15年目の車・買い替えか乗るのをやめるか迷っています

女性50代 kitayamaさん 50代/女性 解決済み

夫婦と子一人の3人家族でマンションに住んでいます。マイカーは新車の軽自動車を購入して15年目になり、色々なところが傷んできたので、近々予定している車検については「通らない可能性も考えてください」と言われています。当地は田舎で車がなければ不便な地域であり、夫は通勤用、私は子どもの送り迎えと買い物等に使うため1台ずつ車を持っており一家に車が2台ある状態です。これは田舎は珍しくありません。子どもが就職するのでおそらく通勤のため車を持つようになるのですが、一家に3台は多い気もします。もし車検に通らなければ買い替えせず、自宅でリモートワークをしている私は車に乗るのをやめようかと考えています。買い物程度なら自転車で移動できるものの、車が全くないと不便なことは確実です。しかし一人1台所有は贅沢な気もして、迷っています。所帯収入は550万円ほどですが、収入に対する車の維持費の目安などはあるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/05/05

収入に対する車の維持費割合の目安などというものが、特にあるわけではありません。

確かに田舎だと車にはお金がかかるでしょうが、都心部だとそれ以上に住居費が高くつきます。

地域性を無視して車の維持費割合を求めても、あまり意味はないでしょう。

私も田舎出身ですし、今でも実家には車が2台あり、70代の両親が乗っています。

ご相談者さまの場合も、車がないと確実に不便なのであれば、基本的には保有するしかないのではないでしょうか。

一人一台所有は贅沢だとお考えになられているようですが、子どもさんが就職されて収入を得ておられるのであれば、必ずしもそうではないと思います。

むしろ、車検に通らない可能性があるまで一台のお車に長く乗られているということ自体が、贅沢どころか倹約のお手本のような乗り方です。

生活に車が不可欠なのであれば、また同じように軽自動車を新車で購入され、長く大切に乗り続けていかれればよいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

普通車二台持ちについて

現在自宅に2台の普通車を持っています。主人(50代)が車で出勤し、そして主婦である私が荷物運びや引っ越しの為にもう一台普通車を持っている状況です。この状況は今までの事であり、今後はどうしていったら良いかを知りたく相談に上がりました。やはり老後の為に一台を軽自動車にしたほうが良いのか、それともそのまま2台普通車を持ち続けても良いか、大変判断しかねるのです。今年、一度に二台の車検が重なり、車も古いので大変な金額が出ていくのを見て考えねばと思いました。今までは、子供も一人なので金銭的に普通車二台でも大丈夫でしたが、これからは節約していかないと老後困る事が起きるのか、それとも一台の車をそのまま子供に譲るまでは乗り続けてもいいのか?出来る限り軽自動車には乗りたくないです。今はそれ程金銭的な余裕はないです。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

カーシェアリングは自家用車よりもお得ですか

自家用車があればいつでも好きなときに車を利用できるので便利ですが、自家用車を所有していると駐車料金や車検料金がかかります。以前は家族みんなで出かけることが頻繁にあったため、車を利用する機会が多かったのですが、このごろは出かける機会が減り、車を利用することも減りました。家族は通勤の際に公共交通機関を使っているし、普段の買い物は徒歩や自転車で移動することが可能です。そのため、カーシェアリングの利用を考えています。カーシェアリングを利用した方が自家用車を所有しているよりも費用を抑えられそうな気がするのですが、実際はどうなのでしょうか。カーシェアリングにかかる費用についてや、自家用車よりもお得なのかを知りたいです。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

車の買い換えはすべき?

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の年収は400万円程度で妻もパートで扶養内の範囲で収入を得ております。私は一年以内に住宅を新築する予定で住宅ローンについても問題なく借り入れできそうで、これまでの家賃を考えると、返済及び固定資産税等の費用は賄えそうな状況なのですが、車が今8年目を迎え、子供も大きくなってきて手狭に感じてきたことから、買い換えを考えています。借り入れの負担等を考えたときに将来的な蓄えをしていけるのか不安にも感じます。不安に思う以上、買い換えることをやめた方が良いのでしょうか?また、引っ越しした状況やタイミングを見計らって検討した方が良いのでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

50代、次の車は?

50代地方都市に住む主婦です。最近子どもが家から独立し夫婦2人暮らしになりました。子どもが小さい頃は、ワゴン車を所有し、遠方への帰省や旅行に使っていました。ワゴン車は子ども2人の4人家族にはちょうどよく、キャンプにドライブにと活躍してくれました。しかし、遠方の親が亡くなり、子どもが独立し、ワゴン車はライフスタイルに合わなくなりました。車もガタがきているので、そろそろ処分しようと思います。そこで悩んでいるのが次の車です。私が住んでいるところは地方都市ですが、電車やバスなどの公共交通があり、毎日車が必要というわけではありません。夫は電車で出社しています。軽自動車を検討していたのですが、最近レンタカーという案も浮上しています。50代夫婦2人、週に1回車に乗る場合、自家用車の軽自動車かレンタカーかどちらがコストパフォーマンスがよいでしょうか。教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

女性50代後半 ハナミズキさん 50代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車を持ったほうが今後いいのか

社会人9年目の会社員です。独身で車を1台所持しています。今の車は2台目になり、新車で購入しています。来年の10月を持って5年ローンが終わり、その後どうしようか考えております。現在は近くに実家があるので、車は実家に駐車しているので駐車料金はありません。ですが月々のローンの支払や、ガソリンなどの維持費を考えれば、ローンが終わり次第手放したほうがいいかと考えております。現在は仕事も忙しく、週に1回乗ればいい方な状況の中で、車を所持し続ける必要があるかどうかを教えてほしいです。今は車のカーシェアも多く出てきているので、月々の支払いを考えれば、必要なときに利用できるカーシェアのほうが、より便利であるかと思います。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答