新たな収入源を得るために運用中。他にいい方法はない?

家庭の都合にて主夫をしております。妻の収入もコロナ禍で減っており、新たな収入源を得るべく余剰資金を株式にて運用しています。
長期保有ではある程度利益は上がりますが、日々の実入りがある程度ないと不安です。
長期保有以外の運用方法が知りたいです。
家庭の都合にて主夫をしております。妻の収入もコロナ禍で減っており、新たな収入源を得るべく余剰資金を株式にて運用しています。
長期保有ではある程度利益は上がりますが、日々の実入りがある程度ないと不安です。
長期保有以外の運用方法が知りたいです。
1 名の専門家が回答しています
資産運用は、そもそも長期で行うものです。
企業の株式に投資して運用なさっていること自体は、理にかなっていますよね。
資産を増やすためには、価値が増えるものに投資することが基本だからです。
身の回りにあるさまざまなモノやサービスは、企業によって生み出されています。
歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。
株価は長期的にはその企業の価値に収れんしていくと考えられますから、これからもより良い世の中づくりに欠かせないと考えられる企業であれば、その売上・利益の増大とともに企業価値が向上し、株価もそれにつれて上昇していくはずです。
このことをふまえれば、短期的に利益を上げる確実な運用方法など存在しないことがおわかりになるはずです。
企業が事務所や工場を構えて従業員を雇用し、新しい商品やサービスを開発して消費者のもとへ届け、お金を支払ってもらうまでには、ものすごく長い期間を要するのですから。
にもかかわらず、日々の実入りが欲しいばかりに、例えば株価が少し値上がりしたくらいでちまちまと利益確定したり、あるいは「毎月分配型投資信託」のような金融商品を購入し、元本を擦り減らしてまでちまちまと分配を受けたりしていてはどうなるでしょうか。
手数料や税金などの余計なコストが出ていくばかりで、この上なく非効率な資産運用となってしまいます。
これでは、お金の不安はいつまでたっても解消することはないでしょう。
個別株式への投資でも、株式を投資対象とする投資信託の購入でもどちらでもよいのですが、当面使う予定のないお金は長期的に価値が増えると考えられるものに投資して運用しながら、お金が必要になったときに必要なだけ解約して現金化し、残りはそのまま世の中の経済成長に乗せておきさえすれば、資産は時間を味方につけて複利の威力で加速的に増えていくでしょう。
どうか、ゆったりとしたリズムで長期運用を行うよう心掛けてください。
報道番組などにより老後に安心して生活するうえで年金収入とは別に2000万円程度の資産を保有していることが望ましいようである。しかし銀行の利息は0.003%くらいと低く、今後金利が上昇する見込みも薄いことから定期預金では資産形成を行うことは難しいようである。株式投資や投資信託の購入、純金積み立てや先物取引等投資の方法にもいろいろ種類があるようであり、自分としても何か始めてみたい気持ちは持っているが、今までに投資の経験がなく何から始めたらよいのか全く分からない状況である。その他、NISAやREITなどについても知識を得たいと考えているが、投資全般に詳しい家族や友人もおらず、本やネットで集めた情報だけd投資を始めてみることは不安に感じるので専門家にアドバイスをもらいたいと考えている。
将来のことを考えると、子どもの教育や親の介護、さらには自分の老後のことなど、お金の心配が尽きない。自分たち世代には年金がほぼ支給されないのではという話も聞く。貯金はしているが、資産を増やす手段として投資を考えている。ただ、初心者であるので失敗するリスクが怖いのと、種類も様々。まずはプロに用語から解説していただきたいレベル。また、知識や元手がそう多くなくても取り組みやすいものを教えてもらいたい。
最近、株式投資と投資信託を始めたんですが、あまり成績が良いとは言い切れず、勉強もされなりにやっているのですが、なかなか結果にうまく結びつけることが出来ません。今のところ収支はトントンか毎月微減ぐらいの成績ですが、長い目で見ればおおきな赤字になりそうなので、今のうちに切り上げて別のことをするか悩んでいます。株式投資は、いわゆる「ナマモノ」なので、攻略法などが無いことは十分承知しているので、甘い世界ではないのも理解しているつもりです。それでも、今の収入と生活費を考えると、今後ますます厳しくなっていくのは目に見に見えています。FPの方には、株式投資の①基本的な心構えと②実際の取り引き方法を、是非教えていただきたいと思います。
最近家計の収支をやっと把握できるようになりました。今まで収入に見合った生活ができていなかったので貯金を切りくずして生活してしていました。しかしこのままではいけないと思い投資の勉強を始めました。よく耳にするNISAやIDECOなどの仕組みを教えて欲しい。また掛け捨ての保険だけでいいのか?積み立てにはいるべきなのか?まだ悩んでいます。夫婦ともに生命保険には加入していないです。
世帯年収約800万円の40代主婦です。小学生と保育園児の子どもがいます。子どもが産まれてからは、学費も貯めないといけないし、老後資金も貯めないといけない…と思うと、月数万円を貯蓄しているだけでは足りないと気づき、資産運用に興味を持ちました。まずは税金のかからないNISAをやってみようと思っています。色々と調べてみて、インデックス投資がいいかなと思っています。ただ、具体的にどんな商品を買うべきか、いくらぐらいから始めればいいのかがよくわからず、まだ始められていません。主に老後資金用に運用を始めたいと考えていますが、何かお勧めの運用方法や、資産運用の始め方がありましたらアドバイスをお願いします。