住宅の頭金と老後資金を、積み立て投資信託で資産運用して作りたい

女性40代 けいさん 40代/女性 解決済み

40歳まであと数年なのですが、これからマンションを購入したいと考えております。
頭金を貯めていますがまだ足りない気がして不安です。
購入まで毎月どれくらいの貯金が必要か、またローンをどのようなプランで返済したらよいか診断していただきたいです。
また夫婦ともに低収入であり将来年金だけで暮らしていくのは難しいと思っています。
老後資金のために今どれくらい貯金が必要かを知りたいです。
ずっと正社員で働かなければ生活が厳しいですが定年や体力の衰えもあるので、何歳でどのような仕事をするべきかというアドバイスもいただけたらありがたいです。
働いて得たお金と年金だけでは足りないと思い投資信託で資産運用を始めたばかりです。
どのような銘柄がライフプランに合っているか、プロの目線で教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/19

ご相談頂き有難うございます。

マンションの購入の資金からお答えしましょう。
どの程度の予算で新築なのか中古マンションか分かりませんが、購入額の1割から2割の資金を割けるのであれば、即購入でも良いのではないでしょうか。もし毎月賃貸の家賃を払っているのであれば、家賃はある意味で戻って来ないからです。
一時金の中には、マンション本体の自己資金のほかに、仲介手数料・税金・登記費用・引っ越し費用・家具代などが必要です。
余裕資金として、年収分程度は残しておくのが望ましいので、マンション本体の自己資金分は少なくなっても止むを得ないのではないでしょうか。

住宅ローンの組み方は、固定金利と変動金利があります。UR(旧住宅金融公庫)と民間銀行のローンがあります。URはフラット35という名称の35年間の固定利息です。民間ローンは5年又は10年固定の変動金利が中心です。
安心はURのフラット35ですが、民間ローンは利率が低い点や団体信用保険がセットなどのメリットがあります。

老後資金は夫婦2人の年金の受給予定額と2人の1ヶ月の生活費の差額分です。モデルでは夫婦の年金22万円、生活費27万円の差額月5万円×30年分=約1800万円~2000万円とされ、話題となりました。
夫婦で厚生年金の受給がこれからの国の考えですから、2人で出来るだけ長く楽しく仕事をして、将来の生活費額を年金で賄えるようなライフプランが望ましいと思われます。

投資信託の銘柄の選び方などは、この回答欄では難しいですので、別途このサイト内でご指名を頂きましたら対応を検討させて頂きます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の教育費の効率的な貯め方を教えてください。

昨年子供が産まれ、これから教育費を貯めていこうと思います。学資保険を考えていたのですが、よくよく調べてみると長期間かかる割にはお得感が無く、今のところ加入は見送って、取り敢えず利率のいいネット銀行の定期預金に2年預けているのですが、コロナもあり、また夫の会社が吸収合併されることになり、先行きが見通せない状況で不安です。雑誌で積み立てニーサで教育資金を貯める方法を見たのですが、投資信託だとリスクもあるし、大丈夫でしょうか?

男性50代後半 かなりの親父さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 2名が回答

積立NISAやイデコのはじめ方。

いま私は大学四年生で、来年春から社会人になります。半年前くらいから貯金について真剣に考えるようになりました。そのときに初めて資産運用の魅力に気づきました。ただ何から始めたらいいのかがわからず、何も出来ていません。また資産運用は知識がないと怖いので勉強もしようと思っているのですが、何で勉強したらいいのかもわかりません。また、ちゃんとしたお金が用意できてから始めるべきなのか、それとも少しずつでも始めるべきなのか何もわかりません。今貯金を初めて、50万円近く貯まってきていますが、資産運用をしてしまうとイデコは特に下ろしたい時に簡単にお金を下ろすことが出来ないので普段の生活で最低限これくらいあると安心というお金を用意できてから始めた方がいいのかなと悩んでいます。どうしたらいいか教えて欲しいです。

女性20代前半 m3a9r1c0hさん 20代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

新たな収入源を得るために運用中。他にいい方法はない?

家庭の都合にて主夫をしております。妻の収入もコロナ禍で減っており、新たな収入源を得るべく余剰資金を株式にて運用しています。長期保有ではある程度利益は上がりますが、日々の実入りがある程度ないと不安です。長期保有以外の運用方法が知りたいです。

男性50代前半 ylemさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後、何に投資すべきか知りたい

自営業をやっているので、今後の収入がどうなっていくのかわからないでいます。そこで、働かないでも増えるお金、不労所得として株式投資に現在注目しています。新型コロナの影響で、一時、株価はだいぶ下がったのですが、現在、戻ってきている又は新型コロナ前よりも大きい株価になっています。なので、もしかすると、今から株式投資をするのは遅いのかなと思っている面もあります。そこで、ご相談したい事なのですが、今後、どのような分野の株の投資をしていけばいいのか教えていただければ幸いです。また、もし、今後の投資する方向が株式ではないというのでしたら、どの方面(不動産や金など。)にどのような投資を行えばよいのか教えていただきたく思います。

男性30代後半 takahashi_brianさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 山口 雅史 2名が回答

投資信託とは

現在ある地方銀行に、少しまとまったお金を貯蓄しております。この銀行に行くたびに、投資信託の話しを結構しつっこくしてきますが、実際に安全に儲かるのでしょうか?投資信託に実際にお金をかけて、原資がなくなってしまうのであれば、かけた意味がありません。かといって、利息なんて昔に比べたら、ものすごく低いです。利息で食えるというような時代ではなくなってしまいました。10億円とか持っているのなら話が分かりますが、中途半端な小金しかありません。銀行の担当者は、平均利回りが5%とか調子のいいようなことを言っていますが、はっきり言って不安です。確かに年金ではお金は足りず、時々預金を崩しては、使っていますので、将来、預金がそこをつくのではないかという不安もあります。確実に増える投資信託というものがあるのでしょうか?

男性60代後半 三輪たかし  cxytf098さん 60代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答