独身のパートタイマー、老後はどう生きられるのか。

女性40代 86jiroさん 40代/女性 解決済み

40代独身女性、過去もそうですが一切結婚に興味が無く一生独身だと思います。しかし私が大学の頃は超就職氷河期で一度も定職に就けませんでした。そのため今に至るまでずっとバイト、パート生活です。年金は現在のパート先が厚生年金をかけてくれています。年収は160万円程にしかならず、運転免許以外に何の資格も特技も無いという人間です。貯金は400万円ですが両親を病院に送迎したり、両親を含めた自分の買い物の為に車が必要で近々買い替える事になりおそらく200万円ほどに減ってしまうと思われます。年間貯金は80万円を目標にしていますが、それは実家暮らしでほぼ家にお金を入れなくても良いという甘やかしてくれている両親のお陰です。今後両親が、特に家を所有している父が亡くなった場合に生活がどうなるのかが不安です。土地は伯父との共有なので簡単には売れないと思いますが、母は「ここを売ったお金であなたは介護付きマンションで老後生活しなさい」が口癖です。そんなに贅沢な老後を送りたいとは思っていませんが介護付きマンションのようなものにお世話になるのは夢です。どちらにせよ一人で死んでいく未来なので、今から最低限どうすれば「住所不定ではない最期」が迎えられるか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/04/30

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に少なくとも3000万円程度は備えておくことが必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり150万円、月13万円ほど貯金が必要になります。またあなた様の場合は、自宅のリフォーム費用も見ておきたいところです。つまり、仮に介護費用は自宅の売却金で賄えると考えても、それまでの老後の生活費が課題になります。ちなみにあなた様の年金額は、月10万円程度の可能性が高いです。厳しいかもしれませんが、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、厳しいですが「ずっとアルバイトのままで老後を生き抜くのはほぼ不可能」です。そもそも、アルバイトのままでは満足に貯金できません。貯金が不十分なら老後も働く必要があるものの、働けても70歳程度が限界です。働けなくなり、貯金が尽きれば老後破産となり、亡くなるまで上記の年金の範囲での生活を強いられることになります。頼みの綱はご両親ですが、どうやら家以外の資産は特になさそうですから、どうしても自力で備えることが必要です。これはあなた様に限らず、就職氷河期世代の多くの人に共通する問題ですが、何とか改めて今後に向けた準備に励んでいきましょう。

続けて、お伝えします。あなた様に優先的に必要なのは、やはり「収入源」です。まずは改めて、就職を狙ってみることをおすすめします。内容が不十分かつ今はコロナで隠れてしまっていますが、それでも現在は就職氷河期世代向けの就職支援が国を挙げて行われている状況です。またどうしても就職が厳しい場合は、「フリーランス(自営業)」という働き方を考えてみるのも一つの手になります。フリーランスなら定年がありませんから、そのまま老後対策としても有効な手段です。ちなみに私も、あなた様と同じ世代であり、今まで同様の相談も多く受けてきました。私たちには厳しい世の中ですが、嘆いていても変わりません。改めて未来を見据え、少しずつでも努力を重ねていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分の老後の資金と娘に残せるお金について考えています。

夫とは仲が悪く結婚3年目の頃にはほとんどわたしと娘の二人暮らし状態でした。今は娘が大きくなり子育ては卒業間近になりましたが、ここに来るまでは大変な苦労が。夫といっても名ばかりで生活費を入れない月もありましたから、わたしは朝から夕方までみっちり仕事して、それでも足りないときは夜の清掃パートなどで働きました。娘の寝顔も満足に見られない状態で娘の世話はわたしの母に任せることも多々ありました。ほとんどシングルマザーと言っても過言ではない生活の中最近になってやっと老後の生活を考えられるようになったのです。少し余裕が出来ると先のことを考えられるのですね・・・。夫の蓄えはまったく分かりませんしあればあるだけ使ってしまう人だから娘のためにお金を残すなんて考えていないでしょう。だからこそ少しでも娘にお金を残せるように考えています。自分の老後の資金も必要なのでいろいろと考えなくてはなりません。体を壊さないことも大事ですよね・・・。

女性50代前半 光さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供には頼りたくない。1人で生きていく為には

私には子供が3人います。1人は成人しておりますがあと2人は学生です。現在母子家庭です。成人した子は家にお金を入れてくれていたのですが、特に上の子は今までお金の苦労を長い間させてきたので、今はもらうのをやめました。将来子供達には自由にさせてやりたく私の面倒を見させるなんで嫌だと考えております。でも実際子供に世話にならないように1人暮らすにはいくらくらい必要なのかピンときません。現在40代で定年が65歳なのですが働かなくなってから無理なく暮らせるには今のうちにいくら位蓄えていれば良いのでしょうか。もちろん健康である状態の場合でですが。大体の金額でも知っておき今のうちに蓄えておきたいと思っております。

女性40代後半 soramiisinn3ninnさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後にも必ず必要となる固定費

年金ネットなどのおかげで老後の年金がいくらもらえるかは大体計算できます。また、食費・住居費などもなんとなく想定できます。今までは年金で十分やっていけると思っていたのですが、それで足りるのかどうかを考えるにあたって、固定費として必要となるものについて教えて欲しいです。例えば税金関係では、固定遺産税はわかっていますが、年金収入でも所得税はかかるのでしょうか。また、住民税も必要だと聞いたことがありますが、いくらくらい必要なものなのでしょう。さらに健康保険料や介護保険料なども支払うと思うのですが、いくらくらいなのでしょう。その他にも、必要な固定費はなにかありますでしょうか。また、そのあたりの計算は難しいのでしょうか。教えてください。

男性50代後半 marukhさん 50代後半/男性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

老後に必要な資金2000万円問題と対策について

近年、金融庁が試算したデータに「国民の老後に必要な資金が2000万円」との発表が世間を騒がせたことは記憶に新しく、また、コロナ禍の中で今後の国民は、より“自助”が求められる時代になってきていると実感しています。毎月の給与から差し引かれている税額は決して少なくなく、人口の減少に伴い増加の一途を辿るのではないかとさえ考えてしまいます。そんな中で、今後の何十年を過ごしながら自身の老後を想像すると一番の不安は老後の資産です。終身雇用制度が崩壊しつつあるとされている中で、果たして変わらずに現在の企業で働き続けることができるのかという不安が大きく、かと言って転職をして大きな収入アップを見込むことも年齢的に難しくなってきました。人生100年時代とされる中で、現状の収入から老後に備えた無理のない資産形成のアドバイスをしていただけると有り難いです。

女性30代後半 さくさくさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

年の差婚におけるお金の使い方

34歳の専業主婦です。旦那は10歳年上です。私たちは子供を持つことは考えておらず、二人とも60歳か65歳くらいまで働く予定です。しかし、私は旦那より10歳若いので、彼が先に定年を迎えて、私はその後もしばらく働くことになると思います。旦那は都心部の割と裕福な家庭で育っているのと、大手企業にずっと勤めているためか、お金や収入に対する考え方が私と随分違っています。また、もうそろそろ地方に家を購入する予定なのですが、自分の考えている予算と旦那の予算に1000万円以上の開きがあります。このような状態ですと、自分の思っている以上に老後に向けた蓄えを増やさないといけない気がするのですが、旦那との年の差があるので、年金をもらうタイミングにだいぶ開きがありますし、自分はどのようにするのが得策でしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

女性30代後半 coco6さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答