どのくらいの金額を投資に回していいものか

女性30代 ahagiyaさん 30代/女性 解決済み

私は収入が少ない中で貯金はできている方だと思います。先取り貯金や毎月の家計簿などしっかり把握していますが、それでももう少し貯金できるのでは無いかと考えています。そこで今投資などに興味を持っており、ずっと寝かせて置いてある貯金のいくらかを投資に回せたら良いなと思っています。しかしリスクは付き物ですので、しっかりと学びどの様な投資が良いのかなど勉強したいなと思います。そして一番興味を持っているのが、勉強した後に、一体自分の毎月の貯金と全体の貯金額を見て、どのくらいの金額を投資に回せば良いかです。調子に乗って100万円入れたとしてそれがマイナスになった時、当時は頑張って貯金した努力がゼロになってしまうので、どの様な金額が無難なのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/17

ahagiya様、ご質問ありがとうございます

まずお金を3つに分ける必要があります。

短期的に緊急予備資金として、急に収入が減少したり無くなってしまった時の生活費を確保しておくことが大切です。

これは運用に回してしまっておくと、必要な時に元本を下回ってしまい、思った額が使えなくなる可能性があるますので、直ぐに引き出せる預貯金などに預けておくと良いですね。

次に5年から10年先までに使うお金です。

投資は10年以上運用しておくと、マイナスになる可能性が低くなりますが、10年未満ですと元本を下回る可能性があります。ですので、5年から10年先くらいまでに使うお金は定期や国債など、少しでも額面が増えるような商品で運用しておくと良いですね。

3つ目は10年以上先に使いみちがあるお金です。
このお金は、額面だけではなく、実質のお金の価値も考えて準備する必要があり、今後の物価上昇以上の利回りが期待できるもので運用しておきたいお金になります。

投資は長期的に成長していくものにお金を投じていきますが、運用期間中には元本を下回ることがあります。ただ積立を行う事で、元本を下回る時期があってもメリットになる事も考えられます。

例えは、100万円を投資するにしても、一時金で投資を始めるのではなく、2万円ずつ50ヶ月積立をするなど時間の分散を行う事も大切になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職して収入を上げることを考えるべきか今の仕事のまま別の収入を得ることを考えるべきか

現在、同棲者が病気のため休職しています。すぐに復帰できる状態ではなく、しばらくは休職または退職して休む状態が続くと思っています。もしかしたら職場復帰までがかなり長くなるかもしれないとお医者さんからは言われています。そのため私の収入だけで生活しているのですが、決して高い収入ではなくプラスマイナス0かマイナスになる月が多いです。今までの貯蓄で何とかやっている状態ですが、先が見えない状況を何とかしたいと考えています。私の仕事を変えて収入がもう少し上がる職場を探すべきなのか。今の仕事は続けつつ、別収入を考えていくべきなのか。これからの生活のためでもありますが、子どもを作ることも視野に入れようと思ったときにお金が大きな課題点となりそうなので今から動き出せることを見つけたいです。生活保護や国や地域のサポートも活用できるのかとも思うのですが、分からないことが多過ぎて何をしたらいいか分からないのが正直なところです。

女性30代前半 risaringoさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

口座はいくつくらいがいいですか?

私は、メインで使用している銀行口座が一つと、あとは、二つのメガバンクの口座を持っています。これは、もともと仕事の振り込みで使うために口座開設して使っていたのですが、結婚後引っ越した地域に今まで使用していた銀行が無かったために、新しい口座を作りました。また、親が私にとお金を貯めてくれていた銀行口座があり、合計3つの講座を持つことになっています。今、この内の一つは必要ないかなと感じています。というのも、一定期間お金の動きの無い口座は、お金が引き出せない状態になると聞いたからです。今は、基本的に一つの口座はしか使っていないため、後の二つは、金利もほとんど無いのに何となく置いているという、感じです。あまり、周りの人に口座をいくつ持っているかなんて話しはできず、一般的にいくつほどの銀行口座で資金運用をしているものなのか、知りたいと思います。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

はやりのロボアドバイザーで、利益確定することのメリットは?

某社のロボアドバイザーに完全任せっきりで資産運用しているのですが、トランプ政権の一時期、大きく相場が上昇して利益確定をしました(出金設定)。再度入金させ、その金額から再び自動運用しているのですが利益確定は意味があったのでしょうか?その会社のコラム記事には利益確定よりも、複利が生み出す効果に期待して、そのまま運用したほうがいいとありました。私としては、複利の効果を知っているのですが当時の相場の上昇の仕方がすごかったので、その後の落ち込みで失ってはいけないと思って利益確定をしました。利益確定をすれば、その時点で金額は決定されますから、その後に相場が下落しても大丈夫という安心があり、また再度入金して自動運用させればいいと考えておりましたが、いつのときも利益確定よりも、複利の効果を期待したほうが正しいのでしょうか?

男性30代前半 5f379b20aa076さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

預金はしない方が良いのでしょうか?

昔から日本では預金が絶対の正義という風に思わてきました。ですが、最近になって預金をしていてもいけないという話をよく聞くようになりました。預金をしていても物価変動で目減りをするから投資を吸した方が良いと聞きます。言っている事は分かるのですが、それで預金をしないで投資をするという感じになれないです。実際今は預金をしている場合ではないのでしょうか?預金をしていれば少なくともいきなり手持ちの資金が大きく減ってしまうことはないと思います。投資をしたら増える事もあるかと思いますが減る事もあると思います。トータルで考えて預金よりも投資の方が良いのでしょうか。そこらへんを詳しく教えて欲しいと思います。なかなかどうしたら良いか分からないです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答