車のローンの組み方について

男性20代 yuma1111dさん 20代/男性 解決済み

私は今年の春から大学を卒業して社会人になります。その関係で車が必要な地域で働く事になり車を購入する事を検討しています。しかし、奨学金の返済やその他諸々の生活費のことを考えると車の一括購入は避けてカーローンを組もうと考えています。そこで私なりに車の購入について友人や親の意見を聞きながら進めていたのですがカーローンは現在とても複雑になっており会社はもちろん地域や車種によっても全く違うものになっています。また、新卒入社1年目の段階では収入の安定が見込めないためローンを組めないと言う噂を耳にしたためカーローンについて様々な不安が募っています。そこでファイナンシャルプランナーの方には4年生大学を卒業した人が奨学金を返済しつつカーローンを組む方法についてお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

全国

2021/04/23

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに奨学金の返済負担もあり、カーローンを組むということは、負担増となる可能性もあります。
問題は、月額の収入と生活費のバランスであり、奨学金+カーローンの負担金割合によると判断します。負担金割合は概ね30%程度が限度であると考えますが、月収が20万円とするならば、限度額は6万円までとなります。それ以上は、生活費に影響が大きくなりますから、お勧め出来きません。

また、カーローンは意外に金利が高いものもありますし、自己所有とした場合には維持費もかかりますから、月額の負担金が一定であることも大切です。従いまして、カーリースやサブスクリプションなどを検討することも大切です。双方共に必要費を月額負担+ボーナス負担としており、軽自動車クラスであれば、月額1万円程度で使用することも可能です。尚、初回のボーナス時期は12月からの契約とされて下さい。

審査もカーローン同様に審査がありますが、お勤め先がはっきりしていれば、審査が通らないとも限りません。審査はすべてネットで完結することが可能ですし、審査結果までの時間も長くはありません。

他に、中古車を選択する方法もありますが、中古車のオートローン金利は高く、且つ、故障の問題もありますから、どうしても安価な車種を選択しなければならない理由以外はお勧めしません。
小型車を長期に所有することが、一番のローコストとなります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一体どの車を買えばいいのかわからない

初めまして、よろしくお願いします。私と夫、小学校低学年の子供と、幼稚園児の4人家族です。車を2台所持していて、1台は片道20キロくらいかかるので夫が通勤用として軽自動車を使っています。私は免許を取って3年経つのですが、免許を取った当時から夫に「事故に遭ったら軽だと子供を守れない。」と言われていてワンボックスカーを乗っています。ワンボックスカーは、中古の150万円をローンで7年返済で組んでいます。ワンボックスカーでは主に買い物や子供の病院の送り迎えや、幼稚園の送り迎え等に使用しています。7年返済が終わったら乗り潰す気持ちで10年近く乗って、その間に新しい車の資金を貯めるのか、7年返済が終わったらその車を下取りに出して他の車を買った方がいいのか分かりません。このまま7年間返済が終わったあと、どういう風に車を買ったらお得に車を買えるのでしょうか?何かいい案を頂けましたら幸いです、よろしくお願いします。

女性30代後半 ポンカンチーさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の車生活について

今後の人生で車を持つべきなのか、シェアの車を利用するべきなのかを迷っています。というのもこれからは車社会というのが、メインではなくなると思っています。また車でもシェアするタイプがメインになってくると思います。なので、自分の車を持つべきなのかを迷っています。もう少しで車の買い換え時期なので、余計に迷っています。シェアのタイプに変更するのであれば、今なのかというのも迷っています。また車をシェアするにあたって、注意する点を知りたいと思います。ドライブがとても好きなので、車は持っていたいとは思っていますが、これからは長距離ドライブをすることも難しくなってくると思うので、そういった意味でも車のシェアというのがメインになってくるのかと考えます。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

団体信用生命保険付きのカーローンはありますか?

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。現在、私たち家族は車を保有しておらず、必要なときにレンタカーを使用しています。一方、私の子供は「同級生の家では車を持ってるから、僕の家も車がほしい」と私に言います。そこで、私はふと思いついたのですが、戸建て住宅や分譲マンションを購入するときに金融機関から住宅ローンを借ります。そして、住宅ローンには団体信用生命保険が付帯しており、仮に住宅ローン契約者が病死したり交通事故で死亡すると、住宅ローンの残りの債務と生命保険金が相殺される仕組みとなっています。ここで相談なのですが、住宅ローンと同様に団体信用生命保険が付帯されているカーローンは存在しないのでしょうか。車を購入するときは100万円以上の借金をすることになるため、団体信用生命保険が付帯されていると安心して車を購入できます。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

残価補償型ローンの対応について

車のローンについてご相談します。残価補償型のローンを勧められて3年ローンを始めたのですが、あと1年で3年が経過します。ただ、3年で車を買い換えれるわけもなく、最終払いが残価の補償額である100万円が必要になってきます。そうした場合に、現金で支払う余裕が無いため、どうしてもどこからかお金を借りなければなりません。住宅ローンがある状況でどこから借りることが最もよいのかを教えて欲しいと思います。車のローン契約をしているところから、今までの金利で安くで借りることができれば手続き等も楽なのでいいとおもうのですが、契約が変わることから高い金利をつかまされることも危惧しています。どのような流れが一般的であるかを教えて下さい。

女性40代前半 uemaruさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答