外貨預金の効率的な運用の仕方は?

女性40代 minimanamiさん 40代/女性 解決済み

夫婦2人と子供1人の家族です。子供の将来のために貯蓄をしたいと思っており、今外貨預金に興味を持っています。実は既に10年前から外貨預金はしていますが、運用しているというか、ただずっと外貨が口座に入っている状態です。ドル以外の外貨に手を出したこともありません。ただ預金しているだけで運用ができていないので、効果的な外貨預金の運用の仕方を知りたいと思っています。ドルだけでの運用を続けても良いのでしょうか。それとも、他の外貨の方がメリットが大きいなどはあるのでしょうか。また、外貨預金をする上で入金する銀行はどんな基準で選んだ方が良いのでしょうか。外貨預金における手数料等についてもよくわかっていないので、実際に預けたお金が利益を出しているのか分かりません。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

全国

2021/05/10

外貨預金とは、運用結果が為替(かわせ)という偶然に左右されるギャンブルのようなものです。

例えば1ドル100円のときに預金され、解約時に1ドル120円になっていると(円安)、儲かります。

逆に、解約時に1ドル80円になっていると(円高)、大損です。

為替レートは、通貨同士の交換比率を表しているに過ぎません。

将来円安になるか円高になるかは、さまざまな要因で動くため、言い当てることは誰にもできません。

国の偉い人がうっかり口を滑らせただけで、大きく動いてしまったりすることもあるのです。

しかも、将来円が安くなると予想しても、それ以上にドルの価値が下がれば円高になります。

あくまでも、相対的なものなのです。

経済ニュースでは、為替が動いた要因は・・・などと「専門家」がもっともらしく解説していますが、すべて後講釈に過ぎません。

さらに、日本で暮らす前提である限り、円をドルに換えるときと、ドルを円に戻すときにそれぞれ手数料がかかるため、そのコスト分だけ確実に損をするギャンブルだと言えます。


厳しい言い方になりますが、どうして大事な子どもさんの将来のための大切なお金を、仕組みをよく理解されないまま外貨預金になさっているのでしょうか。

おそらく、見た目の金利の高さについ引き寄せられてしまわれたのだと思います。

外貨預金で必ず効果の出る運用の仕方など、どこにもないことをご理解ください。

あえて言えば、一定額ずつタイミングを分散して入金することでリスクを下げる方法はありますが、限界があります。

また、解約時にもしうまく利益が出るなら、それは偶然の結果に過ぎません。

ドルよりもメリットのある通貨など誰にもわかりませんし、たとえ通貨の分散を試みたとしても、限界があります。

このようにそもそも外貨預金自体が、運用結果が偶然に左右されるギャンブルのようなものであるため、どんな銀行を選ばれてもギャンブルの成功率が高まることはありません。

あえて外貨預金で資産運用を行う理由は、特に見当たらないと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持ち家を購入したいが、これからのライフプランと合わせてどのように考えていけばよいのか

いろんなパターン、子供が2人ともすぐに結婚していく場合、結婚して同居する場合、まだまだ同居が続く場合と、その時々に対応して考えているとズルズルと今になっているのですが、タイミングを見計らって持ち家を購入しようとは思っています。これからのライフプランと合わせてどのように考えていけばよいのかアドバイスいただければ助かります。老後の資金も持ち合わせておかなければいけませんし、預貯金もいくらあれば当面問題ないのか、現在は正社員としてお仕事をしておりますが、仕事ができなくなった場合にどのように暮らしていけるのかなど、考え始めるといろいろと心配事は増えていくばかりです。考えておかないといけないこと、準備しておかないといけないことなどもご教示いただければと思います。

女性50代前半 luftigerさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子育て世代の役に立つ貯蓄方法を教えてください

シングルでフルタイム勤務です。なかなか上手く貯蓄できない月もあるので、教育費や老後資金に不安があります。いくらぐらい必要なのか、具体的な数字がわかると良いかなと思いますが、自分では計算できません。また、将来的に団地などに引っ越しなど住宅費がなるべくかからない暮らしがしたいですが、収入と家賃のバランスが難しいです。住宅費と収入の割合をしり、抑えた金額を投資にも回したいですが、良いのでしょうか?悩みます。

女性40代後半 ももたろうさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもが1人増えたあとのお金の話

現在30代後半の既婚者ですが、子供があと1人産みたいと考えています。現在、子育てに専念しているため、社会復帰はあと2、3年後になるかなと思うのですが、今後の生活費や教育費を考えると若干不安なことも多いです。現在主人の収入で500万程度はあるのですが、現状住宅は賃貸で車なしの生活なので、郊外に住宅を購入することも検討はしているのですが利便性や通勤環境を考えると躊躇してしまいます。今後、税金が上がってくると思うし、子供の習い事なども1、2つくらいはやらせてあげたい気持ちもあるので、上手にやりくりできるように今からできることは、知識として持っておきたいと思います。現状、生命保険などは掛け捨てで加入、NISAやiDecoなどは名前を聞いたことがある程度で、本当に私たちのような家庭にも入っていてメリットはあるのかどうかを診断して欲しいと思います。

女性40代前半 kaz0303さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どのくらいの金額を投資に回していいものか

私は収入が少ない中で貯金はできている方だと思います。先取り貯金や毎月の家計簿などしっかり把握していますが、それでももう少し貯金できるのでは無いかと考えています。そこで今投資などに興味を持っており、ずっと寝かせて置いてある貯金のいくらかを投資に回せたら良いなと思っています。しかしリスクは付き物ですので、しっかりと学びどの様な投資が良いのかなど勉強したいなと思います。そして一番興味を持っているのが、勉強した後に、一体自分の毎月の貯金と全体の貯金額を見て、どのくらいの金額を投資に回せば良いかです。調子に乗って100万円入れたとしてそれがマイナスになった時、当時は頑張って貯金した努力がゼロになってしまうので、どの様な金額が無難なのか知りたいです。

女性30代前半 ahagiyaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

銀行の選び方について分からないので教えてほしい

現在は地域の信用金庫以外にも、ネット銀行などたくさんの銀行がありますが、一体どこで口座を作るといいのかが分かりません。特にネット銀行はネット上に、たくさんの広告が画面に出てくることも多く気になっています。例えばあおぞら銀行のネットバンキングなどは、預金の金利が2%といった、かなり良いものですので、魅力的です。また、口座だけでなく、クレジットカードもどこで作ったらいいのか分かりません。こちらもネットでたくさんの広告を見かけますが、情報がありすぎて悩んでしまいます。ご回答よろしくお願いいたします。

女性30代前半 yo-yo yo-yoさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答