自宅でできる仕事を出掛け先でした場合、ガソリン費は経費にできますか?

女性30代 watabeeさん 30代/女性 解決済み

自宅にもネット環境はあるのですが、どうも電波が悪く、Wi-Fiを変えても変化はなし。テレビの映りも悪いくらいなので、快適に仕事ができません。
(突然ネットがつながらなくなって、5分ごとに再起動しなければならないレベル)
そこで、毎日無料Wi-Fiスポットのあるデパートの休憩コーナーに通い、ネット環境が必要な仕事はそこで行うようになりました。(タダで使わせてもらうのは気が引けるので、そこで軽食を購入して食べたりしながら)
そちらは電波が良いので、パソコンも一度も落ちることもなく快適に作業ができます。
自営業なので、白色申告を年末に自分でおこなうことになるのですが、毎日そのデパートに向かうガソリン費は経費として認められるのでしょうか?
職場でもないし、自宅でできないわけでもないことを出掛け先でしているので、経費として認められるのか不安です。
アドバイスお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/06/25

ご質問ありがとうございます。ガソリン代ですが、仕事として車に乗る場合は、その分のガソリン代は経費になります。自宅ではWi-Fi環境が良くなく、仕事ではパソコンが必須のためWi-Fiを使えるところへ移動するということであれば、ガソリン代は経費になるでしょう。

しかし、ガソリン代を全部経費にすることはできません。仕事以外でも車を利用することがあると思います。その分は仕事ではないため、経費に入れることは不可なのです。そこで、確定申告のときは、ガソリン代を「家事按分」して、仕事の割合だけ経費にするのです。家事按分は、光熱費や携帯やインターネット料金など、仕事でもプライベートでも使うものに利用できます。その方法は、ガソリン代のうち仕事での移動で使った割合だけ経費にします。たとえば、ガソリン代が1万円として、仕事での移動分が6割、プライベートでの利用分が4割としたら、6千円を経費にするということです。
いかがですか?家事按分で経費を計上してくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車は買う方がいいのかどうなのか。

夫41歳妻41歳子供小学生現在、車を所持しています。税金の事も考えて軽自動車にしていますが、長く乗ってきたので、そろそろ車も買い替えるときが近づいてきています。購入する場合、軽自動車に乗っていると、安定感が少しないなと感じる事もあり、長距離も安定して乗れる普通自動車がいいなと考えていますが、税金なども大分、差がありますし、どうしたらいいのかなと考えてしまいます。そして、乗れる回数が、現在でもそれ程多いわけではないので、今、はやりのカーシェアといった選択肢もあるのかなと感じてしまいます。お金には、それ程余裕がないために、出来るだけお金を節約したいという気持ちもあるので、迷っています。どのようなパターンがいいのでしょうか。

女性40代前半 tumetumeさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の選び方

40代の会社員です。年末に車が故障してしまいました。廃車処分をし、車ナシの生活を送っています。バイクで通勤していましたが、寒くなってきたことや大きな荷物を運べない、親の送迎ができないなど色々不便を感じ、車の購入を検討しています。新車を購入する余裕がないため、中古車の購入かマイカーリースを考えています。テレビCMなどで、マイカーリースをよく見かけます。購入するのと、マイカーリースでは、どちらがメリットが大きいのでしょうか。マイカーリースは、大きく言えばローンを組んで車を購入することに感じます。毎月の負担や、維持費を考えた場合の、車の所有について相談したいです。中古車の場合は、予算は50万円の車を探しています。マイカーリースの場合でも、5人乗りまたは軽自動車が希望です。

男性50代前半 魚肉ハムカツサンドさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マイカーローンを組むには信販会社、銀行、ディーラーどこが良い

今年、今乗っている自動車が車検を迎えます。中古で購入した車なので走行距離も10万キロ近くなって経年劣化で少しガタがきていて車の買い替えをした方が良いのか部品交換して乗り続けるかはまだ迷っています。私は契約社員で働いているのですが貯金もそれほどないため自動車ローンで買うことになると思うのですが、どこでローンを組むのが良いのかということが知りたいです。そもそも非正規でもローンの審査に通ることができるのかという疑問と、信販会社か銀行かディーラー系などがありますがそれぞれのメリットやデメリットなどがあれば知りたいと思っています。残価設定クレジットというものもあるようですがどのようなものなのか、比較した場合はどちらが良いのか知りたいと思います。

女性40代前半 go5fausto08さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車を乗り換えようと思っているが金利が気になる

車を購入しようと思っています。現在も車を乗っているのですが、15万キロと距離を走っているため、ディーラーでも下取りがつかないと言われています。そのため、現在乗っている車のディーラーでなく、他のメーカーでもいいかなと考えています。それは、現在乗っている車のメーカーは、金利が高く、購入時に無駄に払っている感じがしたのも嫌だったからです。他のメーカーならもっと低い金利で車を購入することができたりするので、その方がいいかなと思っています。しかし、銀行などに行くと「マイカーローン」というものを見つけ、金利を見たらこちらも低く設定されているので、魅力的に感じました。そこで質問です。銀行などのマイカーローンのメリットとデメリットを教えてください。あと、ディーラーのようにマイカーローンも審査に通りやすいのか、教えてください。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

住宅ローンを組む資格

自分はそろそろマイハウスを作りたいと思います。同時に、会社から独立してフリーになりたいとも思います。ふと思うのですが、フリーになってもある程度活動しないと給与は安定しないと思います。そんな状況の者でも、住宅ローンを組むことが可能になるのでしょうか。もっと言えば、例え無職でも住宅ローンは組めるのでしょうか。何を基準にしてそこの審査を行うのか知りたいと思います。自分がフリー、無職だとしても、保証人にしっかり給与がある誰かを立てる事ができれば、その時には誰でもローンを組めるということもあるのでしょうか。家をたてるなら一括でなくローン支払いにしたいです。場合によってはローンが組めないと断られることもあるのかと想うと、とても面倒だとおもいます。どんなところでも審査がスムーズにいくための基礎知識が欲しいので詳しいあってもアドバイスが欲しいと思います。

男性30代前半 いいだはじめさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答