらも拒否されてしまうこともたびたびあります。そういう人にぴったりな保険のかけ方と自分たちの生活に見合った保険の賢いかけ方について教えていただきたいです。

女性20代後半 あいばにさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答