2021/04/30

コンサルタントとして副業

男性50代 tera0001さん 50代/男性 解決済み

50代で大手食品メーカーに勤めています。10年ほど所属した部署を異動となり、ルーチンワークを中心とした部署に異動となりました。旧部署では、社内の第一人者として業務に携わっていましたので、その経験が失われていくことに大きな懸念を持っています。そんな中、旧部署で取引していた企業より、「副業としてコンサルタントしてもらえませんか?」と打診されました。社内の就業規則には、副業禁止の規定はありませんが、積極的に認めている訳でもないようです。(上司への報告義務など、明確なものはありません。)定年後も生かせるキャリアですので、定年までは副業として従事し、定年後はフルタイムで携われないかと考えています。(再雇用の制度はありますが、給与は大きく減ってしまいますし、仕事の内容もやりがいを得られるものではなくなってしまうためです。)このような場合、副業として従事することで気を付けることは何かありますか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/05/03

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。また、もしお子様がいて、まだ進学されるなら大学費用が1人700万円ほど必要になります。逆にお子様がいないなら老後は老々介護・独居老人ですから、なるべく介護費用(目安は1人500~1000万円)の準備も必要です。大手なら相応の退職金が期待できるかもしれませんが、全額を賄うのは厳しく、自分でも相応の準備が必要と考えておく必要があります。まずは基本として、今後のお金のことをしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。あくまで可能性の一つとしてですが、「会社から早期退職を促される」かもしれない点には注意が必要です。社内の第一人者を異動させたということは、その部署かあなた様の価値が変わった可能性があります。早期退職への布石であっても不思議はありません。そして副業が、その理由にされてしまう危険性があります。…ただ、肝心なことは上記の老後資金準備です。そして、なるべく会社に残るべきか、副業がどのくらい成功できるかは未知数といえます。どのみち会社に残れても定年まで10年もありません。ぜひ定年後のその先を見据えて、なるべく最適な判断をしていきましょう。

少し補足させて頂きます。ご質問を見る限り、あなた様は副業からの再就職を目論んでおられるようですが、「副業からの独立」を視野に入れることも一つの手です。一般論として高齢者の再就職は、退職先か転職先かを問わず、勤め先の環境に馴染めないことが少なくありません。さらなる再就職も厳しいことが多いので、もし馴染めなければ、やりがいだけでなく老後を生き抜く手段も失ってしまいます。しかし独立すれば、あくまで外部として関わるので、周囲の理解も相応に得やすいです。それに独立して他社とも契約したほうが、より多くの収入も望めるかもしれません。ぜひこのような角度でも副業を捉えて、励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/24

どのような副業をするか迷ってます

今の会社の社長並びに上層部の向上心が全く見えず、コロナ禍の中で売り上げも厳しい中具体的な対策案を模索しようともせず毎日が過ぎているのが現状です。私はこのままではまずいと思うのですが立場上上に意見できるような立場でもないのと同時に会社の待遇面から考えても意見し会社が良くなればという考えにも至りません。正直、自分勝手かもしれませんが会社が倒産してしまったとしても仕方ないのかなと思っています。ただ、そうなってしまった時に自分に副収入がなくあたふたするような状況になってしまっては意味がないと思うのでどう転がってもいいよう副収入を作りたいと考えています。人より何か秀でたものがあるわけでもなく、PCを使ったスキルもなくまとまった資金があるわけでもなくどんな複業をしていいか分からない状態です。ゆくゆくはそちらの複業の方だけで生活できるような状態まで持って行けたら1番の理想です。

男性30代前半 naoki1992さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/30

怪しい副業ばかりでどうすればいいか迷っている

普段、バイトをする暇がなく、親から渡される小遣いもすくないため、何かしら、簡単にできる副業を探したが、どれも初期費用がかかる、明らかに怪しいものばかりで、どうすればいいか分からず困っている。

男性20代後半 riouさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/10

もしものために副業を持ちたい

このようなご時世で、現在仕事はしているもののお金の不安が大きくなってきました。もし、今勤めている会社が倒産などしたときその日から収入が途絶えてしまうので、副業を考えています。でも、フルタイムで出勤し休みは家事などで終わるので、副業どころか休息がほしいといったところです。 

女性30代後半 sakadukiさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/16

副業をするべきか迷っています

副業をしようか迷っています。現在育児休業中ですが、第3子を妊娠しました。仕事復帰をしても数カ月後に再び産休育休を取得する予定です。福祉関係の仕事をしていて、現在の職場には8年ほど在席しております。体力的に3人の子育てをしながらフルタイムで働くのは厳しいと感じております。また、どうしても家事と仕事に追われ、子どもたちと接する時間が少なくなってしまうことも気になります。そこで育休中に在宅でできる副業を開始し、軌道に乗ってきたら働き方を週3回程度のパート等に変更できないかと考えております。夫の年収は400万程度です。正社員をやめ、安定した収入が得られなくなるリスクを考えるとどうするべきか悩みます。アドバイス頂けたらと思います。

女性30代後半 sayuna06081102さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/18

副業の収入ラインについて

私は30代、男性、医療専門職に従事し身分は公務員待遇です。年収は本業のみで530万円ほどでそれにプラスαで副業収入があります。幸い、公務員は副業許可を受ければ副業することができ、ライティングや予備自衛官の招集などの副業を行っています。副業については確定申告の不要とされる20万円以下で行っていますが、今後は積極的に副業を行っていきたいと考えています。その場合副業の収入が20万円以上となり確定申告が必要となってきますが、確定申告をしなければいけないほど手順を踏んで副業を拡大していくべきかどうかを悩んでいます。その判断の指標として、一般的な副業の収入ラインと、これ以上は危険あるいはおすすめ出来ない副業の収入ラインがあれば教えてください。

男性40代前半 Ralphyさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答