2021/09/16

退職した会社の団体保険について見直しをしたい

女性30代 altさん 30代/女性 解決済み

31歳の専業主婦です。

今、退職前に所属していた会社の団体保険に加入しています。子どもも生まれ、段々と病気などのリスクも考えなければならないとも感じており、保険の内容の見なおしを考えています。

どういったリスクに備えておけばよいのか、また保険料をなるべく抑えつつ必要な補償を受けられる保険にはどういうものがあるのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
50代後半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/20

 保険は、アクシデント等によって自分では抱えきれないほどの経済的損失を、掛金を拠出することで、保険会社等の保険金で、その経済的損失をカバーしてもらう仕組みです。
 なので、預貯金等自分で経済的損失をカバーできる範囲については、基本的には保険に加入する必要はありません。

 家族構成等によって異なりますが、保険加入や保険金額のポイントとしては2つ考えられます。
 一つ目は、万一の時です。これは収入を得ていない専業主婦(夫)の方も含まれます。もちろん保険金額等は異なりますが、死亡することによる、家事や育児などへの影響と、その対応(家政婦を雇うなど)にかかる費用等などを考慮するためにです。
 二つ目は、傷病の時です。これも死亡と同等で、療養にかかる費用だけでなく、家事や育児への影響とその対応にかかる費用等を考慮します。

 そこで、死亡保険については、収入保障保険や低減定期保険などを軸に、入院特約などを付帯していけば良いと考えます。
 一方、老後生活資金まで検討するのであれば、終身保険をっ主契約にして、収入保障保険や低減定期保険を特約で付帯するという考え方もあります。
 収入保障保険や低減定期保険は、保険金額が保険期間が進むにつれて逓減していくので、保険料もその分安く抑えることができます。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険に関する悩みについて聞きたい個人年金のこと

ファイナンシャルプランナーに聞いてみたい保険の内容としまして、個人年金について、加入させられたことがあるのですが、この個人年金につきましては、加入する必要はあるのでしょうか?個人年金の加入の有無について、教えて頂きたいと思っております。どれ位の頻度で、個人年金について加入されている方がおられるのでしょうか?また、個人年金に加入しておりますと、どのようなメリットがあるのか?と言う部分にも教えて頂きたいと思います。公的年金だけでは、やはり老後の準備資金としまして、約2000万円程度が必要となるのですが、これが個人年金に入っていることで、どれ位入ってくるか非常に気になっております。老後資金としましては、着実に貯めなければなりませんので、是非ご指導頂きたいと思います。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/09

保険の入り方、何を基準にして比べたらいいか

わたしは来年春から社会人になります。そのため来年からは自分で自律して生きて言いたいと思っています。そのためにも保険に入ることを考えているのですが、保険について何の知識もないので、何から始めていいか全くわかりません。また色んな保険会社があって、その中でもいろんなプランがあって、何を比べて決めたらいいのかも全くわかりません。どんなことから始めたらいいかを先ず知りたいなと思います。また保険というものの仕組みも学ばなければならないなと思っています。家族に聞くと無駄にたくさん保険に入っていても若いうちはそれが無駄になってしまうこともあると聞きました。若いうちは何に入っておくといいのか最低限のものを聞きたいなと思いました。

女性20代前半 m3a9r1c0hさん 20代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/08/06

子供の養育費や教育費、生活費などをこれからどうやって貯めていけばいいか

二人目の子供が来月産まれる予定ですが もし主人が仕事できなくなってしまったときの予測が具体的に想定できておりません。保険会社の方に話を聞いても偏っていたりして あまり参考になりません。主人は個人的に最近勉強を始め、投資を考えているようですが私自身にあまり余裕がなく、聞いてもよくわからないので 置いてきぼりです。子供の養育費や教育費、生活費など これからどうやって貯めていけばいいか、あまり収入は多くないので 増やしていく方法など知りたいなと思っています。

女性30代前半 ocyさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

子供の保険加入時期や自分自身の保険見直しについて

保険全般の悩みですが、主に子どもの保険加入時期や自分自身の保険見直しについての悩みです。最近子どもが産まれたばかりで、生命保険の介入時期について悩んでおります。私自身以前保険会社に勤務していたことがあり、年齢が若ければ若いほど、保険に加入した際の障害払い込み額が少なくなることを知っており、子どもを0歳から終身ベースの医療とがん特約で保険加入を検討しています。払い方は60歳か65歳払い済みで考えていますが、これで良いのだろうか?新しい保険商品が日々出る中で本当にこのような考え方で良いのか?という部分に悩んでおります。子どもの保険の他に、自分自身も払い済みの生命保険へ介入しており、このまま継続したいと考えております。このような考え方は正しいのかどうか聞いてみたいです。よろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

保険はどれくらい入るべき?

現在妊娠中で専業主婦をしている20代のものです。数か月前まで共働きをしておりましたが、つわりがひどかったため退職し現在は夫の収入のみで生活していますが、かない厳しい状況です。結婚を機に・・・と、夫婦ともに医療保険の見直しは行いましたが、もう間もなく初めての出産を控えている身として、入るべき保険はこれだけで大丈夫なのか?と焦ってくるようになりました。とにかく急いで検討しなければと考えているのが学資保険ですが、貯蓄型や保障型など、どう選ぶべきなのかがわかりません。また、保険とは少し離れますが、出産後の私自身の働き方をどうしようかと悩んでおります。正社員として働ければ間違いないとは思うのですが、出産を済ませた人を雇ってくれる会社は少ないように感じますし、私としても、パートなど時間に余裕のある働き方をしたいと考えているのですが、これだとやはり苦しくなってしまいますでしょうか。

女性20代後半 ゆゆさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答