住宅の頭金と老後資金を、積み立て投資信託で資産運用して作りたい

女性40代 けいさん 40代/女性 解決済み

40歳まであと数年なのですが、これからマンションを購入したいと考えております。
頭金を貯めていますがまだ足りない気がして不安です。
購入まで毎月どれくらいの貯金が必要か、またローンをどのようなプランで返済したらよいか診断していただきたいです。
また夫婦ともに低収入であり将来年金だけで暮らしていくのは難しいと思っています。
老後資金のために今どれくらい貯金が必要かを知りたいです。
ずっと正社員で働かなければ生活が厳しいですが定年や体力の衰えもあるので、何歳でどのような仕事をするべきかというアドバイスもいただけたらありがたいです。
働いて得たお金と年金だけでは足りないと思い投資信託で資産運用を始めたばかりです。
どのような銘柄がライフプランに合っているか、プロの目線で教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/19

ご相談頂き有難うございます。

マンションの購入の資金からお答えしましょう。
どの程度の予算で新築なのか中古マンションか分かりませんが、購入額の1割から2割の資金を割けるのであれば、即購入でも良いのではないでしょうか。もし毎月賃貸の家賃を払っているのであれば、家賃はある意味で戻って来ないからです。
一時金の中には、マンション本体の自己資金のほかに、仲介手数料・税金・登記費用・引っ越し費用・家具代などが必要です。
余裕資金として、年収分程度は残しておくのが望ましいので、マンション本体の自己資金分は少なくなっても止むを得ないのではないでしょうか。

住宅ローンの組み方は、固定金利と変動金利があります。UR(旧住宅金融公庫)と民間銀行のローンがあります。URはフラット35という名称の35年間の固定利息です。民間ローンは5年又は10年固定の変動金利が中心です。
安心はURのフラット35ですが、民間ローンは利率が低い点や団体信用保険がセットなどのメリットがあります。

老後資金は夫婦2人の年金の受給予定額と2人の1ヶ月の生活費の差額分です。モデルでは夫婦の年金22万円、生活費27万円の差額月5万円×30年分=約1800万円~2000万円とされ、話題となりました。
夫婦で厚生年金の受給がこれからの国の考えですから、2人で出来るだけ長く楽しく仕事をして、将来の生活費額を年金で賄えるようなライフプランが望ましいと思われます。

投資信託の銘柄の選び方などは、この回答欄では難しいですので、別途このサイト内でご指名を頂きましたら対応を検討させて頂きます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもが増えても貯蓄できる方法を教えて下さい

念願のマイホームを購入しました。私達は世帯年収でいうと比較的多い方ではあると思いますが、マイホームのローンの負担が大きい状況です。実際に子どもが一人産まれて子育てにはお金がかかることを実感しています。まだ今後も子どもをつくりたいのですが、私達は何人育てていくことができる経済力があるのが知りたいです。また共働きの時は比較的余裕があると思っていましたが、産休や育休中は収入が減るので貯金もなかなか増えない状況です。子どもが大きくなるとさらにお金がかかるのではないかという漠然とした不安があるので、ファイナンシャルプランナーから見て現実的に我が家の経済力はこれから厳しいのかどうか具体的な数字をふまえて知りたいです。

女性30代後半 りのさん 30代後半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

国内、海外の株式投資をどう見ているか

タイトルのとおり、国内、海外の株式市場を市場をどう見ているか、について聞きたい。私なりの見解はあるのだが、証券会社のセールスマンや、株式市場の上場指定r宇会社に勤務のサラリーマンでなく、フィナンシャルプランナーの、見解を知りたい。答えが一つ出る税務についての質問ではなく、銀行預金といった単純な商品ではない。単純ではないが、保険商品について、意見を聞きたいのではない。あくまで、「投資」についての見解であり、正解はなく、「あたりはずれ」をとやかく言うつもりはない。どういう業種または個別の会社が伸びるオオもl知ているのか、その根拠は?ドル円を中心とした、外国為替市場をどう見ているか、その見解を形作る一番の根拠は何か。海外株式投資といっても世界は広い。どの市場もしくはどの業種を有望とみているか。その根拠は何か。ポートフォリオの構成は、どう考えるか。考え方の基本は何か。そういったことを聞いてみたい。再度書くが「投資」についての考え方と根拠であり、「正解」を求めているのではない。

男性60代前半 michimasuda1さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

計画的に投資や貯金を行うには

将来の暮らしにイメージが持てず、いくら必要になるのか、どれくらいの割合を貯蓄や資産運用に回せば良いのか分からず、場当たり的に投資してみたりして、計画性があるとは言えない状況です。今のところ生活は回っていて黒字ではあるので、目先で困っていることはないけれども、子供が成長するにつれてどうなっていくのかが分からない。

男性40代後半 gottaさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

つみ立てNISAは何が良いのでしょうか?

最近投資をやる人が多くなっていてつみたてNISAをやるという人も多くなっているようなのですが、実際つみたてNISAを始めるのは良いのでしょうか?中にあまりつみたてNISAを良い投資だと思っていないという人もいるようなのですが、実際つみたてNISAはやってみる価値があるのでしょうか?もし、つみたてNISAを投資で始めた方が良いという事でしたら具体的にどういう点で良いのか教えて欲しいと思います。また、つみたてNISAが悪いと思われる部分があるならその点も教えて欲しいと思います。実際つみたてNISAをやることでどういうメリットがあって、またデメリットがあるかを教えて欲しいです。また向いている人とそうでない人等も教えて欲しいと思います。

女性40代前半 こうさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

分かりやすいくリスクの少ない投資方法は?

投資の方法はたくさんありますが、将来の老後資金を少しでも増やしてみたいと思っています。現在の金利ではとても運用などできる訳もなく、知識のないものに突然資産運用をしなさいといわれても、どんな商品があってどんなやり方をすれば良いのか、どれほどのリスクを取らなければならないのかさっぱりわかりません。日本経済が壊れた場合に円の価値は下がり、円よりも外貨を持っていた方が良いのはわかりますが、為替との関係や手数料などわからないことだらけです。円・ドル・などの配分やリスクの少ない投資の仕方、株式投資・ETFやREITなどの仕組みや買い方売り方、また仮想通貨などの詳細な説明など、わかりやすく教えていただきたいと思っています。

女性60代後半 yits_4さん 60代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答