車の所有について

女性40代 meg1118さん 40代/女性 解決済み

現在、子供が2人と主人との4人で暮らしております。また今後、子供をできれば、あと2人くらい産んで、大人数でワイワイ暮らしていければと考えています。現在、車を2台所有しております。主人がセダン(レクサス)で、私が小さなセダン(アクア)です。子供の数も増えてきたので、7人乗りの車に買い替えたいと思っております。今のところ、私のアクアには、大人数で乗るとせまいので、私のアクアを7人乗りの車に買い替えようと考えております。悩ましいのが、今でもそうなのですが、2台所有するとなるとガソリン代に加え車検代や保険代がかかってきて支出も相当なものになります。また、7人乗りの車となると高額になります。車のローンを組んだ方がよいのか、一括で買った方がよいのかそれともカーシェアのような形をとった方がよいのか悩ましいです。また主人の車も8年ほどになるので、買い替える必要もでてくるので、困っています。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    女性

東京都

2021/05/05

ご質問頂きありがとうございます。

まず、7人乗りの新車を買った場合と、7人乗りの車をカーシェアリングした場合を比較してみます。

<新車購入>
・車購入代金:300万円(8年乗ったとして、年間37万5千円)
・普通車(排気量2.5ℓ)
・自動車税:5万9900円
・自動車保険(自賠責含む):約10万5千円
・ガソリン代:約14万円
・駐車場代:12万円
・車検・点検代:約6万5千円
年間維持費約50万円~53万円(月4万3千円)
★月約7万5千円(車の購入代を含む)

<カーシェアリング>
・初期費用と月会費:12210円(スタンダード)
・利用料:15分330円
(日曜日以外、毎日1時間乗った場合34320円・月1回日曜日に1日お出かけで8800円)
★月約5万5330円

上記の場合、1時間以内(日曜日は除く)ならカーシェアリングの方が安くなりますが、
毎日2時間以上のるならば、購入した方が安上がりということになります。

相談者様の平日の利用状況を考慮しながら、参考にしてみてください。

なお車のローンですが、購入手続きと一緒に申し込めるディーラーローンは審査も簡単ですぐに申し込めるのはメリットですが、
金利が高いのがデメリットです(約4~8%)
一方、銀行系のカーローンは金利約1~2%と低いですが、審査が厳しいです。
ただ、どちらにしても利息分が家計の負担になってしまう可能性がありますので、出来るなら一括購入をお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

団体信用生命保険付きのカーローンはありますか?

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。現在、私たち家族は車を保有しておらず、必要なときにレンタカーを使用しています。一方、私の子供は「同級生の家では車を持ってるから、僕の家も車がほしい」と私に言います。そこで、私はふと思いついたのですが、戸建て住宅や分譲マンションを購入するときに金融機関から住宅ローンを借ります。そして、住宅ローンには団体信用生命保険が付帯しており、仮に住宅ローン契約者が病死したり交通事故で死亡すると、住宅ローンの残りの債務と生命保険金が相殺される仕組みとなっています。ここで相談なのですが、住宅ローンと同様に団体信用生命保険が付帯されているカーローンは存在しないのでしょうか。車を購入するときは100万円以上の借金をすることになるため、団体信用生命保険が付帯されていると安心して車を購入できます。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

車の購入について

2年前に車を購入してしまったので、3年後に買い替えを考えています。今までは、現金で全額払いをしていたのですが、これからは子供の教育費もかなりかかるので、車のローンを使用した方が良いか、考えています。我が家の収支で車の最善の購入の仕方を教えて欲しいです。

女性40代後半 NANAさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車に対する考え方

車は買うべきか、それともカーシェアなどを利用するべきであるのかといったようなコストに関する考え方のラインを知りたいです。仕事で使うとか言うのであればそれはローンを組んだとしても買わなければならないということでもあるのですが、単に家で使うという場合には借りるという手段もありますし、それこそ今はカーシェアという結構珍しくもなくなってきているサービスもあります。ライフプランとして車のコストをというのは結構負担になることもありますのでどのように考えてその辺りを決めるべきであるのかといったような一般的な考え方と言うか、ファイナンシャル的な意味合いにおいて、どんな風に考えるべきであるのか、ということがありましたら、教えてください。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

車の持ち方

車の買い替えを考えています。現在の車は、10年以上乗っているもので、エンジンの調子が悪くなってきました。スライドドアが自動で開かなくなり、エアコン入れると壊れそうな音がします。子供が3人いるため、7人用の車に乗っていました。子供が大きくなり、一緒に出掛けることが減り、維持費のことを考えて、次はコンパクトな車を検討しています。新車を買うには予算がありません。中古車を買う場合でも、ローンを組むことになります。カーリースにも興味があります。しかし、中古車は初期費用を抑えることができますが、修理しながら乗るというイメージがあり、維持費が高くなります。カーリースは新車を利用することができ、何でも込みなので、家計を考えやすくなります。車を持つ場合、どんな方法が賢い選択なのでしょうか。次の車は、軽自動車でも良いと思っています。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車について適切な乗り換えの時期について

私を含めた家族が居住している場所としましては、僻地であるのですが、それでありますが故に、家族で市内まで買い物に行く時につきましては、高速道路や山道を経由して、1時間程度かけて、市内の中心部までアクセスしなければなりません。そのために、車は生活する上で必須の手段であるのですが、車で長く乗りこなすためのコツをお伺いしたいと思います。250万円程度費用がかかった車で、耐用年数としましては、一般的に10年程度と言われておりますが、そこまで持つものかどうか非常に気になっております。また、私の知人では同じ車種で、10万キロを越えて乗車されているので、非常に走行距離が長い距離で乗り潰されている感じですので、必ずしも10万キロ乗車したからと言って、乗り換えなければならないのでしょうか?

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答