2021/04/30

保険の見直しのタイミングについて

女性40代 jade-violetさん 40代/女性 解決済み

社会保険はおろか日本という国自体が破綻しているわけですが、日本に本社がある法人の保険よりも外資系の保険の方が安全でしょうか。また将来的に日本で暮らせなくなった時、日本の保険に入っている意味があるのかをお聞きしたいです。国民年金などは入っていた方がいいだろうということは分かります。あくまでも民間の保険についてお聞きしたいです。年金型の保険があると思うのですが、その保険会社が破綻した場合には受け取れなくなるということですよね。公的年金の受取額が少ないために、今、現在は民間保険の年金型保険と小規模共済に加入していますが、将来受け取れなくなってしまうとなるとかなりきついです。今現在は子供の学費につぎ込んでいる状態なので、老後の資金の確保ができていません。どのように老後の資金確保をしていったらいいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/05/01

ご質問いただきありがとうございます。一部回答しきれない質問がございますが、お答えさせていただきます。まず冒頭の日本国の破綻については確定事項ではありませんので、回答は控えさせていただきます。現状の日本の保険会社の契約は海外に移住したとしても保障は有効です。ですが、いわゆる公的保険が変わりますので、移住先に合わせた見直しは必要となるでしょう。生命保険会社の破綻リスクですが、日本法人より外資系が良いといった、単純比較はできません。肝心なのは各生命保険会社の経営体力です。ひとつの指標となるのがソルベンシーマージン比率という数字です、各社公開されてますので、この数字の高さを確認されると良いでしょう。日本では確かに少子化が進んでおり保険会社にとっては思わしくない環境ではありますが、例えば外国の保険会社を買収するなど、海外市場に目を向けてる保険会社もあったり、それぞれが色々な経営努力を行なっております。個々の会社をよく知ることが我々に出来る保険会社の選び方ということです。生命保険が破綻した時ですが、日本では生命保険契約者保護機構というセーフティネットがあり、契約そのものがなくなることはなく、将来の支払いに備えた準備金(責任準備金)の90%が補償されます。しかしながら、それだけでは契約を継続させるのは難しい場合、契約条件の変更をされることがあり、更なる減額をされることはございます。
老後資金についてですが、まずは計画を立てることです。老後にいくら必要なのかをシミュレーションしないことには、どうすれば良いかも分からないと思います。今は学費で老後のためのお金を回せないのなら、いつから何年間の準備期間があるのかを知ることです。ある程度の方向性が見えないことには対策が難しいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

医療保険は加入した方がいいのか?

自分の家族は嫁と子供3人いているのですが、自分自身に収入が少ないため、少しでも家計に負担にならないように考えており、生命保険と医療保険に加入していません。嫁は、独身の頃に加入していた医療保険に加入したままにしています。嫁からは「なにかあったら、お金がかかるから早く医療保険だけでも加入してほしい」と言われています。しかし、子供3人を育てていくには、自分の収入ではいっぱいいっぱいなので、医療保険だけでも加入できません。収入が少ないのですが、医療保険だけでも加入した方がいいのでしょうか?もし、加入するとしたら「掛け捨ての医療保険」と「積立の医療保険」どちらの方がいいでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

保険の見直しは必要?

現在、月々3000円の生命保険、入院医療保険に入っています。毎年返戻金が1万円ほどあるので、月々2000円ちょっとしか払っていないことになります。もし今病気や入院になっても、最低限の支払いは受けられる保険です。これまで特に大きな病気、入院もしていないので、このままお守りとして入り続けていいのかぁと思っていますが、60歳を過ぎると死亡時の保険金がガクっと下がるようです。私の両親も同じ保険に入っており60歳は過ぎていますが、保険だけでなく国からの補助などもあり、がんにもなりましたがお金はほとんどかからなったと言っていました。30代40代でも病気になる可能性はあるので、もっと手厚い保険に見直したほうがいいのか悩んでいます。

女性40代前半 k110152000さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

どの保険会社がお得なのか。

私は今保険に未加入です。生命保険ぐらいは入っておいた方が良いのか迷っています。また、入院をした時の保証だったり、今の世の中大半の人がガンになると言われているので、ガン保険などにも入っておいた方が良いのか不安に思いながら考えを先延ばしにしている現状です。自分の人生のライフプランを考えた時には結婚するタイミングで必要な保険が何か改めて考えて入ればいいかなと安易な考えを持っています。他の人たちはどうやって自分は必要な保険を探して入っているのか教えてください。ファイナンシャルプランナーさんならどのように保険選びをするかも合わせて教えていただけると自分の保険選びの参考になるのでそれも教えてもらえるとありがたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/08/10

定年退職後、何年生きるか、健康か病気になるかでかかるお金が違うので、貯められるか不安

子育て世代ですが、わたしの親も主人の親も、孫にお誕生日、クリスマス、入学や節目の行事にお祝いをしてくれます。そのたびにありがたいのですが、親はもう働いていない世代なので、私たちが祖父母になったときに、子供や孫にお祝いをあげられるか、また迷惑かけずに生活できるかが心配です。孫がひとりか、5人以上いるかでも全く違ってくると思います。わたしの親は孫が7人ですが、平等にくれていて、すごいと思います。また、自分や主人の老後も心配です。70歳まで生きるのか、85歳まで生きるのかでかかるお金も違いますし、健康なのか、入退院を繰り返すのか、介護施設に入るのかでもかかるお金が変わるので、貯めておくに越したことはないのですが、全くわからない老後に子供たちに迷惑かけないようにするにはどうしたらいいか、悩みます。

女性40代前半 jyutoさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

今の保険で大丈夫?

独り身のときは都民共済に入り毎月3000円をかけていました。これは24歳のとき独り暮らしをすることになり、父親に保険はどうしたらいいと聞いたとき、まだお前は若いから安い共済保険でいいと言われたためです。やがて結婚したときには、継続してしばらく都民共済でした。保険活用できたのは扁桃腺除去手術をしたときに、いくらか戻ってきたと思います。やがて子供が生まれ、忙しくなったときには、食事は生協で頼み、毎週届けてくれるサービスを利用しました。そこで生協で扱っている団体保険に加入することにしました。保険内容はけが、入院で毎月の掛け金は1200円ほどです。私は周りが生命保険やらなんやらで毎月数万円をかけているのに驚きます。貯蓄はあるほうなので生命保険は入っていません。自身が死んだら遺されたものに年金も入るみたいてですし、必要ないかと思っています。生命保険って必要ありますかね?

男性40代後半 3110825さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答