外貨預金の効率的な運用の仕方は?

女性40代 minimanamiさん 40代/女性 解決済み

夫婦2人と子供1人の家族です。子供の将来のために貯蓄をしたいと思っており、今外貨預金に興味を持っています。実は既に10年前から外貨預金はしていますが、運用しているというか、ただずっと外貨が口座に入っている状態です。ドル以外の外貨に手を出したこともありません。ただ預金しているだけで運用ができていないので、効果的な外貨預金の運用の仕方を知りたいと思っています。ドルだけでの運用を続けても良いのでしょうか。それとも、他の外貨の方がメリットが大きいなどはあるのでしょうか。また、外貨預金をする上で入金する銀行はどんな基準で選んだ方が良いのでしょうか。外貨預金における手数料等についてもよくわかっていないので、実際に預けたお金が利益を出しているのか分かりません。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

全国

2021/05/10

外貨預金とは、運用結果が為替(かわせ)という偶然に左右されるギャンブルのようなものです。

例えば1ドル100円のときに預金され、解約時に1ドル120円になっていると(円安)、儲かります。

逆に、解約時に1ドル80円になっていると(円高)、大損です。

為替レートは、通貨同士の交換比率を表しているに過ぎません。

将来円安になるか円高になるかは、さまざまな要因で動くため、言い当てることは誰にもできません。

国の偉い人がうっかり口を滑らせただけで、大きく動いてしまったりすることもあるのです。

しかも、将来円が安くなると予想しても、それ以上にドルの価値が下がれば円高になります。

あくまでも、相対的なものなのです。

経済ニュースでは、為替が動いた要因は・・・などと「専門家」がもっともらしく解説していますが、すべて後講釈に過ぎません。

さらに、日本で暮らす前提である限り、円をドルに換えるときと、ドルを円に戻すときにそれぞれ手数料がかかるため、そのコスト分だけ確実に損をするギャンブルだと言えます。


厳しい言い方になりますが、どうして大事な子どもさんの将来のための大切なお金を、仕組みをよく理解されないまま外貨預金になさっているのでしょうか。

おそらく、見た目の金利の高さについ引き寄せられてしまわれたのだと思います。

外貨預金で必ず効果の出る運用の仕方など、どこにもないことをご理解ください。

あえて言えば、一定額ずつタイミングを分散して入金することでリスクを下げる方法はありますが、限界があります。

また、解約時にもしうまく利益が出るなら、それは偶然の結果に過ぎません。

ドルよりもメリットのある通貨など誰にもわかりませんし、たとえ通貨の分散を試みたとしても、限界があります。

このようにそもそも外貨預金自体が、運用結果が偶然に左右されるギャンブルのようなものであるため、どんな銀行を選ばれてもギャンブルの成功率が高まることはありません。

あえて外貨預金で資産運用を行う理由は、特に見当たらないと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

34歳にして貯金ゼロ。家計のやりくりについて聞きたい

家計の管理を嫁にお願いしていますが、まったく貯金がたまりません。34歳にして貯金ゼロなんて周りに恥ずかしくて言えません。子供も三人いるので、消費は多いのですが、このまま貯金ゼロでマズイと思うので家計のやりくりについてアドバイスいただきたいです。

男性30代後半 matさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

結婚や親の将来のためのお金の貯め方

まだ少し先ですが結婚も考えたりしているのですが、相手はあまり貯金がなさそうです。私は少し貯金はありますが、自分達や結婚に使ってもいいとは思っています。ただ親の将来の事を考えると、そちらにも少し気にしていときたいなとも思っています。そうなると、どのように貯金をしていっていいのか、どれくらい必要なのか、この中でどれくらい使っていいのか、よく分からなくて不安になります。

女性30代後半 でんさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

40代から資産運用で老後資金を手堅く貯める方法を教えてください

元手100万円から始められる資産運用の方法が知りたいと思っています。現在、金融機関への貯蓄以外何もやっていません。何かしら資産運用を始めた方がいいと思っているのですが、FXなどのハイリスクな金融商品は避けたいです。ローリスクローリターンでも構いません。40代の今からそんなことを言っているのは甘いでしょうか。該当する金融商品といえばつみたてNISAあたりになるのかとは思いますが、投資に関する知識すらないので簡単に手を出していいのかと悩んでいます。また、ネット証券会社をはじめ金融機関もたくさんあるので、どこで口座を作ればいいのかすらわからず、とにかく右も左もわからない状態です。信頼のできる金融機関や金融商品などを見極める方法を教えていただけますか。

女性40代後半 あやぴょんさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

無駄なものを買っていないのにお金が貯まらず困っています

そこそこに稼いでいるはずなのになぜかお金が貯まりません。無駄に使ってる気もしないですし、使ったものはしっかり記録しています。おさえられるところはおさえているのですが、なかなか貯蓄に回すお金がありません。生活費など消耗品の購入でほとんどなくなってしまいます。どうしたら貯まるのか、貯めるために何をしたらよいのか、もうひとつ仕事を増やすべきなのか、わからないことがたくさんです。子供がまだ小さいのでミルクやオムツのお金がかかるのはしょうがないですが、それでも足りません。対策があれば教えていただきたいと思います。

女性30代前半 swanさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

銀行と提携の保険会社は安いのですか?

新築を検討しているのですが、火災保険の加入が銀行の必須条件で、銀行から提携の保険会社を紹介すると言われました。広く見積もりをとるべきだとは思っているのですが、提携している保険会社だと少し優遇があったりするのでしょうか。もしくは紹介手数料みたいなものが上乗せしてあったりするのでしょうか。

女性30代前半 やまりさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答