自宅でできる仕事を出掛け先でした場合、ガソリン費は経費にできますか?

女性30代 watabeeさん 30代/女性 解決済み

自宅にもネット環境はあるのですが、どうも電波が悪く、Wi-Fiを変えても変化はなし。テレビの映りも悪いくらいなので、快適に仕事ができません。
(突然ネットがつながらなくなって、5分ごとに再起動しなければならないレベル)
そこで、毎日無料Wi-Fiスポットのあるデパートの休憩コーナーに通い、ネット環境が必要な仕事はそこで行うようになりました。(タダで使わせてもらうのは気が引けるので、そこで軽食を購入して食べたりしながら)
そちらは電波が良いので、パソコンも一度も落ちることもなく快適に作業ができます。
自営業なので、白色申告を年末に自分でおこなうことになるのですが、毎日そのデパートに向かうガソリン費は経費として認められるのでしょうか?
職場でもないし、自宅でできないわけでもないことを出掛け先でしているので、経費として認められるのか不安です。
アドバイスお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/06/25

ご質問ありがとうございます。ガソリン代ですが、仕事として車に乗る場合は、その分のガソリン代は経費になります。自宅ではWi-Fi環境が良くなく、仕事ではパソコンが必須のためWi-Fiを使えるところへ移動するということであれば、ガソリン代は経費になるでしょう。

しかし、ガソリン代を全部経費にすることはできません。仕事以外でも車を利用することがあると思います。その分は仕事ではないため、経費に入れることは不可なのです。そこで、確定申告のときは、ガソリン代を「家事按分」して、仕事の割合だけ経費にするのです。家事按分は、光熱費や携帯やインターネット料金など、仕事でもプライベートでも使うものに利用できます。その方法は、ガソリン代のうち仕事での移動で使った割合だけ経費にします。たとえば、ガソリン代が1万円として、仕事での移動分が6割、プライベートでの利用分が4割としたら、6千円を経費にするということです。
いかがですか?家事按分で経費を計上してくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイカーローンのことで悩んでいます

以前マイカーローンに申し込んだ時に審査に落ちてしまったことがあります。それから数年が経って新しく車を買いたいと思っていて、そのためにもう一度マイカーローンに申し込みをしようと考えています。その際にどうすればマイカーローンに審査に通りやすくなるのかファイナンシャルプランナーの方からアドバイスを頂きたく思います。以前一度マイカーローンの審査に落ちたことがあるので、審査に通りやすくなる方法を知りたいと思っています。以前マイカーローンに申し込んだよりも収入はアップしていますし安定もしています。これだけではマイカーローンの審査に通りやすくならないでしょうか?現在、借入ているカードローンがありますが、まだ完済しきれていません。このカードローンをまずは完済してからマイカーローンの申し込みをすべきでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今のうちに車を購入するか

現在、夫婦二人で都心に住んでいます。大学生の時に車に乗っていたのもあり、購入を検討しておりました。しかし、地下鉄やバスも整っているため、わざわざ車を購入しなくても移動に不便はないというのが正直なところです。車のローンや駐車場代を考えると、カーシェアやレンタカーでも事足ります。ただ、子供ができると車があった方が便利なので今のうちに購入してもいいのかなとも思っています。子供が生まれるとお金も必要になるでしょうし、車購入はどのタイミングでしょうか。

男性30代前半 ryoskさん 30代前半/男性 解決済み
岡村 陽介 1名が回答

今後の自動車を購入する最善の方法は?

私は会社員で妻(専業主婦)と子供(6歳と2歳)と生活をしているのだが、子供が大きくなった為、ミニバンクラスの自動車購入を検討している。自分一人で家庭を支えている為、自動車購入はかなり慎重に検討をしている。最近の自動車は、安全装備が標準装備されており、価格が上昇し金額的に、かなり家庭に影響を及ぼす。その為、自動車購入には慎重になっている。現状、自動車を購入するのに大半が、「カーローン」や「現金一括」などがまだまだ、主流だが今、「カーリース」や「残価設定型カーローン」が広まってきている。いろいろな自動車購入の選択肢が増えたがどれが最もお得なのか?また、3年・5年・7年・10年とローンの期間が設定されているが、金利や月々の支払額を考えたところ、どれがもっとも賢い買い方なのか知りたい思う。

男性40代後半 tanafakurutakemotoさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の修理代は払うべきか

40代主婦です。先日、いとこ夫婦が家に遊びに来てくれました。年に1度は、車で来てくれます。いつもは、車は家の前の道路の駐車します。しかし、先日は近所で道路工事があり、家のガレージに駐車してもらいました。我が家のガレージは、狭くないものの中に柱があります。柱を境に、自転車を置くスペースと自動車のスペースに分かれています。慣れていない場所だったということもあり、いとこは駐車に失敗してしまいました。車に傷がついてしまったのです。気にしなくて良いと言われたのですが、翌日には修理に出したようで、修理代が気になります。私がガレージに入れてほしいと言わなければ起きなかった事故です。修理費用はこちらが負担した方が良いのでしょうか。いとことの関係が崩れてしまうのが心配です。アドバイスをお願いします。

女性50代前半 アンパンメロンパンさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車をローンで組んで買う事に不安があります。

最近車を毎月少額を払って購入できるというのを見てかなり気になっています。ですが、実際にそうやって車を買って良いか不安です。確かに払う金額が少ないので払えると思うのですが、何か裏があるのではないかと思ってしまいます。もし、こんなことが可能なら前から同じようにして車を売っていれば良かったと思うのですが、なんで最近になってこんな少額を払う事で車を持てるようになったのが気になります。本当にこれで安心して車を買って良いのでしょうか。何かこの方法で車を買った時に生じるデメリットがあるなら教えて欲しいです。何も不都合がないのなら不都合がない理由を教えて欲しいです。なんで毎月少ない支払いで車を持てるのか気になるのでお願いします。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答