株を辞めて投資信託にすべきか否か?

女性40代 hanzyaさん 40代/女性 解決済み

ちょっとしたお小遣い稼ぎと資産運用も兼ねて、数年前より株をやっております。
ちょこちょこ売り買いして、今では元本の2倍になりました。
しかし、友人より、お勧めは株よりも投資信託だと教わりました。
運用はプロがやっており、投資先(ファンド?)を間違えなければ元本割れもせず、逆に増える。
また、株ように毎日株価売買の数字をチェックしなくても放っておけば良いし楽。
分配金も入るし良い事だらけ!
株よりもリスクが少なく運用が出来ると言われましたが、本当なのでしょうか?
それとも投資信託のやり方次第でハイリスクにもなるのでしょうか?
ローリスクローリターン、ハイリスクハイリターンなどその人の考え方で投資信託を始められるのでしょうか?
株と違って自分の意思で売買出来ないので少々不安ですが、安全ならやってみたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
「投資信託」はプロが運用してくれる商品ですし、分散もできていますので
そういう意味では株式投資よりリスクは低いと言えるかもしれませんが、
絶対元本割れがないかといえばそんなことはありません。
投資信託は現在6,000本ほど販売されておりその中から選ぶのもそんなに簡単なこと
ではありません。
投資信託は株と違って保有している間「信託報酬」というコストがかかります。
この「信託報酬」は投資信託によって決まっているのですが、例えば年1%の
「信託報酬」がかかる「投資信託」があるとしますと5年で5%のコストがかかることになりこれは絶対に必要なコストですのでこれ以上の運用益が出ないと損をするということになります。
と、ここまで「投資信託」のデメリット面を書いてまいりしたが、
もちろんご友人がおっしゃっているとおり毎日株価や売買の数字チェックしなくても
よいし、放っておけば良いし楽というのはある意味事実です。
ただ、投資商品に関していえば何もかもが完璧というものはありませんし絶対儲かる
というものもありません。
「投資信託」でいえば一括で買うよりも毎月一定の金額で購入していくことで幾分
リスクが減らせるとは思います。ただこのやり方は短期では難しく長期で考えていただくやり方です。
ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ジュニアNISAについて

現在、0さいの子どもが居る夫婦です。夫は公務員。質素な生活を心がけ、私も以前働いていたことから、資産運用できるだけの余力金が500万円ほどあります。家も購入済で、35年、フラットでローンを組んでおりますが、返済も月々無理のない金額なので、預金も出来ている状況です。子どもの養育費について、色々と考えているのですが、学資保険などさまざまな商品を目にします。以前は、ジュニアNISAという商品は、あまり人気が無く、契約件数も少ないときいていたのですが、最近ジュニアNISA廃止に伴って、使いやすくなった?と噂で聞きました。これから、廃止までの数年間に積立すべきだと聞いたのですが、具体的にはどのような点が改正され、そして使いやすくなったのかまた、満額積み立てた場合、将来的にどのくらい増えるのかなど、教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

女性30代後半 riryreさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後に向けてどういう投資をすればいいか

老後に向けてどういった方法で貯めていけばいいのかわかりません。特に最近家を購入し、毎月の支出もそれなりに増えて、子供の習い事などでも増えていき、これから貯める元手が少なくなるなかで最近いろいろな投資の方法があるとは聞いていますが、まとめて一括で投資する金額も無く、少しずつ投資するしかないと思っております。しかし、投資初心者で何をどうすればいいのかわからないまま時間が立ち、このままだと何もしないまま月日がたち老後になっていくのではないかと不安になります。勉強しないといけないとも思いますが、それも何をしたらいいのかわからなく八方ふさがりな状態です。

男性40代前半 キーさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

賢いお金のたまり方

収入もそこそこ、ごくごく平凡な家庭です。貯金は頑張ればできる程度で月にとってばらつきもあるが月3~5万貯金できるくらい。旅行は必ず年に一度は行きたいのと、固定資産税や税金を払う月は貯金ができてません。どうやったら今の生活水準でお金が今よりもたまる方法を知りたいです。

女性40代前半 ちいさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式投資を始めるための基礎知識と具体的な方法

今ある貯金を運用に回してお金を増やしていきたいのですが本を読んでも難しく、初心者にはよくわからに部分も多くあり知識が不十分なまま始めるのは不安で踏みとどまっています。まずは株式投資のチャートの見方や用語など独学で理解できなかった基礎的なことから、投資の際の注意事項やリスクについても具体的に教えていただきたいです。株式投資の始め方や具体的な売買の方法も、今はアプリなどで簡単にできるとのことですが、簡単に始められるとはいっても一通り、最初に専門家の方からレクチャーを受けてからの方が安心安全かなと思いました。また、老後のために10年、20年という長期的なスパンで資産形成をしていきたいと考えておりますが、今の貯金額でどの程度投資に回せば適切かなど自分にあった資産形成の運用方法や株式投資や投資信託の選び方についても知りたいです。

女性50代前半 ゆきさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 園田 武史 2名が回答