3台目の車の保険の契約を安くする方法は

男性50代 muramatsuhyさん 50代/男性 解決済み

私と妻で2台の車を所有しています。この度子供二人も自動車免許を取ったので子供用の自動車を購入することになりました。自動車保険に入るにあたり、子供の年齢は19歳と21歳であること、また緑色の免許証であることからかなり高額な保険料を請求されるのではと危惧しております。どのような形で自動車保険を契約した方が良いのか(今までの保険に追加する?新しい保険に新規加入?親の名義で保険に加入?、車に乗る時だけ保険をかける?)などアドバイスをいただけると嬉しいです。ちなみに子供二人合わせて車には週に3〜4回は運転すると思います。結講金額もバカにならないと思いますので適切なご回答を期待しています。もちろん家族しか運転しない契約にする予定です。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
現在の交通事故の判例から見てみますと、高額な賠償額が判決されていますので、自動車保険の加入は当然に必要です。どうしても保険料が気になるようであれば、車両保険を外すことで保険料を抑える事は出来ます。また、小さな金額ですが、事故発生時の代車要請や車両保険の免責金額(事故負担額)を上げることで保険料を抑える事は可能です。
さて、お子様が個人で契約するか、親御様の加入している自動車保険会社に多数契約をするかは、その保険会社が独自におこなっている割引制度によって変わってきます。但し、お子様が新規に自動車保険に加入する場合には6等級からスタートしますが、親御様の保険会社で契約をした場には7等級からスタート出来ますから保険料は当然に減額されます。また、弁護士特約制度等は追加オプションであるところが多いですが、同一の保険会社での契約であれば、他の車での事故に関する時でも追加オプションを利用することが可能ですから、その分重複した契約とはならず、年間3000円としても加入台数分の費用が削減出来ます。
最後に、お子様がたまにしか運転しないのであれば、一日保険の活用も考えられますが、対応している保険会社も限定しておりますし、使用出来る日数も限られていますから、あまり現実的ではないような気がしますが、確かに保険料の節約にはなるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地震保険に関心があるのですが分からないです。

いざという時のために保険に入る必要があると思っているのですが、中でも地震保険についてはこれでどれだけ補償されるのか分からないという事もあってどれだけメリットがあるか分からないです。実際地震保険に入ってどこまで補償される者でしょうか?一番気になるのは地震が起きた事で複数の災害が誘発された時です。地震自体で被った被害はそこまで大きくなくても他のことで被害が大きくなったような場合でも地震保険で保険が下りるもでしょうか。そこらへんの詳しい内容を教えて欲しいです。地震保険では地震以外の被害は保険金は出ないという事でしょうか。そこらへんを教えて欲しいと思います。実際の自信保険のメリットを色々教えてもらえると助かります。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

任意の自動車保険が高い

加入している任意の自動車保険が年々保険料が高くなってきています。事故を一度も起こしていませんので当然ながら保険を請求したこともありませんが、それでも初めて加入した年と比べると6000円近くも保険料が値上がりしました。さすがに納得いきません。保険を請求したならば翌年度の保険料は上がるのは納得できますが、何も保険を使っていないので保険料だけが値上がるというのはどうにも納得がいかないため、自動車保険を乗り換えることを検討しました。その際にオススメの自動車保険をファイナンシャルプランナーの方に選んで欲しいです。できれば保険料がリーズナブルなところが良いです。自動車保険に掛けられる保険料のコストはできるだけ抑えたいと考えています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

自動車の保険に関して何が得か?

最近自動車を購入し、自動車保険に加入しました。自動車保険は最近、多くの事故などがあるので、特約や補償などは多く入れた状態にしてますし、無保険車特約や自分の車を保証する保険もつけてます。(新車で買って、残価型ローンがある為)実際に、現在の事故の件数や保険の状況かからして、どの程度までの保険があればいいのかを伺いたいです。というのも、自動車保険に関しては自分の車を保証する状態にしていると金額がやはり高騰してしまうというところがあります。出来れば安く安定している補償内容の保険に加入したいというのがあるのと、固定費がかかってしまうので、コストを抑えたいというところかた質問をさせていただきました。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

住宅の火災保険について

戸建ての注文住宅に住んで、早30年近く経とうとしてます。リフォームは一回やったことがありますが、そろそろまたしなければと思っております。最近、インスタグラムの広告などに、火災保険の請求で100万円も儲かったとか言ってますが、この広告は大丈夫でしょうか?なんか詐欺っぽいので、連絡する気にはなっていません。確かに、リフォームする際、足しになるのであれば、良いことだと思いますが、こういう会社は安全なのでしょうか?私の想像では、色々と家中をみられて、何かふっかけられるような気がするのですが。もしくは保険が降りたにせよ、半分ぐらい手数料に持っていかれて、旨みがないような気がしますが、本当のところいかがでしょう?

男性70代前半 三輪たかし  cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

保険会社による違い

保険会社による値段の違いや、補償額の違いは数字で見えるので分かりやすいですが、実際に被害を受けた際のサポートの早さの違いや、お金の受け取りのスムーズさなとがどのようにすれば知ることができるのかが分からないです。また、値段の違いでどこまで保証に差が出るのかがわからないです。数字の上では、同じでも会社によって保険にかかる値段が違うのも気になります。また、どこまでが保証内で、保証外になるのかといった基準がとても難しいです。もし、実際に被害を受けても、どのくらいの被害で保険会社に連絡すれば良いかが分からないし、不安を覚える点でもあります。また、ネット保険とそれ以外の違いもあまり分かりません。どの会社が信頼できるのかも教えていただきたいと思いました。

男性30代前半 snow01sid10さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答