車のサブスクはおとくお得なの?

女性50代 iyasiさん 50代/女性 解決済み

車を購入して15年以上乗ってます。特に不具合はないのですが、そろそろ買い替えを検討しなくてはいけないかなと重い腰をあげようと考え始めました。最近の車は、ドライブレコーダーで事故の様子を撮ってくれたりする便利な機能がついているので新車を買おうと考えていました。しかし、月々定額で車が使えるサブスクリプションというものがあるというのを知り、それにも興味が出てきました。月々1万円くらいで借りられるとのことですが、知り合いにボーナス払いもあるらしいと聞きました。自分の車を新車で購入するのか、中古でもちゃんとした機能が付いた車を買うのか、それともサブスクで借りるのか、それぞれどんなメリット・デメリットがあるのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/05/03

まず、新車の購入と中古車の購入を比較してみます。

お好きな車を、お好きなオプションを付けて購入できることが新車のメリットであり、選択肢が限られるのが中古車のデメリットです。

一方で、現金で購入されるにせよ、ローンを組まれるにせよ、中古車と比べるとまとまった費用が必要になることが新車のデメリットであり、一台当たりにかかる費用が少なくてすむのが中古車のメリットです。

ただし、中古車の場合は新車と比べて残りの使用年数が短くなります。

ご相談者さまのように長期間乗られるのが前提であれば、頻繁に買い替えを行うほど余分なコストがかかりますから、よほど希少性のある中古車が見つかってそれを気に入られない限り、あえて中古車を選ばれる理由は乏しいでしょう。

次に、購入とサブスクリプションを比較します。

サブスクリプションのメリットは、車両価格から数年後の「残価」という下取り価格のようなものを差し引いて毎月(またはボーナス併用)の支払額が算出されますから、目先の費用負担はかなり少なくなります。

もちろんお好きな車(オプションも)を選べます。

しかし、メンテナンス費用や税金だけでなく、業者の利益も余分に上乗せされてしまいます。

コミコミなのでラクではあるでしょうし、短期間で新しい車に乗り換えたい人にとってはメリットがあるのかもしれませんが、一台の車に長く乗るのと比べて、長い目でみるとかなり割高になるのがデメリットです。

確かにこれからも便利な機能は次々に出現するのかもしれませんが、乗り慣れた一台の車に長く乗り続けることこそ便利に使えるのではないかと思いますし、そのような乗り方が、生涯コストを最も抑えることができるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイカーを持つべきかどうか

私は、今は、自分で車を所有していません。ちょうど、私の家の近くにカーシェアができるところがあり、そこにいって車が必要なときには利用しています。私は、40歳で、小学生の子どもが2人います。奥さんも私と同世代で、車の運転はペーパードライバーのためにしません。今の段階では、カーシェアをすることに問題なく、このままで良いのかなと思っていますが、いずれ、子どもが大きくなって車の免許を取って練習をするのこともあると思います。そうなったときには、やはり、自分達の車を持っておいた方が良いのかなとも考えてしまいます。カーシェアで車の所有はないために車に必要な費用がかかっていませんが、もしも車を購入者したとなれば、年刊でどれくらいカーシェアと金額の差が出てくるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

自動車ローンの組み方について

39歳の会社員。年収400万ほどになります。今乗っている車が古くなり新しい車の購入を考えています。予算が100万ほどになりますので中古車を考えているのでしょうか、その支払い方法になにが最適か考えております。貯金にもある程度余裕があるため、一括で支払いを行っても問題はないと思うのですが、その貯金を他のことに回したり余裕を持ったままでいるため現金で保有し、ローンを組むことも考えております。ただ自動車ローンと一口に言っても複数あるので何を基準に選んでいいのかわかりません。銀行系のローンをメインには考えているのですが、中古者販売の会社でもローンを取り扱っており、分割で支払うことも可能だそうです。こういったローンを決める際の重要な点を教えていただければと思います。

男性40代前半 月猫さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

老後に向けた車購入に関し最適な洗濯をしたいです

現在44歳です。半年前に新車を購入しました。子供の予定も無く、車は平日妻が出勤で使うのと週末の買い物がメインの利用なので経済的な面を考えて軽自動車にしました。これで車は3台目ですが、過去2台も新車で10年は乗りました。なので今の車も10年は乗る予定です。ただ、10年後には54歳になります。現在賃貸アパートで世帯年収は600万くらいです。今後中古マンションを購入しようかと考え中なのですが、54歳になって新車を買うのは適切な判断かどうか教えて頂きたいです。今は妻が会社に行くのに必要で乗っていますが、退職すればその必要は無くなります。今はサブスクと言われる便利な仕組みやカーリース等の方法もあります。実際車を買う事とサブスクやカーリース、乗る頻度によってはどちらが経済的にお得が教えて頂ければと思います。

男性40代後半 パンダさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

家計に優しい車の持ち方を教えてください!!

現在、軽自動車を1台保有していますが、子供が大きくなってきたことや家族で出かける機会が多くなってきたことで大きい車に乗り換えを検討しています。そこで、最近カーシェアやサブスク型の登場がありますが、実際どの方法で車を保有するのが最も効率的(保険料、燃料代、駐車場代等)であるのかよく分かりません。最新の車に新車でと思えばやはり新車?いやいや中古でもいいから安い車をと思えば中古車?毎月の保険料や駐車場代がもったいないからカーシェアでしょ?と個人の車に対する考え方によっても購入・維持の仕方が異なると思います。車に対する考え方を軸としてそれぞれのメリット・デメリットについて教えていただきたいです。宜しくお願いします。

男性30代後半 インスパイ系さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

自動車についてのことですが、高齢になって自家用車よりもキントのようなものの方がいいのかどうか

だんだん高齢になってくると、自家用車はどうなんだろうと思うようになってきました。現在は自家用車に乗っているのですが、テレビのコマーシャルでトヨタのキントと言うのを見て、そんな方法があるのかと思ったのです。子供は独立しているので自家用車は夫婦で使っています。次に買い替える時期が来たときにこれまでのように、それまで乗っていた自動車を買い取ってもらって新車に乗り換えるというのがいいのか、キントのようなものの方がいいのか、高齢者にはどちらがいいかを教えてほしいと思っています。どちらも良い点と悪い点はあると思いますので、高齢者にとってはどの点を考慮して選んだ方が良いのかについて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性70代前半 知子さん 70代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答